そのやま康男後援会入会フォームへ

そのやま康男 奮闘日記へ

このページのTOPへ

そのやま康男 より良い未来へソノスイッチオン
奮闘日記
2006年09月11日〜2006年08月05日の15件を表示中
2459件(164ページ)

純情きらり絵画展&パネル展示

2006年09月11日 (月)
マの中で使われた絵画8点と紹介したパネルが岡崎市役所南隣 情報ネットワークセンターロビーにて展示中と聞いて見てきました 写真は いつまでたっても津軽弁の杉冬吾が仕事の合間に我が子亨の眼を心配しながら描いた油彩です その他 マロニエ荘の住人花岡八州治の武漢で実際に見た光景を描いた「兵士の最期」や守田敏の「八重の肖像画」などが展示してありました 4月3日からスタートした「純情きらり」もいよいよクライマックスに・・・ 9月30日で残念ながら放送終了です

連続テレビ小説「純情きらり」の実際にドラマの中で使われた絵画8点と紹介したパネルが岡崎市役所南隣 情報ネットワークセンターロビーにて展示中と聞いて見てきました 写真は いつまでたっても津軽弁の杉冬吾が仕事の合間に我が子亨の眼を心配しながら描いた油彩です その他 マロニエ荘の住人花岡八州治の武漢で実際に見た光景を描いた「兵士の最期」や守田敏の「八重の肖像画」などが展示してありました 4月3日からスタートした「純情きらり」もいよいよクライマックスに・・・ 9月30日で残念ながら放送終了です

岡崎大人フットベースボール大会

2006年09月10日 (日)
美合公園運動場にて開催されました
 私は いまや恒例となりつつある?始球式を務めさせていただきました
 フットベースは 子供のやるスポーツだと思っている人がたくさんいるんですが 大人がやっても夢中になる楽しい競技ですよ もちろん女性だってオーケーです
 運営の岡崎フットベースボール同好会事務局の皆さん お疲れ様でした

第2回 岡崎大人フットベースボール大会が美合公園運動場にて開催されました 私は いまや恒例となりつつある?始球式を務めさせていただきました フットベースは 子供のやるスポーツだと思っている人がたくさんいるんですが 大人がやっても夢中になる楽しい競技ですよ もちろん女性だってオーケーです 運営の岡崎フットベースボール同好会事務局の皆さん お疲れ様でした

9月議会 一般質問

2006年09月05日 (火)
1)フィルムコミッション
(質問)観光を活性化する一つの手段として、フィルムコミッションがある。フィルムコミッションとは、映画やテレビドラマ、コマーシャルなどのあらゆるジャンルのロケーション撮影を誘致し、様々なサービスを提供する機関で、情報提供、エキストラ募集、撮影許可申請サポート、宿泊食事手配などを行う。今回の「純情きらり」の放送を機会に、本市でもフィルムコミッションを運営していく考えはないか?また、関係諸団体との連携、話し合いは?
(回答)フィルムコミッションが、観光振興や情報発信の新たな手段として、注目をされ始めていることは承知しています。実際、今回の「純情きらり」のロケにより、少なからず効果が生じていることも確かです。フィルムコミッション設立のためには、未だ多くの課題があります。ロケを呼び込むことで、観光振興に結びつけていくためには、費用面、受け入れに向けた担当部署の整備、専門的な知識の習得など、クリアしなければならない問題も多く、実際に手を挙げている団体は、愛知県内では少ないのが現状です。しかし、本市としてはこの事業を積極的に協力していきたいと思います。今後、様々な角度から観光振興策を探っていく中で、フィルムコミッションについては、商工会議所・青年会議所等関係諸団体が、お互い協力していけるような体制が不可欠だと考えています。

 (2)ご当地ナンバー
(質問)10月10日から地域名表示ナンバープレート「岡崎ナンバー」が交付されることが発表、今回は「車は替えないがナンバープレートは交換したい」という要望にも応じるとのこと。市長車、市議会議長車など、走る広告塔として早期に岡崎ナンバーに交換する考えはあるか?その他に、市民の皆さんに導入促進策を考えているか?
(回答)市長車、議長車など市を代表する公用車については、10月10日の朝一番に手続きを行い、午前中には新ナンバーに交換します。その他の公用車については、消防車や救急車のような緊急車両もあるので、基本的には、車検時に順次交換していきます。市民に対する導入策として、10月28日開催の南公園まつりで公募した100台分の自動車のナンバーを交換します。必要な経費は補正予算に上程しています。

2.全国統一学力テストについて
(質問)文部科学省は「全国的な学力調査」いわゆる全国統一学力テストを来年4月から、小学校6年生の国語と算数、中学校3年生の国語と数学を、原則として国公立学校(私立は任意参加)の生徒、児童を対象に実施すると発表した。「地方の特色のある教育を阻害する」として不参加を表明している自治体もあるが、本市の教育委員会の方針は?保護者の意見などの調査は?
(回答)全国統一学力テストは、児童生徒が自分の学力・学習状況を把握し、学習改善や学習意欲の向上につなげていくとともに、教育委員会や学校にとっては指導方法を見直し、教育の改善に役立てる上で意義があります。そのために、岡崎市としては、全児童生徒の参加を考えています。実施に関して、現段階では保護者の意見の調査はしていません。今後、テストの円滑な実施に向けて、必要に応じて、保護者の理解が得られるよう情報の提供をしていきます。

3.食育教育について
(質問)食育とは、生きる上での基本であって、知育、徳育および体育の基礎となるべきもので、様々な経験を通じて「食」に関する知識と、「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することのできる人間を育てること。簡単に言えば、きちんとした食生活を通じて、健康な身体と豊かな心を育むことだが、小学校、中学校での食育指導は?少年期における家庭内の食生活の健全化が人間形成に大きな影響を与えると私は思うが、家庭への伝達方法は?
(回答)小学校では、家庭科、特別活動、体育科、中学校では特別活動、保健体育科、技術家庭科などの授業や給食指導を通して、食の大切さや、食生活と健康、献立や調理方法の指導をしています。学校栄養士の指導巡回も行われています。家庭への伝達方法として、学校からは定期的に「保健だより」、給食センターからは「給食献立表」や「けんこう家族」等を発行しています。また、本年7月には、内閣府から「みんなで食育 楽しく食育」というリーフレットが送付されたので、各学校へ配布、これらを通して、望ましい食生活のあり方を各家庭に啓発しています。

4.東部地域交流センターについて
(質問)藤川地区に平成22年度開館を目指す東部地域交流センター建設や「道の駅」などの構想から「まち・みち創造交流プロジェクト検討会」が設置され議論していくということだが、検討会の状況は?東部地域交流センター開館までのスケジュールは?
(回答)東部地域交流センター建設及び踏み切り廃止を含む名鉄藤川駅周辺整備などの関連事業を、国道1号沿線に国が整備する「道の駅」の誘致を視野に入れて策定する藤川地区まちづくり基本構想の研究・立案に協力するため、「まち・みち交流創造プロジェクト検討委員会」を設置し、7月7日に第1回検討会を開催しました。今年度は、計4回程度を予定しています。東部地区2大学から都市計画や建築の学識者、地元住民代表、藤川宿まちづくり研究会のメンバー、国道、県道の道路管理者など11人で構成されています。交流センターは、まちみち交流創造プロジェクトの事業で慎重にすすめ、地元のご理解とご協力が得られれば、平成19年度から基本設計、実施設計、建設工事を実施し、平成22年度の開館を目指しています。

(抜粋) 1.観光対策について (1)フィルムコミッション (質問)観光を活性化する一つの手段として、フィルムコミッションがある。フィルムコミッションとは、映画やテレビドラマ、コマーシャルなどのあらゆるジャンルのロケーション撮影を誘致し、様々なサービスを提供する機関で、情報提供、エキストラ募集、撮影許可申請サポート、宿泊食事手配などを行う。今回の「純情きらり」の放送を機会に、本市でもフィルムコミッションを運営していく考えはないか?また、関係諸団体との連携、話し合いは? (回答)フィルムコミッションが、観光振興や情報発信の新たな手段として、注目をされ始めていることは承知しています。実際、今回の「純情きらり」のロケにより、少なからず効果が生じていることも確かです。フィルムコミッション設立のためには、未だ多くの課題があります。ロケを呼び込むことで、観光振興に結びつけていくためには、費用面、受け入れに向けた担当部署の整備、専門的な知識の習得など、クリアしなければならない問題も多く、実際に手を挙げている団体は、愛知県内では少ないのが現状です。しかし、本市としてはこの事業を積極的に協力していきたいと思います。今後、様々な角度から観光振興策を探っていく中で、フィルムコミッションについては、商工会議所・青年会議所等関係諸団体が、お互い協力していけるような体制が不可欠だと考えています。 (2)ご当地ナンバー (質問)10月10日から地域名表示ナンバープレート「岡崎ナンバー」が交付されることが発表、今回は「車は替えないがナンバープレートは交換したい」という要望にも応じるとのこと。市長車、市議会議長車など、走る広告塔として早期に岡崎ナンバーに交換する考えはあるか?その他に、市民の皆さんに導入促進策を考えているか? (回答)市長車、議長車など市を代表する公用車については、10月10日の朝一番に手続きを行い、午前中には新ナンバーに交換します。その他の公用車については、消防車や救急車のような緊急車両もあるので、基本的には、車検時に順次交換していきます。市民に対する導入策として、10月28日開催の南公園まつりで公募した100台分の自動車のナンバーを交換します。必要な経費は補正予算に上程しています。 2.全国統一学力テストについて (質問)文部科学省は「全国的な学力調査」いわゆる全国統一学力テストを来年4月から、小学校6年生の国語と算数、中学校3年生の国語と数学を、原則として国公立学校(私立は任意参加)の生徒、児童を対象に実施すると発表した。「地方の特色のある教育を阻害する」として不参加を表明している自治体もあるが、本市の教育委員会の方針は?保護者の意見などの調査は? (回答)全国統一学力テストは、児童生徒が自分の学力・学習状況を把握し、学習改善や学習意欲の向上につなげていくとともに、教育委員会や学校にとっては指導方法を見直し、教育の改善に役立てる上で意義があります。そのために、岡崎市としては、全児童生徒の参加を考えています。実施に関して、現段階では保護者の意見の調査はしていません。今後、テストの円滑な実施に向けて、必要に応じて、保護者の理解が得られるよう情報の提供をしていきます。 3.食育教育について (質問)食育とは、生きる上での基本であって、知育、徳育および体育の基礎となるべきもので、様々な経験を通じて「食」に関する知識と、「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することのできる人間を育てること。簡単に言えば、きちんとした食生活を通じて、健康な身体と豊かな心を育むことだが、小学校、中学校での食育指導は?少年期における家庭内の食生活の健全化が人間形成に大きな影響を与えると私は思うが、家庭への伝達方法は? (回答)小学校では、家庭科、特別活動、体育科、中学校では特別活動、保健体育科、技術家庭科などの授業や給食指導を通して、食の大切さや、食生活と健康、献立や調理方法の指導をしています。学校栄養士の指導巡回も行われています。家庭への伝達方法として、学校からは定期的に「保健だより」、給食センターからは「給食献立表」や「けんこう家族」等を発行しています。また、本年7月には、内閣府から「みんなで食育 楽しく食育」というリーフレットが送付されたので、各学校へ配布、これらを通して、望ましい食生活のあり方を各家庭に啓発しています。 4.東部地域交流センターについて (質問)藤川地区に平成22年度開館を目指す東部地域交流センター建設や「道の駅」などの構想から「まち・みち創造交流プロジェクト検討会」が設置され議論していくということだが、検討会の状況は?東部地域交流センター開館までのスケジュールは? (回答)東部地域交流センター建設及び踏み切り廃止を含む名鉄藤川駅周辺整備などの関連事業を、国道1号沿線に国が整備する「道の駅」の誘致を視野に入れて策定する藤川地区まちづくり基本構想の研究・立案に協力するため、「まち・みち交流創造プロジェクト検討委員会」を設置し、7月7日に第1回検討会を開催しました。今年度は、計4回程度を予定しています。東部地区2大学から都市計画や建築の学識者、地元住民代表、藤川宿まちづくり研究会のメンバー、国道、県道の道路管理者など11人で構成されています。交流センターは、まちみち交流創造プロジェクトの事業で慎重にすすめ、地元のご理解とご協力が得られれば、平成19年度から基本設計、実施設計、建設工事を実施し、平成22年度の開館を目指しています。

菅生川草刈り清掃

2006年09月03日 (日)
草刈り清掃活動が行われました 岡崎市議会議員 市職員をはじめ ボーイスカウト ガールスカウト 各ライオンズクラブ 各ロータリークラブ 岡崎青年会議所など24団体と地元の三島 梅園 根石 連尺 六名 竜美丘の6学区の方々が参加しました
 約1時間の作業でペットボトル 空き缶など約5.5トンのゴミが集まりました 早起きの作業でとても清々しい気持ちになり 気分良く一日が過ごせました
 明日から9月議会が開会です 5日に一般質問を行います

菅生川を美しくする会の主催で午前6時より草刈り清掃活動が行われました 岡崎市議会議員 市職員をはじめ ボーイスカウト ガールスカウト 各ライオンズクラブ 各ロータリークラブ 岡崎青年会議所など24団体と地元の三島 梅園 根石 連尺 六名 竜美丘の6学区の方々が参加しました 約1時間の作業でペットボトル 空き缶など約5.5トンのゴミが集まりました 早起きの作業でとても清々しい気持ちになり 気分良く一日が過ごせました 明日から9月議会が開会です 5日に一般質問を行います

岡崎市総合防災訓練

2006年09月01日 (金)
・東南海連動型地震が発生したことを想定し 市内防災関係機関 自主防災組織 地域住民の方などたくさんの皆さんの参加を得て 乙川河川緑地にて実施されました
 朝から強い雨でしたが ライフライン確保 応急復旧などの訓練が的確かつ スムーズに進行しました
 基本は「自分の身は自分で守る」の自助で 次に「協力し地域を守る」の共助です 緊急地震速報を聞いたときに 安全の確保のために状況によって 優先的にどんな行動をとるべきか常にイメージトレーニングしておくことが大切ですね

平成18年度 岡崎市総合防災訓練が 東海・東南海連動型地震が発生したことを想定し 市内防災関係機関 自主防災組織 地域住民の方などたくさんの皆さんの参加を得て 乙川河川緑地にて実施されました 朝から強い雨でしたが ライフライン確保 応急復旧などの訓練が的確かつ スムーズに進行しました 基本は「自分の身は自分で守る」の自助で 次に「協力し地域を守る」の共助です 緊急地震速報を聞いたときに 安全の確保のために状況によって 優先的にどんな行動をとるべきか常にイメージトレーニングしておくことが大切ですね

一般質問通告 抽選

2006年08月28日 (月)
内容は  1.観光対策について
          2.全国統一学力テストについて
          3.食育教育について
          4.東部地域交流センターについて です
 今回の質問者は各会派合わせて26名で 質問の順番を決める抽選がありました 私は抽選の結果(受付順の9人目にくじをひいて7番目に決定) 2日目 9月5日(火)の2番目 10時40分頃の予定に決まりました

9月定例議会には一般質問します 通告内容は 1.観光対策について 2.全国統一学力テストについて 3.食育教育について 4.東部地域交流センターについて です 今回の質問者は各会派合わせて26名で 質問の順番を決める抽選がありました 私は抽選の結果(受付順の9人目にくじをひいて7番目に決定) 2日目 9月5日(火)の2番目 10時40分頃の予定に決まりました

東部ブロック消防団防災訓練

2006年08月27日 (日)
して 美合・緑丘学区民の皆さんと美合消防団をはじめ市内東部ブロックの7消防団(美合 男川 竜谷 藤川 山中 本宿 河合)が協力して実施するものです
 美合町 愛知県立農業大学校一帯で 避難訓練 初期消火訓練 応急救護訓練 炊き出し訓練 地震体験車の試乗などの訓練内容でした
 まさに「備えあれば憂いなし」 本市においても東海地震等対策特別委員会が設置されています

今回の防災訓練は東部ブロック消防団が主催して 美合・緑丘学区民の皆さんと美合消防団をはじめ市内東部ブロックの7消防団(美合 男川 竜谷 藤川 山中 本宿 河合)が協力して実施するものです 美合町 愛知県立農業大学校一帯で 避難訓練 初期消火訓練 応急救護訓練 炊き出し訓練 地震体験車の試乗などの訓練内容でした まさに「備えあれば憂いなし」 本市においても東海地震等対策特別委員会が設置されています

保母町 お祭り

2006年08月26日 (土)
りが開かれました

 地区役員 子ども会 消防団 地元企業の皆さんが中心となっての開催です
 輪投げ ストラックアウト くじ引き 焼きそばやアイスクリームの模擬店など 子どもからお年寄りまで楽しんでいました 
 子ども達の笑顔を見ているとホッとしますね 地域によってこのような交流が減ってきているのは残念なことです

新しくなった保母町公民館の広場にて お祭りが開かれました 地区役員 子ども会 消防団 地元企業の皆さんが中心となっての開催です 輪投げ ストラックアウト くじ引き 焼きそばやアイスクリームの模擬店など 子どもからお年寄りまで楽しんでいました 子ども達の笑顔を見ているとホッとしますね 地域によってこのような交流が減ってきているのは残念なことです

日近の里

2006年08月26日 (土)
 かおれ渓谷野外特設会場(岡崎市桜形町地内)にて開催されました

 第1部は子供チームの太鼓演奏 第2部は日近太鼓と他市(小牧市吉五郎太鼓 高浜市鷹取夢童 知立市池鯉鮒和太鼓 美翔会)からのゲストチームの太鼓競演で非常に盛り上がりました

 ふるまいのしし鍋がとてもおいしくおかわりしてしまいました

第12回 日近の里 太鼓フェスティバルが かおれ渓谷野外特設会場(岡崎市桜形町地内)にて開催されました 第1部は子供チームの太鼓演奏 第2部は日近太鼓と他市(小牧市吉五郎太鼓 高浜市鷹取夢童 知立市池鯉鮒和太鼓 美翔会)からのゲストチームの太鼓競演で非常に盛り上がりました ふるまいのしし鍋がとてもおいしくおかわりしてしまいました

生徒市議会

2006年08月22日 (火)
われました 市立19校の中学校生徒会連絡協議会が主催となり毎年開かれています
 ・地震対策 ・岡崎のアピール ・上下水道街づくり ・環境 ・額田交流 ・健康健全育成の提案分野で質問提案しました
 市長 市議会議長 副議長 助役 教育長 教育監 各部部長が参加し 市議会議員も多数傍聴しました 
 いろいろなアイデアを出し合って 良いことは継続し 変えるべきことは変えていく姿勢が必要ですね

第34回 生徒市議会が市役所議場にて行なわれました 市立19校の中学校生徒会連絡協議会が主催となり毎年開かれています ・地震対策 ・岡崎のアピール ・上下水道街づくり ・環境 ・額田交流 ・健康健全育成の提案分野で質問提案しました 市長 市議会議長 副議長 助役 教育長 教育監 各部部長が参加し 市議会議員も多数傍聴しました いろいろなアイデアを出し合って 良いことは継続し 変えるべきことは変えていく姿勢が必要ですね

クリーンアップホタル川

2006年08月20日 (日)
の「第8回 クリーンアップ・ホタル川」が実施されました

 山綱川と側道の草刈りやごみひろいの河川美化奉仕活動を通じて 学区を流れる山綱川の環境を子供たちと考えます
 行動から学ぶことはたくさんありますよ

 児童会の進行で開会式がありました 各役員 保護者の皆さん暑い中お疲れ様でした

生田蛍保存会 学区社教委員会 小学校主催の「第8回 クリーンアップ・ホタル川」が実施されました 山綱川と側道の草刈りやごみひろいの河川美化奉仕活動を通じて 学区を流れる山綱川の環境を子供たちと考えます 行動から学ぶことはたくさんありますよ 児童会の進行で開会式がありました 各役員 保護者の皆さん暑い中お疲れ様でした

お墓まいり

2006年08月13日 (日)
お花を供え お水を柄杓でかけ お線香を焚き 心静かに手を合わせました

 先祖があってこその自分であり その命は子や孫に受け継がれていきます 「生かされている自分」に感謝し 先祖に感謝です

 物の豊かさを求めるのではなく 心の豊かさを大切にしたいと あらためて思います

お墓まいりに出かけました お掃除をして お花を供え お水を柄杓でかけ お線香を焚き 心静かに手を合わせました 先祖があってこその自分であり その命は子や孫に受け継がれていきます 「生かされている自分」に感謝し 先祖に感謝です 物の豊かさを求めるのではなく 心の豊かさを大切にしたいと あらためて思います

プールへGO!

2006年08月11日 (金)
した

 プールといっても 流水や波が出てくる行楽型ファミリープールではなく 長方形25mプールです
 準備運動して 早速ウォーキングからスタート 平泳ぎ 背泳ぎ クロールと何とか泳げました

 性格上もう少し もう少しで最終的に2時間泳ぎっぱなし 結局トータルで何百メートルぐらい泳いのだろう?

日ごろの運動不足の解消にとプールへ行きました プールといっても 流水や波が出てくる行楽型ファミリープールではなく 長方形25mプールです 準備運動して 早速ウォーキングからスタート 平泳ぎ 背泳ぎ クロールと何とか泳げました 性格上もう少し もう少しで最終的に2時間泳ぎっぱなし 結局トータルで何百メートルぐらい泳いのだろう?

ドリーム・ベースボール

2006年08月06日 (日)
ールが中央総合公園野球場にて開催されました

 日本プロ野球名球会と全国野球振興会(日本プロ野球OBクラブ)による少年少女ふれあい野球教室や岡崎市選抜チームとの親善試合で大いに盛り上がりました

 スポーツを通じての交流や礼儀 フェアプレイ精神を学んでほしいと思います 強いだけ 上手いだけではだめなんです

市制施行90周年記念 ドリーム・ベースボールが中央総合公園野球場にて開催されました 日本プロ野球名球会と全国野球振興会(日本プロ野球OBクラブ)による少年少女ふれあい野球教室や岡崎市選抜チームとの親善試合で大いに盛り上がりました スポーツを通じての交流や礼儀 フェアプレイ精神を学んでほしいと思います 強いだけ 上手いだけではだめなんです

親睦グラウンドゴルフ

2006年08月05日 (土)
て開催されました

 梅雨も明け 晴天で朝から暑かったです 私はバテ気味だったのですが 参加された皆さんはいい汗かいてました

 ホールインワン競技に参加しましたがそう簡単にはいきません というより無理です ホールインワンを連発する皆さんを前に「継続は力なり」を痛感させられました トホホッ・・・

親睦グラウンドゴルフ大会が美合運動広場にて開催されました 梅雨も明け 晴天で朝から暑かったです 私はバテ気味だったのですが 参加された皆さんはいい汗かいてました ホールインワン競技に参加しましたがそう簡単にはいきません というより無理です ホールインワンを連発する皆さんを前に「継続は力なり」を痛感させられました トホホッ・・・