そのやま康男後援会入会フォームへ

そのやま康男 奮闘日記へ

このページのTOPへ

そのやま康男 より良い未来へソノスイッチオン
奮闘日記
2005年10月20日〜2005年08月15日の15件を表示中
2459件(164ページ)

東洋太平洋Sフライ級 石原英康チャンピオン

2005年10月20日 (木)
康さんとお話する機会がありました

石原さんはWBAスーパーフライ級7位でもあります

さすがチャンプ 放つオーラが違います

子供たちの眼も輝いていました 未来のチャンピオンを目指してね 中村ボクシングジム 中村会長頑張って下さい

東洋太平洋Sフライ級チャンピオン 石原英康さんとお話する機会がありました 石原さんはWBAスーパーフライ級7位でもあります さすがチャンプ 放つオーラが違います 子供たちの眼も輝いていました 未来のチャンピオンを目指してね 中村ボクシングジム 中村会長頑張って下さい

第26回 岡町町内運動会

2005年10月16日 (日)
で始まりました

同じ町内に住んでいても子供からお年寄りまで一緒に集まることが少なくなりました

こういう機会に町内の皆さんが親睦を深め、いい汗をかき、世間話することが私は大切だと思います

体育委員さん他、各役員の皆さんお疲れ様でした

「おはようございます」の気持ちのいい挨拶で始まりました 同じ町内に住んでいても子供からお年寄りまで一緒に集まることが少なくなりました こういう機会に町内の皆さんが親睦を深め、いい汗をかき、世間話することが私は大切だと思います 体育委員さん他、各役員の皆さんお疲れ様でした

おかざき農遊館お米フェア

2005年10月15日 (土)
は岡崎市農林業振興推進実行委員会とJAあいち三河女性部の主催で「お米フェア」「いも収穫祭」が開催中でした

五平餅、さといもみそ汁、さつまいもご飯をおいしく試食(えっ?無料?しかもおかわり自由)し、自然の恵みに感謝です

おかざき農遊館に行きました この日は岡崎市農林業振興推進実行委員会とJAあいち三河女性部の主催で「お米フェア」「いも収穫祭」が開催中でした 五平餅、さといもみそ汁、さつまいもご飯をおいしく試食(えっ?無料?しかもおかわり自由)し、自然の恵みに感謝です

第52回 岡崎市民体育祭

2005年10月09日 (日)

美合学区の入場行進です

結果は出場選手がすべての競技で活躍され第2ブロックで第1位でした

この日は武道館での小中学校 理科、技術・家庭科作品展と体育館での愛知中学生ロボットコンテストも見てきました

中央総合公園運動場にて開催されました 美合学区の入場行進です 結果は出場選手がすべての競技で活躍され第2ブロックで第1位でした この日は武道館での小中学校 理科、技術・家庭科作品展と体育館での愛知中学生ロボットコンテストも見てきました

10月6日(木) 7日(金) 全国都市問題会議

2005年10月07日 (金)
で『目的を具体化してみる』ということに共感しました。例えば「豊かな街づくり」といっても経済的に豊かなのか、精神的に豊かなのか。「住みよい街づくり」「いきいきとした街づくり」といっても誰(お年寄り?若者?子供?)にとっての「住みよい」「いきいき」なのか。もっといえば街って何なのか?つくるって何なのか?そして、どうなれば目標を達成したと判断するのかということです。それは、年齢、性別、昼夜、職業などで採点がちがうからです。そこで、具体的に目標を掲げることで戦略は「○○するために最も効果的な手段は何か」「何をもって目標を達成したとするか」というように自ずと理論的に決まってきます。これからの岡崎市の地域プロジェクトについて、いくつもヒントが隠されていると思いました。充実した会議内容の2日間でした。

香川県高松市にて開催されました。この会議で『目的を具体化してみる』ということに共感しました。例えば「豊かな街づくり」といっても経済的に豊かなのか、精神的に豊かなのか。「住みよい街づくり」「いきいきとした街づくり」といっても誰(お年寄り?若者?子供?)にとっての「住みよい」「いきいき」なのか。もっといえば街って何なのか?つくるって何なのか?そして、どうなれば目標を達成したと判断するのかということです。それは、年齢、性別、昼夜、職業などで採点がちがうからです。そこで、具体的に目標を掲げることで戦略は「○○するために最も効果的な手段は何か」「何をもって目標を達成したとするか」というように自ずと理論的に決まってきます。これからの岡崎市の地域プロジェクトについて、いくつもヒントが隠されていると思いました。充実した会議内容の2日間でした。

9月議会閉会(特別委員会報告)

2005年10月04日 (火)
の調査報告」があり、委員長報告がありました。本委員会は平成16年11月に設置以来、元気と活力を創出する拠点づくりを目標とし、保健所を核とした複合施設の整備を目指す『(仮称)岡崎げんき館』と、防災拠点機能を持つ分庁舎を早期に建設することとして『(仮称)東館』を始めとする庁舎等の整備について調査、研究を重ねてきました。『げんき館』では、「温水プールや会議室については可能な限り休祭日にも営業するとともに、他の公共施設のように午後5時で閉めるのではなく、できる限り遅い時間まで営業すべきである」「本市初のPFI事業であり、その成否によっては今後の民間活用事業に大きく影響を与えるモデルケースで、当局は開設後を民間に任せるだけでなく、利用者の確保やサービスの向上に最大限の努力をすべきである」『東館』では、東庁舎、西庁舎という名称では、その基になる中心の建物がないことになるため、どちらかを本庁舎とするなど、呼称を再検討すべきである」「市民が自分の行きたい場所を把握しやすくするため、あるいは混雑感を解消するために、東庁舎の入り口から窓口が一望できるような、見通しの良いロビーとすべきである」などの意見結果の発表がありました。

私が担当する「主要施設建設検討特別委員会の調査報告」があり、委員長報告がありました。本委員会は平成16年11月に設置以来、元気と活力を創出する拠点づくりを目標とし、保健所を核とした複合施設の整備を目指す『(仮称)岡崎げんき館』と、防災拠点機能を持つ分庁舎を早期に建設することとして『(仮称)東館』を始めとする庁舎等の整備について調査、研究を重ねてきました。『げんき館』では、「温水プールや会議室については可能な限り休祭日にも営業するとともに、他の公共施設のように午後5時で閉めるのではなく、できる限り遅い時間まで営業すべきである」「本市初のPFI事業であり、その成否によっては今後の民間活用事業に大きく影響を与えるモデルケースで、当局は開設後を民間に任せるだけでなく、利用者の確保やサービスの向上に最大限の努力をすべきである」『東館』では、東庁舎、西庁舎という名称では、その基になる中心の建物がないことになるため、どちらかを本庁舎とするなど、呼称を再検討すべきである」「市民が自分の行きたい場所を把握しやすくするため、あるいは混雑感を解消するために、東庁舎の入り口から窓口が一望できるような、見通しの良いロビーとすべきである」などの意見結果の発表がありました。

福祉保健部勉強会

2005年09月28日 (水)
保健部長の説明を聞きました。天野部長は福祉部は8年目、その前は20年近くコンピュータ関係に在職していたとの事です。介護保険制度についてくわしく聞きました。介護を取りまく状況の中で、できるだけ家庭で介護する家族の負担を減らし、介護を社会全体で支え、老後の不安をなくして、安心して暮らしてもらうための制度として介護保険制度が創設されました。また、介護保険は、社会全体で連携して支えあう社会保険制度なので、本人の希望やサービスを利用するしないに関わらず、原則として40歳以上のすべての人が加入するとの事でした。

岡崎市役所福祉保健部について天野俊光福祉保健部長の説明を聞きました。天野部長は福祉部は8年目、その前は20年近くコンピュータ関係に在職していたとの事です。介護保険制度についてくわしく聞きました。介護を取りまく状況の中で、できるだけ家庭で介護する家族の負担を減らし、介護を社会全体で支え、老後の不安をなくして、安心して暮らしてもらうための制度として介護保険制度が創設されました。また、介護保険は、社会全体で連携して支えあう社会保険制度なので、本人の希望やサービスを利用するしないに関わらず、原則として40歳以上のすべての人が加入するとの事でした。

岡崎市アスベスト対応(追加)水道管石綿管について

2005年09月20日 (火)

石綿管は、水道管の材料として施工性が良く比較的安価であったため、本市は昭和30年代から40年代にかけて多く使用してきました。しかし、材質的に強度が弱く、欠損事故が多発したため、漏水防止や耐震化の観点から、順次強度の高いダクタイル鋳鉄管へと布設替えを実施しています。総延長149514mに対して、平成16年度末の布設替え済み延長は142015mで、進捗率は95%です。引き続き道路整備工事などとの整合を図りながら、効率的な事業実施に努め、平成19年度を完成目標として布設替えを進めていくとの事です。次に『石綿管内の水道水の安全性について』ですが、厚生労働省の見解で「アスベストは呼吸器からの吸入に比べ、経口摂取に伴う毒性はきわめて小さく、また、石綿管内の水道水中のアスベストの存在量は問題となるレベルにないことから、水質基準の設定を行わない」となっています。また、WHO(世界保健機構)が策定・公表している飲料水水質ガイドラインにおいても「飲料水中のアスベストのついては、健康影響の観点からガイドライン値を定める必要はないと結論できる」としています。これらのことから、石綿管内の水道水のついては安全であると判断しているとの事です。

大人フットベースボール大会

2005年09月17日 (土)
大会を見てきました。快晴のスポーツには最高の天気です。
愛好者なら誰でも参加できて、思いっきりフットを楽しめる場を提供し、年齢や地域の枠を越えた親睦、交流を通し、より深い人のつながりを確かめ合う場にする目的で、中央総合公園球技場にて開催されました。
参加された皆さんがとても楽しそうで、見ているよりもプレーしたくなりました。
(議員フットベースボーラーズ誕生か?)

岡崎フット同好会 大人フットベースボール大会を見てきました。快晴のスポーツには最高の天気です。 愛好者なら誰でも参加できて、思いっきりフットを楽しめる場を提供し、年齢や地域の枠を越えた親睦、交流を通し、より深い人のつながりを確かめ合う場にする目的で、中央総合公園球技場にて開催されました。 参加された皆さんがとても楽しそうで、見ているよりもプレーしたくなりました。 (議員フットベースボーラーズ誕生か?)

美合学区敬老会

2005年09月17日 (土)
ていられるのは、高齢者の方々が日本経済の発展の基礎を築いてくださったからです。
その心を私たちがしっかりと引き継いで、より一層頑張らなければならないと、あらためて心を引き締めました。
  長寿の秘訣十訓は
   ・少肉多菜 ・少塩多酢 ・少糖多果 ・少食多噛
   ・少煩多眠 ・少怒多笑 ・少言多行 ・少欲多施
   ・少衣多浴 ・少車多歩です。

今、私たちがこうして豊かに、平和に暮らしていられるのは、高齢者の方々が日本経済の発展の基礎を築いてくださったからです。 その心を私たちがしっかりと引き継いで、より一層頑張らなければならないと、あらためて心を引き締めました。 長寿の秘訣十訓は ・少肉多菜 ・少塩多酢 ・少糖多果 ・少食多噛 ・少煩多眠 ・少怒多笑 ・少言多行 ・少欲多施 ・少衣多浴 ・少車多歩です。

岡崎市アスベスト対応

2005年09月13日 (火)

本市は1995年以前に建設された市が所有または管理する建物1021棟を対象に調査し、アスベストを含有する吹き付け材が使用されていることが判明した建物が16棟あった(アスベスト含有不明が280棟)。多くの人が出入りする建物は市役所北側立体駐車場(鉄骨の梁)、吹矢駐車場(柱、梁、車路天井)、康生地下駐車場(車路、部屋天井)、市体育館(駐車場、空調室、ブロアー室の天井、アリーナの天井)の4棟で、環境調査を定期的に実施し、飛散が認められたときは施設の閉鎖も検討するとの事。このほか、市民会館(機械室、映写室等の天井、壁、梁)、美術館(1・2階機械室内壁)、太陽の城(機械室、物置の天井、梁、壁)、八帖クリーンセンター(ブロアー室の内壁、天井)、男川浄水場自家発電室(建物内面)、岩津市民センター(機械室の内壁)など12棟でも確認されたが、機械室など特定の人だけが出入りしている場所だった。アスベスト使用が不明の建物については、早急に分析調査を実施するとの事です。

9月議会開会

2005年09月12日 (月)
と公職選挙法に違反のおそれがあるかもしれないためお休みしていました。今日から再開します。
会派総会(議会の内容確認や今後の予定などの打ち合わせをする会議)のあと、9月議会 一般質問が始まりました。行政改革(職員定数管理、給与適正化、民間委託、昇任試験)、観光行政(宿泊施設、国際観光、夏祭り)、道路行政(街路樹剪定、街路灯設置)、ウェルサンピア岡崎存続、山林保護、住民基本台帳閲覧、学校飼育動物、教育委員会と現場教員との連携などの質問がありました。特に今回は、アスベストによる健康被害と対策、NHK連続ドラマ「純情きらり」についての質問が多いようです。

国政選挙期間中に私の活動を奮闘日記に書くと公職選挙法に違反のおそれがあるかもしれないためお休みしていました。今日から再開します。 会派総会(議会の内容確認や今後の予定などの打ち合わせをする会議)のあと、9月議会 一般質問が始まりました。行政改革(職員定数管理、給与適正化、民間委託、昇任試験)、観光行政(宿泊施設、国際観光、夏祭り)、道路行政(街路樹剪定、街路灯設置)、ウェルサンピア岡崎存続、山林保護、住民基本台帳閲覧、学校飼育動物、教育委員会と現場教員との連携などの質問がありました。特に今回は、アスベストによる健康被害と対策、NHK連続ドラマ「純情きらり」についての質問が多いようです。

生徒市議会

2005年08月26日 (金)
開催されました。立派な議案書も出来ており、中学生が本市の将来や緊急対策、開発、イベント、交流、環境、医療、健康、財政などのついて、職員幹部にどのような提案をするのか楽しみにして傍聴しました。各校の3年生が4人の、72人が参加して、議長や書記も生徒が務め、答弁者側には、市長や各担当部長が並び、提案、質問に真剣に答えていました。傍聴していて感じたことは、中学生の感性で本市をいかに良くしようとの思いが伝わったことです。特に健康問題(喫煙)や合併問題は、聞いていて「なるほど」と関心しました。ひとつ気になったことは、メモを取るときの姿勢がもう少し背筋がのびればなぁ(背筋力不足?)と思いました。

市役所市議会議場にて弟33回生徒市議会が開催されました。立派な議案書も出来ており、中学生が本市の将来や緊急対策、開発、イベント、交流、環境、医療、健康、財政などのついて、職員幹部にどのような提案をするのか楽しみにして傍聴しました。各校の3年生が4人の、72人が参加して、議長や書記も生徒が務め、答弁者側には、市長や各担当部長が並び、提案、質問に真剣に答えていました。傍聴していて感じたことは、中学生の感性で本市をいかに良くしようとの思いが伝わったことです。特に健康問題(喫煙)や合併問題は、聞いていて「なるほど」と関心しました。ひとつ気になったことは、メモを取るときの姿勢がもう少し背筋がのびればなぁ(背筋力不足?)と思いました。

都市整備部勉強会

2005年08月25日 (木)
整備部長の説明を聞きました。部の役割として、市街化区域、用地区域、都市計画道路網など都市の発展のために計画し、必要に応じては見直しも図る。また、市街化区域の未利用地解消と土地の有効利用のための区画整理事業などの基盤整備にも努めるとのことです。我々との意見交換の中で、市営住宅の今後の問題について意見を言いましたが、「統廃合を視野に入れ、立替事業と不要な土地は処分を図り、これらの財源確保には、まちづくり交付金を最大限利用する」とのことでした。

岡崎市役所都市整備部について服部芳典都市整備部長の説明を聞きました。部の役割として、市街化区域、用地区域、都市計画道路網など都市の発展のために計画し、必要に応じては見直しも図る。また、市街化区域の未利用地解消と土地の有効利用のための区画整理事業などの基盤整備にも努めるとのことです。我々との意見交換の中で、市営住宅の今後の問題について意見を言いましたが、「統廃合を視野に入れ、立替事業と不要な土地は処分を図り、これらの財源確保には、まちづくり交付金を最大限利用する」とのことでした。

お墓参り

2005年08月15日 (月)
を合わせながら、戦後60年を考えました。今、成人式で60年前、日本と米国が戦争していた事実をわからない若者が増えてきています。ある資料に昭和20年(終戦の年)の平均寿命が「男性23,9歳・女性37,5歳」とありました。ちなみに平成16年の平均寿命は「男性78,6歳・女性85,6歳」です。平和の世の中が60年続いたから、この事実があります。戦争をしなかった60年をさらに引き継ぐのが私たちの役目なのではないでしょうか?。郵政民営化法案、少子化、年金、福祉、雇用、外交など、色々な問題がありますが、真剣に考えて行きます。

ご先祖様のお墓参りに行きました。墓前で手を合わせながら、戦後60年を考えました。今、成人式で60年前、日本と米国が戦争していた事実をわからない若者が増えてきています。ある資料に昭和20年(終戦の年)の平均寿命が「男性23,9歳・女性37,5歳」とありました。ちなみに平成16年の平均寿命は「男性78,6歳・女性85,6歳」です。平和の世の中が60年続いたから、この事実があります。戦争をしなかった60年をさらに引き継ぐのが私たちの役目なのではないでしょうか?。郵政民営化法案、少子化、年金、福祉、雇用、外交など、色々な問題がありますが、真剣に考えて行きます。