そのやま康男後援会入会フォームへ

そのやま康男 奮闘日記へ

このページのTOPへ

そのやま康男 より良い未来へソノスイッチオン
奮闘日記
2023年11月05日〜2023年08月22日の15件を表示中
2451件(164ページ)

どうするNABE-1岡崎城グランプリ

2023年11月05日 (日)
万人鍋に行って来ました。
投票に使用するお箸の行列が凄かったです。
参加ブースが多く全ての鍋は食べられませんでしたが、まごころのこもった鍋はとても美味しかったですよ。今回は予選ということで決勝が今から楽しみです。

どうするNABE-1岡崎城グランプリ、一万人鍋に行って来ました。 投票に使用するお箸の行列が凄かったです。 参加ブースが多く全ての鍋は食べられませんでしたが、まごころのこもった鍋はとても美味しかったですよ。今回は予選ということで決勝が今から楽しみです。

美川中学校「美中祭」

2023年11月05日 (日)
真剣な姿を見て元気をもらいました。
インフルエンザ予防の観点からライブ配信も行われ配慮されていました。

今回のテーマはインフィニティ 無限大。真剣な姿を見て元気をもらいました。 インフルエンザ予防の観点からライブ配信も行われ配慮されていました。

美合大通祭礼

2023年10月31日 (火)
しんでいらっしゃいました。
水害の対策について国、県、市と連携して取り組むことを確認しました。

町内行事が久しぶりの復活で皆さん大いに楽しんでいらっしゃいました。 水害の対策について国、県、市と連携して取り組むことを確認しました。

男川学区三世代交流会

2023年10月29日 (日)
です。社教委員会はじめ、子ども会、スポーツ振興会、JAあいち三河さん、ありがとうございます。
クロリティ、ラダゲッター、バッケリングなど珍しい競技を皆さん楽しく行い、交流しておられました。

親子、祖父母などの三世代が参加する交流会です。社教委員会はじめ、子ども会、スポーツ振興会、JAあいち三河さん、ありがとうございます。 クロリティ、ラダゲッター、バッケリングなど珍しい競技を皆さん楽しく行い、交流しておられました。

国道1号美化活動

2023年10月23日 (月)
立て続けに参加しました。
様々な活動が始まり、皆さんとお話しする機会が増え、親睦と交流を深めることができました。
綺麗な街にしてまいりましょう。お疲れ様でした。

国道1号美化活動と町民エコボランティアと立て続けに参加しました。 様々な活動が始まり、皆さんとお話しする機会が増え、親睦と交流を深めることができました。 綺麗な街にしてまいりましょう。お疲れ様でした。

美合小学校学芸会

2023年10月22日 (日)
奇跡は、さすが6年生だけに演技力が素晴らしく見入ってしまいました。平和を愛する心が起こした奇跡の物語。校長先生から、生徒たちに気持ちを入れるところからはいりましたとのことで納得です。
平和の街、岡崎を広げていきましょう。

6年1組の平和を題材にした、クリスマスの奇跡は、さすが6年生だけに演技力が素晴らしく見入ってしまいました。平和を愛する心が起こした奇跡の物語。校長先生から、生徒たちに気持ちを入れるところからはいりましたとのことで納得です。 平和の街、岡崎を広げていきましょう。

県議会建設委員会

2023年10月17日 (火)
号、鉢地街道について質問し、工事請負会社が決まり工事着工、遅くとも来年2月末解除との回答をもらいました。当初2年かかると言われましたが工期短縮できました。
引き続き、更なる工期短縮、迂回道路の安全対策を要望してまいります。

私からは、通行止めとなっている国道473号、鉢地街道について質問し、工事請負会社が決まり工事着工、遅くとも来年2月末解除との回答をもらいました。当初2年かかると言われましたが工期短縮できました。 引き続き、更なる工期短縮、迂回道路の安全対策を要望してまいります。

青少年育成アドバイザーフェスティバル

2023年10月15日 (日)
ティバル、子ども体験教室です。
風車、紙ヒコーキ、割り箸飛行機、牛乳パック笛、竹てっぽう、なわとびなど参加費無料で一緒に遊びました。
鶴舞公園の活性化を担い、青少年の健全育成に寄与し、会員の自己研鑽の場とするために実施しました。

鶴舞公園での青少年育成アドバイザーフェスティバル、子ども体験教室です。 風車、紙ヒコーキ、割り箸飛行機、牛乳パック笛、竹てっぽう、なわとびなど参加費無料で一緒に遊びました。 鶴舞公園の活性化を担い、青少年の健全育成に寄与し、会員の自己研鑽の場とするために実施しました。

おかざきっ子展

2023年10月14日 (土)

今回は岡崎市出身の彫刻家、森靖(もりおさむ)さんがゲストです。
美術作品、アート作品は屋内展示が普通ですが、屋外にこんなにたくさんの作品が飾られていることが素晴らしいとの言葉が印象に残りました。
本市の宝として継承してまいりましょう。

第60回の伝統ある、おかざきっ子展です。 今回は岡崎市出身の彫刻家、森靖(もりおさむ)さんがゲストです。 美術作品、アート作品は屋内展示が普通ですが、屋外にこんなにたくさんの作品が飾られていることが素晴らしいとの言葉が印象に残りました。 本市の宝として継承してまいりましょう。

福島県応援メニュー

2023年09月27日 (水)
昼食は県議会食堂の福島県応援メニューにしました。福島県の処理水放出に伴い風評被害が懸念され、応援のために特別メニューとして提供されています。
この中に応援の食材があります。どれでしょう?正解は小鉢のかちりジャコおろしです。もちろん美味しかったですよ。
福島県産水産物の消費拡大のため応援してまいります。

本日より県議会定例会が開会しました。 昼食は県議会食堂の福島県応援メニューにしました。福島県の処理水放出に伴い風評被害が懸念され、応援のために特別メニューとして提供されています。 この中に応援の食材があります。どれでしょう?正解は小鉢のかちりジャコおろしです。もちろん美味しかったですよ。 福島県産水産物の消費拡大のため応援してまいります。

各学区の敬老会

2023年09月18日 (月)

岡崎市の100歳以上は197人(男性21人、女性176人)です。
長寿の秘訣をお聞きしますと、3食何でも食べる。外出しておしゃべりする。とのこと。
食事と運動で健康寿命を延ばしてまいりましょう。おめでとうございます。

各学区の敬老会にお招きいただきました。 岡崎市の100歳以上は197人(男性21人、女性176人)です。 長寿の秘訣をお聞きしますと、3食何でも食べる。外出しておしゃべりする。とのこと。 食事と運動で健康寿命を延ばしてまいりましょう。おめでとうございます。

敬老会

2023年09月12日 (火)
地域や社会のために活動されているお姿に敬意を表します。
ご長寿お喜びを申し上げます。

敬老会にお招きいただきました。 いつも地域や社会のために活動されているお姿に敬意を表します。 ご長寿お喜びを申し上げます。

岡崎市地域総合防災訓練

2023年09月05日 (火)
さんが参加して、初期消火、下水トイレ設営、炊き出し、段ボールベット組み立て、ロープワークなどをの訓練を行いました。
最後は全員でシェイクアウト訓練。災害に対して常に備えてまいりましょう!

岡崎市地域総合防災訓練です。 住民の皆さんが参加して、初期消火、下水トイレ設営、炊き出し、段ボールベット組み立て、ロープワークなどをの訓練を行いました。 最後は全員でシェイクアウト訓練。災害に対して常に備えてまいりましょう!

幸田町総合防災訓練

2023年09月02日 (土)
町、各行政機関、民間企業、自主防災会、ボランティア団体、町民の皆さんが連携し、防災意識を高めることができました。
常に備えてまいりましょう!

幸田町総合防災訓練です。 暑い中、幸田町、各行政機関、民間企業、自主防災会、ボランティア団体、町民の皆さんが連携し、防災意識を高めることができました。 常に備えてまいりましょう!

後援会ボウリング大会

2023年08月22日 (火)
練習球では見事なストライク!始球式ではなんとガーター。悔しくて夢にまで出てきました。
何事も常に真剣に取り組んでいます。

後援会のボウリング大会、始球式です。 練習球では見事なストライク!始球式ではなんとガーター。悔しくて夢にまで出てきました。 何事も常に真剣に取り組んでいます。