そのやま康男後援会入会フォームへ

そのやま康男 奮闘日記へ

このページのTOPへ

そのやま康男 より良い未来へソノスイッチオン
奮闘日記
2006年07月21日〜2006年05月30日の15件を表示中
2442件(163ページ)

7月20日(木)・21日(金) 全国都市問題会議

2006年07月21日 (金)
 この会議には昨年も出席し 講師や講演内容がとってもよかったので 今年も早々と予約を入れておきました
 今回も素晴らしく 特に川勝平太国際日本文化研究センター教授の講演 日本の風土性から北海道・東北は「森の洲」 関東地方は「野の洲」 中部地方は「山の洲」 西日本は「海の洲」の4つの洲(州ではなく[島]からなる国であることを強調)にし 新首都を那須地域に「鎮守の森」として提案 権限(仕事) 財源(カネ) 人材(ヒト)を「三位一体」として 中央政府に蓄積されたそれらの力を一括して4洲に委譲するという話にはそれぞれ正確なデータに基いていて説得力があり興味をもちました
 また 建築家 安藤忠雄(東京大学名誉教授)さんの「前に目標があると日本人は強い」「お金ではなく創造力で生きていく時代」「「昔みたいに無我夢中で生きているか それができなければ引退」「街に夢をかけて作ったものがあるか その街にしかないものがあるか 所有するのではなく使用する街にしなければならない」など 聞いていて時間があっという間に過ぎてしまいました その他 小菅正夫旭川市旭山動物園園長 安井潤一郎早稲田商店会長(衆議院議員) 齋藤未来㈱ナムコキャスティングディレクターのお話など新しい発想で参考になりました

第68回 全国都市問題会議に出席しました この会議には昨年も出席し 講師や講演内容がとってもよかったので 今年も早々と予約を入れておきました 今回も素晴らしく 特に川勝平太国際日本文化研究センター教授の講演 日本の風土性から北海道・東北は「森の洲」 関東地方は「野の洲」 中部地方は「山の洲」 西日本は「海の洲」の4つの洲(州ではなく[島]からなる国であることを強調)にし 新首都を那須地域に「鎮守の森」として提案 権限(仕事) 財源(カネ) 人材(ヒト)を「三位一体」として 中央政府に蓄積されたそれらの力を一括して4洲に委譲するという話にはそれぞれ正確なデータに基いていて説得力があり興味をもちました また 建築家 安藤忠雄(東京大学名誉教授)さんの「前に目標があると日本人は強い」「お金ではなく創造力で生きていく時代」「「昔みたいに無我夢中で生きているか それができなければ引退」「街に夢をかけて作ったものがあるか その街にしかないものがあるか 所有するのではなく使用する街にしなければならない」など 聞いていて時間があっという間に過ぎてしまいました その他 小菅正夫旭川市旭山動物園園長 安井潤一郎早稲田商店会長(衆議院議員) 齋藤未来㈱ナムコキャスティングディレクターのお話など新しい発想で参考になりました

美合学区 子ども会球技大会

2006年07月15日 (土)
期球技大会が小学校運動場で開催されました

 天気予報では最高気温34℃~35℃で とっても夏らしい(暑すぎるっ!)天候でした

 競技はソフトボールとフットベースで私はフットベースの始球式を仰せつかりました 子どもたちもギラギラ太陽の下 フェアプレイ精神で真剣に 時には楽しくプレイしていました

美合学区子ども会育成者連絡協議会主催の夏期球技大会が小学校運動場で開催されました 天気予報では最高気温34℃~35℃で とっても夏らしい(暑すぎるっ!)天候でした 競技はソフトボールとフットベースで私はフットベースの始球式を仰せつかりました 子どもたちもギラギラ太陽の下 フェアプレイ精神で真剣に 時には楽しくプレイしていました

7月11日(火)~13日(木) 一般行政調査

2006年07月13日 (木)
:健康福祉センター
 南風原(はえばる)町:環境の杜 ふれあいセンター
  以上について説明を聞きました
 写真は市長の市民への決意「人一人のいのち地球より重い」で 健康福祉センターの正面玄関に掲げています 特筆すべきは市長の英断でバリウムより発見率の高い胃カメラによる胃がん検診 触診より発見率の高いマンモグラフィ(乳房エックス線撮影装置)検診車導入や通風検査 子宮がん・乳がん・前立腺がん検診などがあります
 感じたことは 市長は県立病院長を経て市長になり現在4期目 専門分野の「生命と健康増進・健康検診の充実・福祉」の活動拠点として2002年(平成14年)4月1日に健康福祉センターを開所しました 自己の実績に基づいて信念をもって実行することの大切さを教わりました

石垣市:石垣市集中改革プラン 石垣市:健康福祉センター 南風原(はえばる)町:環境の杜 ふれあいセンター 以上について説明を聞きました 写真は市長の市民への決意「人一人のいのち地球より重い」で 健康福祉センターの正面玄関に掲げています 特筆すべきは市長の英断でバリウムより発見率の高い胃カメラによる胃がん検診 触診より発見率の高いマンモグラフィ(乳房エックス線撮影装置)検診車導入や通風検査 子宮がん・乳がん・前立腺がん検診などがあります 感じたことは 市長は県立病院長を経て市長になり現在4期目 専門分野の「生命と健康増進・健康検診の充実・福祉」の活動拠点として2002年(平成14年)4月1日に健康福祉センターを開所しました 自己の実績に基づいて信念をもって実行することの大切さを教わりました

環境を話し合う会

2006年07月04日 (火)
合う会が大平市民センターで開かれました
 内容は 平成18年3月27日に制定した「生活環境保全条例(犬・ねこのふん対策 ポイ捨ての禁止 地球温暖化防止など)」と環境・治水・利水の面から総合的に将来の望ましい水環境を考えるための計画「水環境創造プラン」などでした また 地元地域の環境全般についての質問や意見交換も活発に行なわれ 少々時間が足りないくらいでした 今日をスタートにして 7月14日まで市内9箇所の会場で開かれます

岡崎市役所主催の平成18年度 環境を話し合う会が大平市民センターで開かれました 内容は 平成18年3月27日に制定した「生活環境保全条例(犬・ねこのふん対策 ポイ捨ての禁止 地球温暖化防止など)」と環境・治水・利水の面から総合的に将来の望ましい水環境を考えるための計画「水環境創造プラン」などでした また 地元地域の環境全般についての質問や意見交換も活発に行なわれ 少々時間が足りないくらいでした 今日をスタートにして 7月14日まで市内9箇所の会場で開かれます

岡崎市制施行90周年記念式

2006年07月01日 (土)
民会館で開催されました 杉浦正健法務大臣や神田真秋県知事ほかたくさんの関係者の皆さんが出席し 盛大な式となりました 
 本市は大正5年7月1日に全国で67番目 愛知県で名古屋 豊橋に次いで3番目の市として人口約3万7千6百人で誕生 現在は約37万8千人の西三河の中心都市として発展中です また 市功労者 自治功績者 教育功績者 産業功績者 民生功績者 保健衛生功績者 土木交通功績者 消防功績者 多額寄附者 篤行者の表彰もありました

岡崎市の市制施行90周年記念式典が岡崎市民会館で開催されました 杉浦正健法務大臣や神田真秋県知事ほかたくさんの関係者の皆さんが出席し 盛大な式となりました 本市は大正5年7月1日に全国で67番目 愛知県で名古屋 豊橋に次いで3番目の市として人口約3万7千6百人で誕生 現在は約37万8千人の西三河の中心都市として発展中です また 市功労者 自治功績者 教育功績者 産業功績者 民生功績者 保健衛生功績者 土木交通功績者 消防功績者 多額寄附者 篤行者の表彰もありました

観光活性化対策特別委員会

2006年06月28日 (水)
について市内を再確認しました
 今回のルートは滝山東照宮→滝山寺→真福寺→大樹寺→岡崎城(岡崎公園)です くわしい説明を聞き岡崎の観光施設を再発見しました 岡崎公園では 今話題の「純情きらりのロケ地」 岡崎の伝統産業・地場産業を紹介する「三河・岡崎 城下町わざ工房たくみ庵(9月30日までの期間限定)」 平成18年3月リニューアルオープンした「三河武士のやかた家康館」などがおすすめです

観光活性化対策特別委員会で観光施設の現状について市内を再確認しました 今回のルートは滝山東照宮→滝山寺→真福寺→大樹寺→岡崎城(岡崎公園)です くわしい説明を聞き岡崎の観光施設を再発見しました 岡崎公園では 今話題の「純情きらりのロケ地」 岡崎の伝統産業・地場産業を紹介する「三河・岡崎 城下町わざ工房たくみ庵(9月30日までの期間限定)」 平成18年3月リニューアルオープンした「三河武士のやかた家康館」などがおすすめです

市役所市民文化部 勉強会

2006年06月26日 (月)

岡崎市役所 市民文化部 牧野嘉明部長から組織内容・重点事項・市の犯罪発生状況の推移・青色回転灯申請状況などについて説明を聞きました 市民文化部の組織は市民課が岡崎・大平・東部・岩津・矢作・六ツ美・額田の各支所に分かれています その他 市民協働推進課 安全安心課 文化国際課 青少年女性課 国保年金課があります 重点事項として 地域住民・警察・自治体等が連携を強化し犯罪や事故のない「安心で安全なまちづくり」の推進やボランティア・市民活動支援 文化施設管理運営・整備 地域交流センター建設 男女共同参画推進 青少年の健全育成などを掲げています 犯罪発生状況は平成17年で街頭犯罪は約5222人 種類は車上狙いがダントツで次に 部品狙い 自転車盗 自販機狙い 自動車盗 オートバイ盗 ひったくり 恐喝 強制わいせつ 強盗の順です 地域安全ボランティア 登下校ボランティアなどのボランティア団体も各学区 各町内でどんどん発足しています 青色回転灯の申請も県内でくらべると とても多いとの事でした

親子ふれあい球技大会

2006年06月24日 (土)
活動に親しみ 健康な体や豊かな心を育み 家族間や地域住民相互の交流を図るために 本年度より「親子ふれあい競技」を計画していきます
 今回は 運動広場でソフトボール 小学校運動場でフットベースボールが開催されました 私はフットベースの開会式にだけ出席の予定でしたが 水野校長先生と一緒に競技参加しました 革靴だったのでボールを蹴ったり 走ったりなかなか思い通りにうまくいきません・・・ でもいい汗かきました

美合学区社教委員会は児童や親子がスポーツ活動に親しみ 健康な体や豊かな心を育み 家族間や地域住民相互の交流を図るために 本年度より「親子ふれあい競技」を計画していきます 今回は 運動広場でソフトボール 小学校運動場でフットベースボールが開催されました 私はフットベースの開会式にだけ出席の予定でしたが 水野校長先生と一緒に競技参加しました 革靴だったのでボールを蹴ったり 走ったりなかなか思い通りにうまくいきません・・・ でもいい汗かきました

環境シンポジウム 2006

2006年06月17日 (土)
 2006に出席しました 「地球温暖化防止へ・・・おかざきの挑戦」と題して音楽家のゴダイゴのボーカル タケカワユキヒデさんの講演や岡崎市地球温暖化防止隊の発足宣言 温暖化防止隊による廃油固形石鹸つくり・人力発電・自動車の排ガス調べ・酸性雨模擬実験の体験コーナーなどがありました
 講演では 高度経済成長期にゴミの量と質が劇的に変わり 人口も増え プラスチック製品など土に還らない製品が増え 逆に土は減っていった これからは 生産者は土に還る製品をつくる 大人たち消費者はそれを積極的につかう 子ども達にはどんな製品も土に還る原料でつくれるような研究者になってくれと言い続ける また家族で身近にゴミ問題 CO2問題 エネルギー問題の環境問題を話し合う事も大切だそうです
 それと 会の主旨上ノーネクタイなどのクールビズでの参加の呼びかけが参加者の地球温暖化防止・温室効果ガス削減の意識向上にもつながるので必要だったのではと思いました

市制90周年記念 岡崎市環境シンポジウム 2006に出席しました 「地球温暖化防止へ・・・おかざきの挑戦」と題して音楽家のゴダイゴのボーカル タケカワユキヒデさんの講演や岡崎市地球温暖化防止隊の発足宣言 温暖化防止隊による廃油固形石鹸つくり・人力発電・自動車の排ガス調べ・酸性雨模擬実験の体験コーナーなどがありました 講演では 高度経済成長期にゴミの量と質が劇的に変わり 人口も増え プラスチック製品など土に還らない製品が増え 逆に土は減っていった これからは 生産者は土に還る製品をつくる 大人たち消費者はそれを積極的につかう 子ども達にはどんな製品も土に還る原料でつくれるような研究者になってくれと言い続ける また家族で身近にゴミ問題 CO2問題 エネルギー問題の環境問題を話し合う事も大切だそうです それと 会の主旨上ノーネクタイなどのクールビズでの参加の呼びかけが参加者の地球温暖化防止・温室効果ガス削減の意識向上にもつながるので必要だったのではと思いました

福祉病院委員会

2006年06月15日 (木)
委員会 総務企画委員会の各委員会が順次開会中です
 私が担当する福祉病院委員会の中では議案「岡崎市げんき館条例の制定について」などの質疑 意見陳述 採決がありました 「岡崎げんき館」は旧市民病院跡地に建設設置し 保健衛生 市民健康づくり支援 子ども育成支援 市民交流支援の各事業を行います プール・トレーニングジム・和室・市民活動室・多目的室・調理実習室・市民ギャラリー・講堂などの有料施設の利用料金 利用時間 休業日などの条例内容について また指定管理者についての質問がありました

経済建設委員会 福祉病院委員会 環境教育委員会 総務企画委員会の各委員会が順次開会中です 私が担当する福祉病院委員会の中では議案「岡崎市げんき館条例の制定について」などの質疑 意見陳述 採決がありました 「岡崎げんき館」は旧市民病院跡地に建設設置し 保健衛生 市民健康づくり支援 子ども育成支援 市民交流支援の各事業を行います プール・トレーニングジム・和室・市民活動室・多目的室・調理実習室・市民ギャラリー・講堂などの有料施設の利用料金 利用時間 休業日などの条例内容について また指定管理者についての質問がありました

乙川を美しくする会 総会

2006年06月12日 (月)
平市民センターにて開催されました
 この会は 美合 男川 緑丘 竜谷 藤川 山中 本宿 秦梨 生平 小豆坂の各学区の地域住民の方 またこの趣旨に賛同される方によって活動しています
 活動の主な内容は 廃棄物の川への処分禁止 合成洗剤の使用自粛 一斉の草刈清掃 流域の緑の保存 皆で監視指導などです
 私を含め関係する5名の市会議員が出席しました

平成18年度 乙川を美しくする会総会が大平市民センターにて開催されました この会は 美合 男川 緑丘 竜谷 藤川 山中 本宿 秦梨 生平 小豆坂の各学区の地域住民の方 またこの趣旨に賛同される方によって活動しています 活動の主な内容は 廃棄物の川への処分禁止 合成洗剤の使用自粛 一斉の草刈清掃 流域の緑の保存 皆で監視指導などです 私を含め関係する5名の市会議員が出席しました

生田蛍保存会 総会

2006年06月10日 (土)
が開催され来賓として出席しました
 また忙しい中 杉浦正健法務大臣 内田康宏県議会議長 藤井孝弘教育長ほかたくさんの方々に出席をいただきました

 美合小学校にはホタル飼育部があり飼育活動をしています 飼育活動を通じて友達をたくさん作り ホタル放流会に向けて目標を持って 命あるものに接し しっかりと愛情を注いでホタルとともにすくすくと元気に育ってほしいと思います

平成18年度 第20回 生田蛍保存会総会が開催され来賓として出席しました また忙しい中 杉浦正健法務大臣 内田康宏県議会議長 藤井孝弘教育長ほかたくさんの方々に出席をいただきました 美合小学校にはホタル飼育部があり飼育活動をしています 飼育活動を通じて友達をたくさん作り ホタル放流会に向けて目標を持って 命あるものに接し しっかりと愛情を注いでホタルとともにすくすくと元気に育ってほしいと思います

美合学区 福祉委員会 総会

2006年06月03日 (土)
ームにて開催され来賓として出席しました
 高齢化が進む中で 一人暮らし 二人暮らしの老人が多くなり 老人が老人を介護(老老介護)することも増えてきてきました 見守り活動が必要で 本当に困っている人が「助けて」と大きな声が出せる地域作り 地域福祉とは「向こう三軒両隣 助けられたり 助けたり」が基本ではないでしょうかとの委員長の挨拶があり まさにその通りだと思います 子育て支援 一人暮らし老人食事会・激励訪問 敬老会 老人健康講座などの事業活動が中心です

第5回 美合学区 福祉委員会総会が市民ホームにて開催され来賓として出席しました 高齢化が進む中で 一人暮らし 二人暮らしの老人が多くなり 老人が老人を介護(老老介護)することも増えてきてきました 見守り活動が必要で 本当に困っている人が「助けて」と大きな声が出せる地域作り 地域福祉とは「向こう三軒両隣 助けられたり 助けたり」が基本ではないでしょうかとの委員長の挨拶があり まさにその通りだと思います 子育て支援 一人暮らし老人食事会・激励訪問 敬老会 老人健康講座などの事業活動が中心です

岡崎市6月定例会

2006年06月02日 (金)
生地区の生涯学習拠点施設「(仮称)岡崎市図書館交流プラザ」の平成20年秋のオープンに向けての建設 市民病院跡地の「岡崎げんき館」を平成19年度中完成予定で工事着手 南部地域交流センターを今年秋オープン予定 北部学校給食センターが来年度から機能 市役所周辺の東庁舎と連絡通路建設・北立体駐車場解体工事着手 坂田町の新一般廃棄物中間処理施設建設の造成工事などまちづくりが着々と進んでいます
 6月5日(月)からは25名の一般質問がはじまります

6月議会が開会しました 本市の現況は 康生地区の生涯学習拠点施設「(仮称)岡崎市図書館交流プラザ」の平成20年秋のオープンに向けての建設 市民病院跡地の「岡崎げんき館」を平成19年度中完成予定で工事着手 南部地域交流センターを今年秋オープン予定 北部学校給食センターが来年度から機能 市役所周辺の東庁舎と連絡通路建設・北立体駐車場解体工事着手 坂田町の新一般廃棄物中間処理施設建設の造成工事などまちづくりが着々と進んでいます 6月5日(月)からは25名の一般質問がはじまります

消防本部 勉強会

2006年05月30日 (火)

岡崎市消防本部 平山雅之消防長から消防の現状(消防機構 職員の配置状況 消防職員・救命士・特車等の状況 通信指令室の改修 住宅用火災警報器の設置義務)と今後の課題(消防力の充実強化 高規格救急車の更新・救命士の目標 救急車の適正利用 防災防犯協会の今後の諸問題)について説明を聞きました。 救急車の出場件数は、毎年増加していて、平成17年中は13578件で、急病が全体の約60%を占め、続いて交通事故が約13%、一般負傷が約12%で、搬送された傷病者のうち、結果として約70%が入院加療を必要としない軽患者です。 要因として、少子高齢化社会による高齢者の増加、核家族化、救急車利用のモラルなどが考えられるが、救急車には限りがあり、本当に救急車が必要な重症患者への対応に支障をきたすことも予想されるとの事でした。 また、消防テレホンガイドの「℡21-0119」に電話すると「只今のサイレンは○○町の建物火災で消防車が出動しております」といった音声ガイドが流れるようになっています。