そのやま康男後援会入会フォームへ

そのやま康男 奮闘日記へ

このページのTOPへ

そのやま康男 より良い未来へソノスイッチオン
奮闘日記
2024年12月08日〜2024年09月09日の15件を表示中
2459件(164ページ)

県立農業大学校、農大祭

2024年12月08日 (日)
なので我慢できます。
各ブースで大盛況でした。茶席も大行列で、地元のお菓子屋さんとコラボした和菓子が好評でした。

この日は、周辺が農大渋滞しますが、短時間なので我慢できます。 各ブースで大盛況でした。茶席も大行列で、地元のお菓子屋さんとコラボした和菓子が好評でした。

ぬかたふるさとまつり

2024年11月18日 (月)
高の天候でした。夏のかき氷街道に続き、秋の最強汁がお目見えしました。
常にチャレンジしている額田地域です。

恒例の観光大使おかざきのお二人と。 最高の天候でした。夏のかき氷街道に続き、秋の最強汁がお目見えしました。 常にチャレンジしている額田地域です。

岡崎特別支援学校移転開校記念式典

2024年11月05日 (火)
28名でスタートしました。
これからも笑顔が輝く学舎であり続けてください。

児童生徒は、岡崎市、幸田町、蒲郡市から128名でスタートしました。 これからも笑顔が輝く学舎であり続けてください。

岡崎警察署新庁舎落成式

2024年10月31日 (木)
。
移転先は針崎町字太夫縄手45番地、電話番号は変わりません。
市民の治安維持にこれからも宜しくお願いします。

11月30日から新庁舎で業務を開始します。 移転先は針崎町字太夫縄手45番地、電話番号は変わりません。 市民の治安維持にこれからも宜しくお願いします。

青山周平候補出発式

2024年10月15日 (火)
平候補のJA本店出発式、市役所前街宣です。
元気に皆様のもとへ!

15日告示、27日投開票の総選挙。青山周平候補のJA本店出発式、市役所前街宣です。 元気に皆様のもとへ!

船山神社秋祭り

2024年10月15日 (火)
わり、これからもち投げ。たくさんあるので、安全に仲良く拾ってと呼びかけました。
氏子、子ども会など皆さん、ありがとうございます。

船山神社秋祭りです。 神事も滞りなく終わり、これからもち投げ。たくさんあるので、安全に仲良く拾ってと呼びかけました。 氏子、子ども会など皆さん、ありがとうございます。

夏山八幡宮火祭りの神事

2024年10月14日 (月)
出席しました。
良い服を着ていくと、火の粉で穴が開くから気をつけてと言われています。
鬼役の方々、お疲れ様でした。

夏山八幡宮に伝わる歴史ある火祭りの神事に出席しました。 良い服を着ていくと、火の粉で穴が開くから気をつけてと言われています。 鬼役の方々、お疲れ様でした。

写真を楽しむ会写真展

2024年10月13日 (日)
催されています。
解説付きでより深く理解ができました。
一瞬を切り取る技術、お見事です!

写真を楽しむ会、写真展が岡崎市美術館で開催されています。 解説付きでより深く理解ができました。 一瞬を切り取る技術、お見事です!

あいけい運動会

2024年10月12日 (土)
戦は見ものです。
ご尽力いただきました、保護者、地域の皆様、ありがとうございます。

今年のテーマはベストを尽くせ。特に応援合戦は見ものです。 ご尽力いただきました、保護者、地域の皆様、ありがとうございます。

岡崎市議会議員選挙

2024年10月05日 (土)
皆さん、投票に行きましょう!!

岡崎市議会議員選挙、いよいよ最終日! 皆さん、投票に行きましょう!!

岡崎市議会議員選挙

2024年10月05日 (土)
皆さん、投票に行きましょう!!

岡崎市議会議員選挙、いよいよ最終日! 皆さん、投票に行きましょう!!

岡崎市議会議員選挙

2024年10月05日 (土)
皆さん、投票に行きましょう!!

岡崎市議会議員選挙、いよいよ最終日! 皆さん、投票に行きましょう!!

岡崎市議会議員選挙

2024年10月05日 (土)
皆さん、投票に行きましょう!!

岡崎市議会議員選挙、いよいよ最終日! 皆さん、投票に行きましょう!!

岡崎歌舞伎公演

2024年09月17日 (火)
とあっという間に時間が過ぎていました。
ご贔屓さんから、澤瀉屋(おもだかや)とかけ声も。著作権でお見せできず残念です。
岡崎市の歌舞伎文化の推進となりました。

トークショー、旅噂岡崎猫、紅葉錦絵葵正夢とあっという間に時間が過ぎていました。 ご贔屓さんから、澤瀉屋(おもだかや)とかけ声も。著作権でお見せできず残念です。 岡崎市の歌舞伎文化の推進となりました。

船山神社下草刈り

2024年09月09日 (月)
の方々とお会いできました。
その後、生活排水路清掃、お地蔵さん祭りと行事が続きました。

町内の皆さん全員での共同作業で、たくさんの方々とお会いできました。 その後、生活排水路清掃、お地蔵さん祭りと行事が続きました。