そのやま康男後援会入会フォームへ

そのやま康男 奮闘日記へ

このページのTOPへ

そのやま康男 より良い未来へソノスイッチオン
奮闘日記
2010年01月10日〜2009年11月13日の15件を表示中
2482件(166ページ)

美合消防団団本部 第1部車庫警備室 竣工式

2010年01月10日 (日)
が完成し 竣工式を向かえました

 消防団の皆さん 年末夜警はお疲れ様でした また本日午前は出初式です 美合消防団は愛知県消防協会長表彰 功績賞を受賞の他 たくさんの団員の皆さんが受賞されました
 団本部は老朽化が著しく建て替えが強く要望されていました 今回の竣工により 美合地区の防災 防火の拠点として 警備体制がより一層強化されました

待望の美合消防団団本部 第1部車庫警備室が完成し 竣工式を向かえました  消防団の皆さん 年末夜警はお疲れ様でした また本日午前は出初式です 美合消防団は愛知県消防協会長表彰 功績賞を受賞の他 たくさんの団員の皆さんが受賞されました  団本部は老朽化が著しく建て替えが強く要望されていました 今回の竣工により 美合地区の防災 防火の拠点として 警備体制がより一層強化されました

市役所レストラン 業者変更

2010年01月06日 (水)
業者が利用者数や売上の想定見込みが甘く 赤字により撤退し 1月4日から新しいレストランが運営をすることになりました

 早速 利用することにしました メニューは日替わりのランチ(500円)が2種類 その他 日替わりの麺類(400円) どんぶり(450円) カレーライス(450円)などがあります
 オープニングイベント中で大盛況でしたが 今後はしっかりと分析し いかにリピーターを確保するかが課題でしょう

市役所内のレストランですが 旧レストラン業者が利用者数や売上の想定見込みが甘く 赤字により撤退し 1月4日から新しいレストランが運営をすることになりました  早速 利用することにしました メニューは日替わりのランチ(500円)が2種類 その他 日替わりの麺類(400円) どんぶり(450円) カレーライス(450円)などがあります  オープニングイベント中で大盛況でしたが 今後はしっかりと分析し いかにリピーターを確保するかが課題でしょう

岡崎市教育相談センター 開所式

2010年01月04日 (月)
した

 今まで 本市の教育相談は主に教育研究所内(明大寺本町)にある「そよかぜ相談室」で実施していて 不登校に関する相談はハートピア岡崎(上衣文町)の「適応指導教室」で対応していました

 今後は このような相談活動は「教育相談センター」で行い より多くの子どもたちの成長に役立つ施設を目指します

岡崎市教育相談センターの開所式に出席しました  今まで 本市の教育相談は主に教育研究所内(明大寺本町)にある「そよかぜ相談室」で実施していて 不登校に関する相談はハートピア岡崎(上衣文町)の「適応指導教室」で対応していました  今後は このような相談活動は「教育相談センター」で行い より多くの子どもたちの成長に役立つ施設を目指します

心新たに

2010年01月01日 (金)
タートできることを感謝いたします

 年越しの夜から雪が少々舞っていましたが 今朝は庭の水がみごとに凍っていました そこで 本年は明鏡止水の心境で 迷うことなく実行することを目指します

 そして 何でもいいので新しいことにトラいしたいと思っています 皆さんもおめでタイガーな年となりますように・・・

心静かに新年を迎えました 今年も無事にスタートできることを感謝いたします  年越しの夜から雪が少々舞っていましたが 今朝は庭の水がみごとに凍っていました そこで 本年は明鏡止水の心境で 迷うことなく実行することを目指します  そして 何でもいいので新しいことにトラいしたいと思っています 皆さんもおめでタイガーな年となりますように・・・

美合消防団本部 第1部車庫警備室 完成間近

2009年12月24日 (木)
ぐ完成します

 着々と完成にむけて進行していましたが 歳末消防特別警戒巡察に間に合うかどうか心配していました

 ちなみに 歳末消防特別警戒は28日から30日に実施され 美合学区の巡察は28日の9時30分頃の予定です 第2班は消防本部→河合→額田→本宿→山中→藤川→竜谷→東署本署→美合→男川の経路で巡察します

美合消防団本部 第1部車庫警備室がもうすぐ完成します  着々と完成にむけて進行していましたが 歳末消防特別警戒巡察に間に合うかどうか心配していました  ちなみに 歳末消防特別警戒は28日から30日に実施され 美合学区の巡察は28日の9時30分頃の予定です 第2班は消防本部→河合→額田→本宿→山中→藤川→竜谷→東署本署→美合→男川の経路で巡察します

三河橋 完成 開通

2009年12月22日 (火)
橋の復旧工事が終了しました

 災害後は 国土交通省の災害査定により国の補助採択をうけ災害復旧工事として認められ 旧橋の撤去や応急的な護岸工事を経て 新しい橋の建設を進めてきました

 21日より供用を開始し 通行ができるようになりました 車道と共に歩行者用の歩道も併設されています

平成20年8月末の集中豪雨で崩落した三河橋の復旧工事が終了しました  災害後は 国土交通省の災害査定により国の補助採択をうけ災害復旧工事として認められ 旧橋の撤去や応急的な護岸工事を経て 新しい橋の建設を進めてきました  21日より供用を開始し 通行ができるようになりました 車道と共に歩行者用の歩道も併設されています

12月定例会 閉会

2009年12月18日 (金)
般会計補正予算案など26議案を 全て原案通り可決して閉会しました
 また 「外国人への参政権を付与する法案に反対する」請願は21対18で採択されました
 付託された総務委員会では 地方参政権は自治体住民の選挙とすることが定められ最高裁判決でその住民は日本国民を意味するとされた 投票率が低い場合日本人よりも外国人の意見が反映されやすくなる可能性があるなどの意見がありました

各常任委員長の委員会報告の後 採決し 一般会計補正予算案など26議案を 全て原案通り可決して閉会しました  また 「外国人への参政権を付与する法案に反対する」請願は21対18で採択されました  付託された総務委員会では 地方参政権は自治体住民の選挙とすることが定められ最高裁判決でその住民は日本国民を意味するとされた 投票率が低い場合日本人よりも外国人の意見が反映されやすくなる可能性があるなどの意見がありました

岡崎ボクシングジム スパーリング大会

2009年12月06日 (日)
催されました 会場に着くと練習生から元気よく挨拶があり とても気持ち良かったです

 出場する選手は このスパーリングにむけて 体調管理を行い 緊張感を高めてきたことと思います
 ちびっ子から社会人まで 目的をみつけて練習に励み 本日をむかえました 今日で また 新たな課題も見つかったでしょう 敵に勝つより己に勝つことが難しいですよね

岡崎ボクシングジムのスパーリング大会が開催されました 会場に着くと練習生から元気よく挨拶があり とても気持ち良かったです  出場する選手は このスパーリングにむけて 体調管理を行い 緊張感を高めてきたことと思います  ちびっ子から社会人まで 目的をみつけて練習に励み 本日をむかえました 今日で また 新たな課題も見つかったでしょう 敵に勝つより己に勝つことが難しいですよね

油彩水彩展

2009年12月05日 (土)
のことで 早速駆けつけました

 この作品の題名は「黒板と静物」です その他の作品を観ていたら なんと この作品の中に描かれているモデルの方とバッタリ!写真撮影に盛り上がってしまいました
 いろいろなお話をしましたが やはり基本が大切とのことです 実際に若いときのデッサンも拝見しましたが さすが見事なデッサン力でした

地元の二階柾造さんの油彩水彩展が開催中とのことで 早速駆けつけました  この作品の題名は「黒板と静物」です その他の作品を観ていたら なんと この作品の中に描かれているモデルの方とバッタリ!写真撮影に盛り上がってしまいました  いろいろなお話をしましたが やはり基本が大切とのことです 実際に若いときのデッサンも拝見しましたが さすが見事なデッサン力でした

12月定例会 国旗市旗設置

2009年12月01日 (火)
 今議会から本会議場に国旗市旗が設置されました

 これまで都道府県議会の全ての議場に設置されていて 愛知県下 中核市では 本市だけが設置されていませんでした
 あらためて 背筋が伸びるような気がします

 これから 市長提案説明 一般質問 議案説明 総括質疑 委員会付託と続きます

12月議会が開会し 我が会派の主導により 今議会から本会議場に国旗市旗が設置されました  これまで都道府県議会の全ての議場に設置されていて 愛知県下 中核市では 本市だけが設置されていませんでした  あらためて 背筋が伸びるような気がします  これから 市長提案説明 一般質問 議案説明 総括質疑 委員会付託と続きます

美合消防団本部 第1部車庫警備室 建設工事中

2009年11月30日 (月)
団本部 第1部車庫警備室が建設工事中です

 通るたびに注意して見ていましたが 解体し更地になり その後 着々と建設工事が進んでいます

 消防団員の皆さんは 普段は会社や自営業等それぞれ本業を営む人たちで組織され 災害発生時には昼夜を問わず出動してくれる地域の強い味方です ありがとうございます

かねてから改築の要望が強かった 美合消防団本部 第1部車庫警備室が建設工事中です  通るたびに注意して見ていましたが 解体し更地になり その後 着々と建設工事が進んでいます  消防団員の皆さんは 普段は会社や自営業等それぞれ本業を営む人たちで組織され 災害発生時には昼夜を問わず出動してくれる地域の強い味方です ありがとうございます

保育園長 来庁

2009年11月25日 (水)
路尚裕園長にお話を伺う機会がありました

 児童育成支援行動計画策定委員でもあり 専門的な視野での保育園の現状や課題 問題点をお聞きしました

 トヨタショックの影響を受け 本市の税収入が減少し 市民サービスの提供が減りつつあるなか 教育 子育て支援の分野はなんとか維持してまいりたいと思っています

岡保育園 山本勝巳園長と 美合保育園 都路尚裕園長にお話を伺う機会がありました  児童育成支援行動計画策定委員でもあり 専門的な視野での保育園の現状や課題 問題点をお聞きしました  トヨタショックの影響を受け 本市の税収入が減少し 市民サービスの提供が減りつつあるなか 教育 子育て支援の分野はなんとか維持してまいりたいと思っています

美中祭

2009年11月15日 (日)
ました 実は当初 7日(土)に予定されていましたが 新型インフルエンザの影響で本日開催となりました
 今年のテーマは「Nothing ventured nothing」~思い切ってやらなければ 何も手に入らない~です 逆に言えば 思い切ってやれば 何かが手に入るということ 今まで内に秘めていた可能性を思い切って披露し たとえ失敗したとしても その経験はこれからの力となるとのことです
 ちなみに私の好きな言葉の一つは「見る前に跳べ」です

平成21年度 美川中学校 美中祭に出席しました 実は当初 7日(土)に予定されていましたが 新型インフルエンザの影響で本日開催となりました  今年のテーマは「Nothing ventured nothing」~思い切ってやらなければ 何も手に入らない~です 逆に言えば 思い切ってやれば 何かが手に入るということ 今まで内に秘めていた可能性を思い切って披露し たとえ失敗したとしても その経験はこれからの力となるとのことです  ちなみに私の好きな言葉の一つは「見る前に跳べ」です

美合ソフトボールリーグ 閉幕

2009年11月15日 (日)
迎えました
 今期はチーム成績が拮抗し 最終戦で成績が確定するという白熱したリーグ戦でした 優勝された「ファイヤーフライ」の皆さん おめでとうございました また各チームの皆さん 1年間お疲れ様でした

 その後 岡崎市消防団観閲式 君若会おさらい会に出席しました さすがに秋の日曜日はいろいろな行事が開催されますね 時間のゆるす限り ふれあいを大切にしてまいります

美合ソフトボールリーグもいよいよ最終戦を迎えました  今期はチーム成績が拮抗し 最終戦で成績が確定するという白熱したリーグ戦でした 優勝された「ファイヤーフライ」の皆さん おめでとうございました また各チームの皆さん 1年間お疲れ様でした  その後 岡崎市消防団観閲式 君若会おさらい会に出席しました さすがに秋の日曜日はいろいろな行事が開催されますね 時間のゆるす限り ふれあいを大切にしてまいります

11月臨時議会 岡崎市議会基本条例案を可決

2009年11月13日 (金)
結果 野村康治議長 米村賢一副議長を選出しました

 また 今議会では委員会提出としては初めての「岡崎市議会基本条例の制定について」を議案上程しました 議会の基本理念や活動原則等を定めるとともに 市民や市長等との関係を明らかにすることにより 議会の活性化を図り もって市政の進展と市民の福祉向上に寄与していくため 本条例を制定するものであります 委員長である私の提案説明に対し 質疑 討論の後 採決し 賛成多数で可決しました 自分自身 委員長として 議員として とても成長させていただいた1年でした 委員会の委員の皆さんには会派を超え様々な意見・提案・協議を重ねていただき スケジュール通り制定ができたことに感謝を申し上げます

11月臨時議会が開会し 役員改選の選挙の結果 野村康治議長 米村賢一副議長を選出しました  また 今議会では委員会提出としては初めての「岡崎市議会基本条例の制定について」を議案上程しました 議会の基本理念や活動原則等を定めるとともに 市民や市長等との関係を明らかにすることにより 議会の活性化を図り もって市政の進展と市民の福祉向上に寄与していくため 本条例を制定するものであります 委員長である私の提案説明に対し 質疑 討論の後 採決し 賛成多数で可決しました 自分自身 委員長として 議員として とても成長させていただいた1年でした 委員会の委員の皆さんには会派を超え様々な意見・提案・協議を重ねていただき スケジュール通り制定ができたことに感謝を申し上げます