流行中の新型インフルエンザについて 犬塚君雄保健所長に基礎知識や診断などの説明を聞きました インフルエンザとはウイルスによる感染症です 新型の特徴は 咳 鼻汁または咽頭痛などの気道の炎症に伴う症状に加えて 高熱(38℃以上) 熱感 全身倦怠感がみられ 消化器症状(下痢・嘔吐)を伴うことがあります 飛沫感染で 潜伏期間は平均3~4日 最大で7日です 10月23日現在での学級閉鎖は 小学校74 中学校34 高校5 幼稚園9 もう2~3週間がピークではないか それから マスクの過信は禁物 ウイルスはマスクを通過するので 咳エチケット 手をこまめに洗う 処方された薬を指示通り最後まで飲みきる できるだけ人混みを避け外出を控えることが感染源対策とのこと もちろんワクチン接種も有効です
9月定例会 最終日で議会基本条例設置特別委員会に付託された請願第10号「画期的な議会基本条例づくりを意義あらしめるために市民参加の過程を充分保障した進め方に改めることを求めることについて」の採決などを行い 9月議会は閉会しました その後 全員協議会が議長により召集され 議会基本条例設置特別委員会における協議結果とスケジュールの確認を委員長としてお願いしました それから 13回目の議会基本条例設置特別委員会を開会し 11月臨時会での上程の際 本委員会によって提出することについて確認をいただきました 長い1日でした・・・