そのやま康男後援会入会フォームへ

そのやま康男 奮闘日記へ

このページのTOPへ

そのやま康男 より良い未来へソノスイッチオン
奮闘日記
2006年10月15日〜2006年09月12日の15件を表示中
2459件(164ページ)

そのやま康男と市政を語る会

2006年10月15日 (日)
に発行し市政報告と活動報告をしていますが 「そのちゃん まぁ~そろそろ市政報告会もやったら?」ということで『そのやま康男と市政を語る会』を実施しました
 報告会では少々かたいので あえて『語る会』としました 大きな会場でたくさんの人数でやるのではなく そういうことにはこだわらないでやっていこうと思っています 市の予算 統計 主な施策 学区の事に加えて 私の活動報告や皆さんの声を聞くという内容で これから各地で開催の予定です

『そのやま康男がんばるNEWS』を定期的に発行し市政報告と活動報告をしていますが 「そのちゃん まぁ~そろそろ市政報告会もやったら?」ということで『そのやま康男と市政を語る会』を実施しました 報告会では少々かたいので あえて『語る会』としました 大きな会場でたくさんの人数でやるのではなく そういうことにはこだわらないでやっていこうと思っています 市の予算 統計 主な施策 学区の事に加えて 私の活動報告や皆さんの声を聞くという内容で これから各地で開催の予定です

瓶井神社 秋の大祭

2006年10月14日 (土)
席しました

 氏子の皆様の家内安全 五穀豊穣 商工発展 交通安全などを祈願しました

 拝殿にて神前に拝礼の後 餅投げが始まる頃になると 子どもたちがどんどん集まってきて開始が待ちきれなかった様子でした
 子どもたちの屈託のない笑顔 いいですよね

保母町 瓶井神社 秋の大祭に来賓として出席しました 氏子の皆様の家内安全 五穀豊穣 商工発展 交通安全などを祈願しました 拝殿にて神前に拝礼の後 餅投げが始まる頃になると 子どもたちがどんどん集まってきて開始が待ちきれなかった様子でした 子どもたちの屈託のない笑顔 いいですよね

船山神社 秋の例大祭

2006年10月09日 (月)
のご加護に感謝の念を捧げる 船山神社秋の例大祭が執り行われました 式典のほかに 巫女の舞い 子供神輿 美合小学校6年生の写生画展示 甘酒のふるまいなどの行事で 子供から大人まで1日中楽しめました
 こういうコミュニケーションの場が減りつつある今日ですが やっぱりお祭りはワクワクしますよね
 氏子の皆さんと一緒になって私も餅投げに加わりました 皆さんたくさん拾えましたか?

今年も秋の収穫期をむかえ 自然の恵みと神のご加護に感謝の念を捧げる 船山神社秋の例大祭が執り行われました 式典のほかに 巫女の舞い 子供神輿 美合小学校6年生の写生画展示 甘酒のふるまいなどの行事で 子供から大人まで1日中楽しめました こういうコミュニケーションの場が減りつつある今日ですが やっぱりお祭りはワクワクしますよね 氏子の皆さんと一緒になって私も餅投げに加わりました 皆さんたくさん拾えましたか?

岡崎市民体育祭

2006年10月08日 (日)
園球技場で開催されました
 天候は最高でしたが強風が1日中吹いていて のぼりを傷めてしまった学区があったようです
 美合学区は昨年度 第2ブロックで優勝し 今年度は第3ブロックで上位入賞を目指しています はたして結果は?

 この日は 同じ中総 武道館で岡崎市小中学校理科、技術・家庭科作品展もやっていたので見てきました

第53回 岡崎市民体育祭が岡崎中央総合公園球技場で開催されました 天候は最高でしたが強風が1日中吹いていて のぼりを傷めてしまった学区があったようです 美合学区は昨年度 第2ブロックで優勝し 今年度は第3ブロックで上位入賞を目指しています はたして結果は? この日は 同じ中総 武道館で岡崎市小中学校理科、技術・家庭科作品展もやっていたので見てきました

市役所環境部 勉強会

2006年10月03日 (火)

岡崎市役所 環境部 柴田宗男部長から「ごみ処理の現状と課題」について説明を聞きました 現状は11分別を実施していて 市民1人当たりのごみ処理経費負担額は 平成17年度11,192円で毎年横ばいの金額です 現時点の課題は分別のルール違反で 不燃ごみに発火性危険物が混入し収集のパッカー車の火災が頻発していて 平成18年度の半年だけで13件発生しています また 冷蔵庫 洗濯機 テレビ エアコン パソコンの不法投棄が問題で 回収経費 リサイクル料金は公費で負担しています 将来的な課題は「分別すれば資源 混ぜて捨てればただのごみ」の啓発と より一層のリサイクルの促進とごみの減量です また 受益者負担の考えのもとでごみ収集の有料化を検討する必要があると考えているとの事です

日吉神社 秋季例大祭

2006年10月01日 (日)
オープニングセレモニーに出席してから 日吉神社「秋季例大祭」に出席しました

 おみくじを引いたところ 結果は・・・ とにかく「心を引き立て 奮発して一心につとめなさい」とありました
 帰り道 若い人たちの集会にばったり 新図書館 東庁舎 げんき館 新焼却炉の建設 JR岡崎駅 名鉄東岡崎駅 美合駅の整備 地元のことなどディスカッションできました

南部地域交流センター「愛称:よりなん」のオープニングセレモニーに出席してから 日吉神社「秋季例大祭」に出席しました おみくじを引いたところ 結果は・・・ とにかく「心を引き立て 奮発して一心につとめなさい」とありました 帰り道 若い人たちの集会にばったり 新図書館 東庁舎 げんき館 新焼却炉の建設 JR岡崎駅 名鉄東岡崎駅 美合駅の整備 地元のことなどディスカッションできました

「純情きらり」放映終了

2006年09月30日 (土)
回を向かえました スタート当初は 視聴率がいまいち良くないとか 三河弁のイントネーションが微妙にちがっていて「まぁ~ちょこっと具合よぉ~しゃべっとくれん」という声がありましたが回を重ねるごとに段々ともりあがってきました
 最終回は BSでみて ハイビジョンでみて 総合でみて 合計3回もみてしまいました 桜子の「おかあさんの人生は人からみればあっけなくて つまらないさびしいものにうつるかもしれません あんたもそう思うかもしれんね ほいでもね ちがうんだよ おかあさんは十分に生きた 十分に輝いた おかあさんの人生には素敵なことが山のようにあった その中でも一番素敵なことはあなたのおとうさんに出会えたこと そしてあなたに出会えたことです 意味のない人生なんてない 輝きのない人生なんてない」という言葉がいつまでも心に残っています

岡崎市が舞台となった「純情きらり」が最終回を向かえました スタート当初は 視聴率がいまいち良くないとか 三河弁のイントネーションが微妙にちがっていて「まぁ~ちょこっと具合よぉ~しゃべっとくれん」という声がありましたが回を重ねるごとに段々ともりあがってきました 最終回は BSでみて ハイビジョンでみて 総合でみて 合計3回もみてしまいました 桜子の「おかあさんの人生は人からみればあっけなくて つまらないさびしいものにうつるかもしれません あんたもそう思うかもしれんね ほいでもね ちがうんだよ おかあさんは十分に生きた 十分に輝いた おかあさんの人生には素敵なことが山のようにあった その中でも一番素敵なことはあなたのおとうさんに出会えたこと そしてあなたに出会えたことです 意味のない人生なんてない 輝きのない人生なんてない」という言葉がいつまでも心に残っています

岡保育園 大運動会

2006年09月30日 (土)
出席しました
 挨拶での「早寝 早起き 朝ごはん」皆さんお願いしますね これは基本的な生活習慣を育成して 生活リズムを向上させ いろいろな活動にいきいきと取り組むために大切なことで これからの子育てのキーワードとなります
 来賓競技の「ロボット工場大忙し」も楽しかったですよ

 この後 娘の運動会を参観してから せきれいホールでの「林業・森林講演会・シンポジウム」に出席しました

第30回 岡保育園 大運動会に来賓として出席しました 挨拶での「早寝 早起き 朝ごはん」皆さんお願いしますね これは基本的な生活習慣を育成して 生活リズムを向上させ いろいろな活動にいきいきと取り組むために大切なことで これからの子育てのキーワードとなります 来賓競技の「ロボット工場大忙し」も楽しかったですよ この後 娘の運動会を参観してから せきれいホールでの「林業・森林講演会・シンポジウム」に出席しました

東部芸能大会

2006年09月24日 (日)
席してから せきれいホールでの「東部芸能大会」に出席し来賓挨拶をしました 歌っているのではありませんよ
 今回は第20回の記念の大会で 歌 踊り 三味線 太鼓など いつも以上に盛り上がっていました 一言で20回といえば簡単ですが 継続することは大変で 役員会員の皆さんの努力に敬意を表するところです
 この後 中央総合公園での市制90周年記念ふれあい岡崎06「福祉まつり」「動物愛護フェスティバル」に出かけました

午前中 美川中学校体育大会に来賓として出席してから せきれいホールでの「東部芸能大会」に出席し来賓挨拶をしました 歌っているのではありませんよ 今回は第20回の記念の大会で 歌 踊り 三味線 太鼓など いつも以上に盛り上がっていました 一言で20回といえば簡単ですが 継続することは大変で 役員会員の皆さんの努力に敬意を表するところです この後 中央総合公園での市制90周年記念ふれあい岡崎06「福祉まつり」「動物愛護フェスティバル」に出かけました

親子ふれあい競技(ペタング・クロリティー)大会

2006年09月23日 (土)
より「親子ふれあい競技」を計画して実施しています 今回はレクリェーションスポーツの内から 親子・友だち・地域の方が気軽に参加できる競技として ペタングとクロリティーが選ばれました
 ペタングは 鉄球をビット(2cmの木球)に向かって投げ(転がす)て 近づけて得点を競います カーリングみたいかな? やってみると 以外に鉄球が重くコントロールが難しい! しかし コツをつかむと面白さがだんだんとわかりはじめ 最終的には勝つまでやめられませんでした 大人げない・・・

美合学区社教委員会 体育委員会は 本年度より「親子ふれあい競技」を計画して実施しています 今回はレクリェーションスポーツの内から 親子・友だち・地域の方が気軽に参加できる競技として ペタングとクロリティーが選ばれました ペタングは 鉄球をビット(2cmの木球)に向かって投げ(転がす)て 近づけて得点を競います カーリングみたいかな? やってみると 以外に鉄球が重くコントロールが難しい! しかし コツをつかむと面白さがだんだんとわかりはじめ 最終的には勝つまでやめられませんでした 大人げない・・・

岡崎市民陸上競技選手権大会

2006年09月17日 (日)
岡崎総合運動場にて開催されました
 さすが選手権大会 練習を積み重ねたアスリート達なので 一般から小学生の男女まで その走りは「どっぱやいっ!」のひとことです
 藤井教育長とばったり! 会うといつも教育関連の話ばかりしています(情報交換は大切です)

 この後 岡町・七面山大祭に参詣しました

第38回 岡崎市民陸上競技選手権大会が県岡崎総合運動場にて開催されました さすが選手権大会 練習を積み重ねたアスリート達なので 一般から小学生の男女まで その走りは「どっぱやいっ!」のひとことです 藤井教育長とばったり! 会うといつも教育関連の話ばかりしています(情報交換は大切です) この後 岡町・七面山大祭に参詣しました

保母町 秋総会

2006年09月17日 (日)
した 会場に着くと何と「マグマ号」があるではありませんか 総代さんに聞くと 総会終了後 防災訓練を実施し 体験コーナーにて試乗がありますとの事 皆さん貴重な体験ができたことと思います その他 10月1日から施行の生活環境保全条例の説明がありました ゴミのポイ捨て 犬ねこのふん放置についてひどい場合は勧告と公表のペナルティーとなります

 この日は夜 岡町でも臨時総会があり近況報告をしました

保母町秋総会が開催され来賓として出席しました 会場に着くと何と「マグマ号」があるではありませんか 総代さんに聞くと 総会終了後 防災訓練を実施し 体験コーナーにて試乗がありますとの事 皆さん貴重な体験ができたことと思います その他 10月1日から施行の生活環境保全条例の説明がありました ゴミのポイ捨て 犬ねこのふん放置についてひどい場合は勧告と公表のペナルティーとなります この日は夜 岡町でも臨時総会があり近況報告をしました

美合学区 敬老会

2006年09月16日 (土)
校にて開催され 来賓として出席しました
 現在の美合学区の敬老者の方は604名いらっしゃって その内95歳以上の方が15名いらっしゃいます 式典の後アトラクション・お祝い演芸があり 小学生の合奏や保育園児の歌唱 また日本舞踊 銭太鼓 詩舞 津軽三味線などを楽しそうに観賞されている姿がとても印象的でした 参考までにパンフレットに達者で長生きの秘訣として「転ぶな 風ひくな 義理を欠け」(岸信介元首相の老人三訓)とありました

平成18年度 美合学区 敬老会が美合小学校にて開催され 来賓として出席しました 現在の美合学区の敬老者の方は604名いらっしゃって その内95歳以上の方が15名いらっしゃいます 式典の後アトラクション・お祝い演芸があり 小学生の合奏や保育園児の歌唱 また日本舞踊 銭太鼓 詩舞 津軽三味線などを楽しそうに観賞されている姿がとても印象的でした 参考までにパンフレットに達者で長生きの秘訣として「転ぶな 風ひくな 義理を欠け」(岸信介元首相の老人三訓)とありました

美合消防団第4部 車庫警備室建設 安全祈願

2006年09月15日 (金)
 美合消防団第4部 車庫警備室の建設が決まり 安全祈願が執り行われました

 消防団の皆さんは 各町内の住民の方々の生命 身体 財産を火災などの災害から守るために 奉仕の精神を持った人たちによって組織されています
 今回の車庫警備室建設にあたっては 総代さんはじめ役員の方々の努力の成果だと思います

保母町の念願であった公民館新築に引き続き 美合消防団第4部 車庫警備室の建設が決まり 安全祈願が執り行われました 消防団の皆さんは 各町内の住民の方々の生命 身体 財産を火災などの災害から守るために 奉仕の精神を持った人たちによって組織されています 今回の車庫警備室建設にあたっては 総代さんはじめ役員の方々の努力の成果だと思います

福祉病院委員会

2006年09月12日 (火)
院委員会 環境教育委員会 総務企画委員会と常任委員会が順次開会中です 9月議会で付託された議案について審議しました
 その中で岡崎市国民健康保険条例の一部改正があり これは国の医療改革制度に伴って 出産育児一時金を平成18年10月1日より「30万円」から「35万円」に 葬祭費を平成18年11月1日より「8万円」から「5万円」に改める予定です
 出産育児一時金のアップは少子化問題の家庭的経済負担を減らし 少子化の歯止めに少しでも役立てばと思います

一般質問が終わり 経済建設委員会 福祉病院委員会 環境教育委員会 総務企画委員会と常任委員会が順次開会中です 9月議会で付託された議案について審議しました その中で岡崎市国民健康保険条例の一部改正があり これは国の医療改革制度に伴って 出産育児一時金を平成18年10月1日より「30万円」から「35万円」に 葬祭費を平成18年11月1日より「8万円」から「5万円」に改める予定です 出産育児一時金のアップは少子化問題の家庭的経済負担を減らし 少子化の歯止めに少しでも役立てばと思います