そのやま康男後援会入会フォームへ

そのやま康男 奮闘日記へ

このページのTOPへ

そのやま康男 より良い未来へソノスイッチオン
奮闘日記
2006年06月10日〜2006年04月11日の15件を表示中
2459件(164ページ)

生田蛍保存会 総会

2006年06月10日 (土)
が開催され来賓として出席しました
 また忙しい中 杉浦正健法務大臣 内田康宏県議会議長 藤井孝弘教育長ほかたくさんの方々に出席をいただきました

 美合小学校にはホタル飼育部があり飼育活動をしています 飼育活動を通じて友達をたくさん作り ホタル放流会に向けて目標を持って 命あるものに接し しっかりと愛情を注いでホタルとともにすくすくと元気に育ってほしいと思います

平成18年度 第20回 生田蛍保存会総会が開催され来賓として出席しました また忙しい中 杉浦正健法務大臣 内田康宏県議会議長 藤井孝弘教育長ほかたくさんの方々に出席をいただきました 美合小学校にはホタル飼育部があり飼育活動をしています 飼育活動を通じて友達をたくさん作り ホタル放流会に向けて目標を持って 命あるものに接し しっかりと愛情を注いでホタルとともにすくすくと元気に育ってほしいと思います

美合学区 福祉委員会 総会

2006年06月03日 (土)
ームにて開催され来賓として出席しました
 高齢化が進む中で 一人暮らし 二人暮らしの老人が多くなり 老人が老人を介護(老老介護)することも増えてきてきました 見守り活動が必要で 本当に困っている人が「助けて」と大きな声が出せる地域作り 地域福祉とは「向こう三軒両隣 助けられたり 助けたり」が基本ではないでしょうかとの委員長の挨拶があり まさにその通りだと思います 子育て支援 一人暮らし老人食事会・激励訪問 敬老会 老人健康講座などの事業活動が中心です

第5回 美合学区 福祉委員会総会が市民ホームにて開催され来賓として出席しました 高齢化が進む中で 一人暮らし 二人暮らしの老人が多くなり 老人が老人を介護(老老介護)することも増えてきてきました 見守り活動が必要で 本当に困っている人が「助けて」と大きな声が出せる地域作り 地域福祉とは「向こう三軒両隣 助けられたり 助けたり」が基本ではないでしょうかとの委員長の挨拶があり まさにその通りだと思います 子育て支援 一人暮らし老人食事会・激励訪問 敬老会 老人健康講座などの事業活動が中心です

岡崎市6月定例会

2006年06月02日 (金)
生地区の生涯学習拠点施設「(仮称)岡崎市図書館交流プラザ」の平成20年秋のオープンに向けての建設 市民病院跡地の「岡崎げんき館」を平成19年度中完成予定で工事着手 南部地域交流センターを今年秋オープン予定 北部学校給食センターが来年度から機能 市役所周辺の東庁舎と連絡通路建設・北立体駐車場解体工事着手 坂田町の新一般廃棄物中間処理施設建設の造成工事などまちづくりが着々と進んでいます
 6月5日(月)からは25名の一般質問がはじまります

6月議会が開会しました 本市の現況は 康生地区の生涯学習拠点施設「(仮称)岡崎市図書館交流プラザ」の平成20年秋のオープンに向けての建設 市民病院跡地の「岡崎げんき館」を平成19年度中完成予定で工事着手 南部地域交流センターを今年秋オープン予定 北部学校給食センターが来年度から機能 市役所周辺の東庁舎と連絡通路建設・北立体駐車場解体工事着手 坂田町の新一般廃棄物中間処理施設建設の造成工事などまちづくりが着々と進んでいます 6月5日(月)からは25名の一般質問がはじまります

消防本部 勉強会

2006年05月30日 (火)

岡崎市消防本部 平山雅之消防長から消防の現状(消防機構 職員の配置状況 消防職員・救命士・特車等の状況 通信指令室の改修 住宅用火災警報器の設置義務)と今後の課題(消防力の充実強化 高規格救急車の更新・救命士の目標 救急車の適正利用 防災防犯協会の今後の諸問題)について説明を聞きました。 救急車の出場件数は、毎年増加していて、平成17年中は13578件で、急病が全体の約60%を占め、続いて交通事故が約13%、一般負傷が約12%で、搬送された傷病者のうち、結果として約70%が入院加療を必要としない軽患者です。 要因として、少子高齢化社会による高齢者の増加、核家族化、救急車利用のモラルなどが考えられるが、救急車には限りがあり、本当に救急車が必要な重症患者への対応に支障をきたすことも予想されるとの事でした。 また、消防テレホンガイドの「℡21-0119」に電話すると「只今のサイレンは○○町の建物火災で消防車が出動しております」といった音声ガイドが流れるようになっています。

日本の芸能祭り

2006年05月28日 (日)
岡崎(大ホール)にて開催されました

 舞踊 民謡 大正琴 津軽三味線 カラオケ 太鼓 剣舞などが募集課題で みなさんの日頃の稽古姿が目に浮かんできます
 またチャリティーを兼ねての催しでもあり 出演者の暖かい気持ちがボランティア活動基金に届きます ちなみに昨年は「新潟中越地震救済」に本市を通じて送ったとの事です

「2006 日本の芸能祭り」がアイプラザ岡崎(大ホール)にて開催されました 舞踊 民謡 大正琴 津軽三味線 カラオケ 太鼓 剣舞などが募集課題で みなさんの日頃の稽古姿が目に浮かんできます またチャリティーを兼ねての催しでもあり 出演者の暖かい気持ちがボランティア活動基金に届きます ちなみに昨年は「新潟中越地震救済」に本市を通じて送ったとの事です

美合大運動会

2006年05月27日 (土)
ポーツ協賛 第5回 美合大運動会が開催されました

 天候が気になり 前日にテレビ各局の天気予報をチェックしたら みごとに全て雨の予想・・・ これは次の日に雨天順延だなぁと思って寝ました
 すると早朝6時に開催決定の花火が「ドッカーン」(ホントにやるの?) しかしなんと1日中降られることなく無事終了しました 気合?根性?で天気予報まで覆す美合パワーでした

美合小学校100周年記念・親子ふれあいスポーツ協賛 第5回 美合大運動会が開催されました 天候が気になり 前日にテレビ各局の天気予報をチェックしたら みごとに全て雨の予想・・・ これは次の日に雨天順延だなぁと思って寝ました すると早朝6時に開催決定の花火が「ドッカーン」(ホントにやるの?) しかしなんと1日中降られることなく無事終了しました 気合?根性?で天気予報まで覆す美合パワーでした

5月18日(木)・19日(金) 観光活性化対策特別委員会 視察調査

2006年05月19日 (金)
ァイト」活用事業等について
・東京都台東区
  上野 浅草を中心とした観光事業について
 委員会12名のメンバーで「純情きらり」の参考になればと観光活性化を目的に調査しました 2つに共通しているのは フィルム・コミッションの運営をしていて 地域の資源を映画やテレビ CM 雑誌などのロケ地として提供し 全国にアピールしていることです   :写真は高崎市役所 庁舎です

・群馬県高崎市 連続テレビ小説「ファイト」活用事業等について ・東京都台東区 上野 浅草を中心とした観光事業について 委員会12名のメンバーで「純情きらり」の参考になればと観光活性化を目的に調査しました 2つに共通しているのは フィルム・コミッションの運営をしていて 地域の資源を映画やテレビ CM 雑誌などのロケ地として提供し 全国にアピールしていることです :写真は高崎市役所 庁舎です

美合学区 社会教育委員会総会

2006年05月12日 (金)
会が市民ホームにて開催され来賓で出席しました 今回は伊藤喜郎委員長から森勝之委員長に委員長の引継ぎがありました これからも社会教育事業 地域市民スポーツ振興事業 学区敬老運営事業を一緒に頑張りましょう(地域行事には積極的に参加しています) 話はそれますが「純情きらり」今からでもいいんです 見て下さいね!これからがおもしろいんです!! 
 
 昨日5月11日(木)は 広域自治体の「道」「州」の道州制 地方分権について愛知県総務部総務課片桐課長 加藤課長補佐のお話を聞きました まだ具体的な国民議論が不足していて その議論が幅広く行なわれる事を期待し 盛り上がれば前進との事ですが とにかくもっと情報発信が必要だと思います

平成18年度 美合学区 社会教育委員会総会が市民ホームにて開催され来賓で出席しました 今回は伊藤喜郎委員長から森勝之委員長に委員長の引継ぎがありました これからも社会教育事業 地域市民スポーツ振興事業 学区敬老運営事業を一緒に頑張りましょう(地域行事には積極的に参加しています) 話はそれますが「純情きらり」今からでもいいんです 見て下さいね!これからがおもしろいんです!! 昨日5月11日(木)は 広域自治体の「道」「州」の道州制 地方分権について愛知県総務部総務課片桐課長 加藤課長補佐のお話を聞きました まだ具体的な国民議論が不足していて その議論が幅広く行なわれる事を期待し 盛り上がれば前進との事ですが とにかくもっと情報発信が必要だと思います

学区総代会 来庁

2006年05月09日 (火)
7名全員の総代さんが 市長に表敬訪問 要望事項伝達のため来庁されました 議員控え室にも寄っていただき 会議室にて市内 学区内 各町内のいろいろな情報収集 意見交換をしました いつも地域のためにとってもお世話になっています

 明日5月10日(水)は 火薬類保安手帳の更新教育講習(産業火薬)です こうみえても私は 甲種火薬類取扱保安責任者の免状を持っているのです

美合学区総代会 伊藤喜郎総代会長をはじめ7名全員の総代さんが 市長に表敬訪問 要望事項伝達のため来庁されました 議員控え室にも寄っていただき 会議室にて市内 学区内 各町内のいろいろな情報収集 意見交換をしました いつも地域のためにとってもお世話になっています 明日5月10日(水)は 火薬類保安手帳の更新教育講習(産業火薬)です こうみえても私は 甲種火薬類取扱保安責任者の免状を持っているのです

調査行政視察

2006年05月08日 (月)
」について視察しました。千代田区は全国初で罰則付き路上喫煙禁止(歩きタバコ禁止)、幼保(幼稚園・保育園)一元化施設通称「子ども園」設置を実施した実績があります。
 また、平成16年12月に「第2次行政大綱と推進プログラム」を策定し、主な特徴として①職員数2割削減(5年間で約2割240人削減を目指し実現すると967人) ②徹底した民間開放の推進(民営化、指定管理者制度、民間委託をしていて、めずらしいものでは、公用車の運転業務、給食調理業務、区長秘書業務委託)などがあります。
 事業部制は平成13年2月からの石川区長就任、地方分権推進とパラレルな動き(庁内集権→庁内分権)が導入の背景にあり、事業部長は予算、組織、人事関係での権限があります。また、事業部制の導入に伴い、各事業部の組織経営の向上を図るためバランススコアカード(BSC)を導入しました。これは組織の大目標(ミッション)を定め、その実現のために目標を設定し、管理し、評価するという目標管理の一手法で、個々の目標は「顧客(区民サービス)」「財務」「業務プロセス」「学習と成長」の4つを設定し、各々の目標に100点になるように点数(スコア)をつけていきます。4つの視点をバランス良く取り入れ配点していくことから「バランススコアカード(BSC)」と呼ばれていて、民間では採用するところが増えていますが、行政ではめずらしく、国内ではまだ数例しかありません。これにより①職員の自らの役割に対する理解と意欲が向上 ②組織のレベル・業務に応じた目標管理が可能 ③事業部の実績を納得感のもとで公正に評価することが可能で、毎年少しずつ改善しながら運用しているとの事です。

東京都千代田区役所「行政改革(事業部制)」について視察しました。千代田区は全国初で罰則付き路上喫煙禁止(歩きタバコ禁止)、幼保(幼稚園・保育園)一元化施設通称「子ども園」設置を実施した実績があります。 また、平成16年12月に「第2次行政大綱と推進プログラム」を策定し、主な特徴として①職員数2割削減(5年間で約2割240人削減を目指し実現すると967人) ②徹底した民間開放の推進(民営化、指定管理者制度、民間委託をしていて、めずらしいものでは、公用車の運転業務、給食調理業務、区長秘書業務委託)などがあります。 事業部制は平成13年2月からの石川区長就任、地方分権推進とパラレルな動き(庁内集権→庁内分権)が導入の背景にあり、事業部長は予算、組織、人事関係での権限があります。また、事業部制の導入に伴い、各事業部の組織経営の向上を図るためバランススコアカード(BSC)を導入しました。これは組織の大目標(ミッション)を定め、その実現のために目標を設定し、管理し、評価するという目標管理の一手法で、個々の目標は「顧客(区民サービス)」「財務」「業務プロセス」「学習と成長」の4つを設定し、各々の目標に100点になるように点数(スコア)をつけていきます。4つの視点をバランス良く取り入れ配点していくことから「バランススコアカード(BSC)」と呼ばれていて、民間では採用するところが増えていますが、行政ではめずらしく、国内ではまだ数例しかありません。これにより①職員の自らの役割に対する理解と意欲が向上 ②組織のレベル・業務に応じた目標管理が可能 ③事業部の実績を納得感のもとで公正に評価することが可能で、毎年少しずつ改善しながら運用しているとの事です。

アラビアンナイト大博覧会

2006年05月07日 (日)
どしゃぶりの大雨でしたが 岡崎市美術博物館(マインドスケープ・ミュージアム)で開催中の「アラビアンナイト大博覧会」を観てきました

 第1部ではアラビアンナイトの成立の謎にせまり 第2部では遊牧民のくらし 女性の衣服 ベリーダンス 楽器 アラビア文字などの資料展示 第3部では美術作品 舞台 映画 漫画 ゲームなどの展示でした この機会で中東イスラムの世界をちょっとだけ再発見した気分になりました

G・Wも今日が最終日になりました 朝からどしゃぶりの大雨でしたが 岡崎市美術博物館(マインドスケープ・ミュージアム)で開催中の「アラビアンナイト大博覧会」を観てきました 第1部ではアラビアンナイトの成立の謎にせまり 第2部では遊牧民のくらし 女性の衣服 ベリーダンス 楽器 アラビア文字などの資料展示 第3部では美術作品 舞台 映画 漫画 ゲームなどの展示でした この機会で中東イスラムの世界をちょっとだけ再発見した気分になりました

仲よし会 歌と踊りの祭典

2006年05月05日 (金)
」がせきれいホールにて開催されました

 今年の注目演目は瞼の母 細雪などの「懐メロ」 情熱の踊り ラ・クラベリータの「フラメンコ」 目先を楽しませる「マジック」 総勢15名が艶やかに踊る「岩津桜小唄」です

 ちなみに私は挨拶しているだけで 歌っているわけではありません あしからず・・・

第18回 仲よし会主催の「歌と踊りの祭典」がせきれいホールにて開催されました 今年の注目演目は瞼の母 細雪などの「懐メロ」 情熱の踊り ラ・クラベリータの「フラメンコ」 目先を楽しませる「マジック」 総勢15名が艶やかに踊る「岩津桜小唄」です ちなみに私は挨拶しているだけで 歌っているわけではありません あしからず・・・

美合小学校 学区歓送迎会

2006年04月26日 (水)
区市民ホームにて開催されました
 この度の人事異動で転出される杉本佳子校長ほか5名の職員の皆さん 大変お世話になりました ありがとうございました また 転入される水野昌孝校長ほか5名の職員の皆さん よろしくお願いします
 学校2学期制 全国統一学力テスト 学校選択制 小中一貫中高一貫教育 教員評価制度 道徳教育 ゆとり教育など話題が尽きずあっという間に時間が過ぎてしまいました

平成18年度 美合小学校学区歓送迎会が学区市民ホームにて開催されました この度の人事異動で転出される杉本佳子校長ほか5名の職員の皆さん 大変お世話になりました ありがとうございました また 転入される水野昌孝校長ほか5名の職員の皆さん よろしくお願いします 学校2学期制 全国統一学力テスト 学校選択制 小中一貫中高一貫教育 教員評価制度 道徳教育 ゆとり教育など話題が尽きずあっという間に時間が過ぎてしまいました

美合消防団 入退団式

2006年04月23日 (日)
学区市民ホームにて実施され 来賓として出席しました

 今回 退団される5名の方お疲れ様でした 入団される5名の方よろしくお願いします 戸松篤史団長をはじめ団員のみなさんや各町総代の方々と身近なお話ができました

 24日は岡崎市消防本部講堂での環境教育委員会「消防機構等説明 PA連携訓練など」の傍聴です

平成18年度 美合消防団 入退団式が緑丘学区市民ホームにて実施され 来賓として出席しました 今回 退団される5名の方お疲れ様でした 入団される5名の方よろしくお願いします 戸松篤史団長をはじめ団員のみなさんや各町総代の方々と身近なお話ができました 24日は岡崎市消防本部講堂での環境教育委員会「消防機構等説明 PA連携訓練など」の傍聴です

犬山市教育委員会 勉強会

2006年04月11日 (火)
に行きました。どうしてかというと、犬山市は独自の教育改革を進めていて、文部科学省が平成19年度から小学6年生、中学3年生を対象に全国一斉実施を目指している「全国学力テスト」に参加しない、また、平成18年度から全国の都道府県が本格的に実施する教職員評価制度も拒否するという方針を固めたからです。
 それに対して今回の答えは、犬山市では、受験勉強や知識の詰め込みではなく、子どもが主体的に学習に取り組む「学びの授業」を実現し、習熟度を高めることなどを通じて、子どもに「自ら学ぶ力」を獲得させることを大きな教育目標に掲げ、「自ら学ぶ力は、単なる正答率を競う学力ではなく、人格形成の重要な要素として位置付けられなくてはならない」としています。それだけに、全国学力テストは犬山市が取り組んでいる教育とは相いれない要素があり、「安易に全国統一の○×式などのテストを受け入れることは、今までの方向を否定することになる」との事だそうです。
 ただ、犬山市は現時点でテストや評価を受け入れないと結論を出したわけでなく、学力とは何かをいうことを皆さんで考えることが大切で、この問題を契機に学力に関する議論を喚起したいとの事でした。

犬山市へ「犬山市の教育方針について」勉強に行きました。どうしてかというと、犬山市は独自の教育改革を進めていて、文部科学省が平成19年度から小学6年生、中学3年生を対象に全国一斉実施を目指している「全国学力テスト」に参加しない、また、平成18年度から全国の都道府県が本格的に実施する教職員評価制度も拒否するという方針を固めたからです。 それに対して今回の答えは、犬山市では、受験勉強や知識の詰め込みではなく、子どもが主体的に学習に取り組む「学びの授業」を実現し、習熟度を高めることなどを通じて、子どもに「自ら学ぶ力」を獲得させることを大きな教育目標に掲げ、「自ら学ぶ力は、単なる正答率を競う学力ではなく、人格形成の重要な要素として位置付けられなくてはならない」としています。それだけに、全国学力テストは犬山市が取り組んでいる教育とは相いれない要素があり、「安易に全国統一の○×式などのテストを受け入れることは、今までの方向を否定することになる」との事だそうです。 ただ、犬山市は現時点でテストや評価を受け入れないと結論を出したわけでなく、学力とは何かをいうことを皆さんで考えることが大切で、この問題を契機に学力に関する議論を喚起したいとの事でした。