美川中学校文化祭を参観しました。「全員が主役だぜぃみちゅうさい」をスローガンに自分達で考えた開会式のオープニングが素晴らしかったです。合唱コンクールは、聞く方の生徒の態度も立派でした。次の用事があり、最後まで見れなかったのが残念でした。
11月臨時議会において、常任委員会は環境教育委員会に、特別委員会は主要施設建設検討委員会に決まりました。環境教育委員会は環境行政、ごみ行政、消防行政、教育行政、陳情の審査などについて担当し、主要施設建設検討特別委員会は、(仮称)岡崎げんき館及び(仮称)東館を始めとする庁舎等整備に関する事項を担当します。それから、一部事務組合議員として、岡崎市額田郡模範造林組合議員、岡崎額田地区広域事務組合議員に選ばれました。
葵剣友会の主催で岡崎中央総合公園武道館において開催されました。剣友会の指導目標は、人間としての規範を教え、愛情を持った師弟関係を築き、「言葉が伝わる」環境を作り、新しい時代を引き継ぐ青少年を育てることである。とあり、道場訓は、礼儀正しく 孝心を尽くし 素直に 真剣に 元気よく頑張ります。です。参加した子供達はいつも稽古している技が試合で出せたかな?私も経験あるけど緊張していつも通りに体が動かなかったり、相手の方が強そうにみえて心で負けていたり・・・。それを乗り越えるには、やはり稽古でしょう。相手よりたくさん稽古をしたという自信が心を落ち着かせ、無意識に技が出るのだと思います。今回感心したことは、会場のトイレのスリッパがきちんと整頓(使ったらもとの位置へもどす)されていたことです。勝ち負けも大事ですが、こういうことこそが大事なんです。すがすがしい気分で会場を後にしました。
第41回、造形おかざきっ子展を観てきました。風のエリア、光のエリア、空のエリアと分かれていて、どの作品も力作ぞろいでした。私の娘2人の作品をみて、もしかして私より上手?と思いました。
11月5日に臨時議会が始まります。提出議案など色々と資料が沢山あり、大変ですがやりがいのある仕事です。会派構成は、自民清風会19名、ゆうあい21 10名、公明党4名、日本共産党3名、民主クラブ2名、無所属2名の合計40名で決まりました。臨時議会では、正副議長など議会役員を決めます。
本日、市役所にて議員バッチをつけていただきました。小さなものですが、このバッチに込められた責任と皆さんの期待をズッシリと感じました。 初心を忘れることなく、邁進する覚悟ですので、どうぞ今後ともご指導宜しくお願い致します。
晴天です。運動会日和になりました。美合小学校の子供たち、ご父兄、敬老会の皆様と和気あいあいと楽しみました。私は三種目に出場させていただきました。本気を出してやったつもりですが、どうも皆さんからは、受け狙いはいかんよ~!と言われちょっと動揺しています。その後、美合西本町ふれあいフェスティバル2004に駆けつけ、あっという間の一日でした。
ものすごい台風でしたね。皆さんお変わりありませんか?我が家では、午後6時頃心配で家に戻って見ると妻、娘二人、義理の母、女手四人で玄関ドアを必死に押えているではありませんか。なんと突風で玄関の戸が家の中に吹き飛ばされ、 皆で押えていないと立ち行かない状況でした。割と短時間で峠が越えたので、助かりましたが、玄関は水浸し、絵や花瓶が壊れてしまい、改めてものすごさを感じました。
キンモクセイが事務所の裏にあります。今とてもいい香りを勢い良く放っています。随分大きな木で、樹齢何年くらいなのでしょうか?どなたか詳しい方がおられますか?一度見にいらしてください。秋の清々しさを感じています。
早朝より船山神社(岡町)の掃除を行ました。清掃終了後、AM6時より地元船山クラブの皆さんと、夫婦揃って必勝を祈願いたしました。こちらでも多くの方々に応援を頂きました。後援会長にもお礼と励ましのお言葉を頂き、とても勇気づけられました。必勝祈願の最後は、全員で「ガンバロー!」を行い、勝利を誓い合いました。ご参列の皆さん、本当にありがとうございました。
岡崎市中央総合公園の武道場にて、毎週金曜日PM7時半から、剣道の稽古に汗を流しています。お時間がありましたら一度のぞいてみて下さい。ステキな剣士の姿は、別人かもしれません。
岡町の地元の皆さんに多数集まっていただきました。地元の方々のあたたかい応援と心づかいを、とても嬉しく思います。
そのやま康男後援会・青年部の会議がありました。若者の若さとパワーをもらって、より一層頑張ろうと気力がみなぎってきました。
16日の夜に開かれた後援会定例会議。皆さん一日のお仕事を終えた後で、こうして駆けつけて下さいます。本当にありがたいことです。まだまだ暑い日が続きますが、がんばりましょう!
後援会事務所で行われた女性部の会議です。そのやま康男の応援に、女性の力をいかにして発揮できるかを、熱く語りあいました。皆さん本当にお疲れさまです!