そのやま康男後援会入会フォームへ

そのやま康男 奮闘日記へ

このページのTOPへ

そのやま康男 より良い未来へソノスイッチオン
奮闘日記
2008年10月18日〜2008年08月30日の15件を表示中
2459件(164ページ)

峰心流いけばな展

2008年10月18日 (土)
会館で開催しました

 早速行ってまいりましたが「和の中に洋も取り入れて」という感じがしました 素人の感想ですみません・・・表現が難しいです

 机の衝立の「活け人の 心まで読む 花の舞い」「嫁ぐ日を 指折り数え 花を活け」の言葉が目に留まりました

第24回 峰心流いけばな展が岡崎市竜美丘会館で開催しました  早速行ってまいりましたが「和の中に洋も取り入れて」という感じがしました 素人の感想ですみません・・・表現が難しいです  机の衝立の「活け人の 心まで読む 花の舞い」「嫁ぐ日を 指折り数え 花を活け」の言葉が目に留まりました

船山神社 秋の例大祭

2008年10月13日 (月)
 秋の例大祭にお招きいたたきました

 写真のように「こども神輿」が町内を練り歩きました 元気があってとてもいいです また 巫女の舞 小学生写生画展 餅まきと様々なイベントが開催され盛り上がりました

 餅まきはたくさんまくことが口コミで広がり 年々人が増えているように感じます 大切な地域のコミュニケーションです

秋のお祭りシーズンですね 本日は船山神社 秋の例大祭にお招きいたたきました  写真のように「こども神輿」が町内を練り歩きました 元気があってとてもいいです また 巫女の舞 小学生写生画展 餅まきと様々なイベントが開催され盛り上がりました  餅まきはたくさんまくことが口コミで広がり 年々人が増えているように感じます 大切な地域のコミュニケーションです

岡崎市民体育祭

2008年10月12日 (日)
園球技場にて開催されました

 各学区 特色ある入場行進でしたが なかでも美合学区は毎年恒例の応援団長のバンカラ姿でさすがに目立ってました
 総代さんはじめたくさんの皆さんが応援に駆けつけて下さいました また 準備・運営の体育委員の皆さん 競技に参加された皆さん ありがとうございます

第55回 岡崎市民体育祭が岡崎中央総合公園球技場にて開催されました  各学区 特色ある入場行進でしたが なかでも美合学区は毎年恒例の応援団長のバンカラ姿でさすがに目立ってました  総代さんはじめたくさんの皆さんが応援に駆けつけて下さいました また 準備・運営の体育委員の皆さん 競技に参加された皆さん ありがとうございます

瓶井神社 秋の祭礼

2008年10月11日 (土)
招きいただきました

 巫女の舞の子どもたちが「あっ!そのやまだ!」「そのやまやすおだ!!」とたくさん声をかけてくれました

 ちびっ子に人気の「そのちゃん」です しかしいつも呼び捨てなんですね(でも気にしてませんよ・・・) 最後は餅投げで盛り上がりました たくさん拾えましたか?

保母町 瓶井神社 秋の祭礼に来賓としてお招きいただきました  巫女の舞の子どもたちが「あっ!そのやまだ!」「そのやまやすおだ!!」とたくさん声をかけてくれました  ちびっ子に人気の「そのちゃん」です しかしいつも呼び捨てなんですね(でも気にしてませんよ・・・) 最後は餅投げで盛り上がりました たくさん拾えましたか?

美合保育園&岡保育園 運動会

2008年09月27日 (土)
イドとなりました

 しかし今度は岡保育園の運動会と重なり 悩んだ末 先に美合保育園 その後岡保育園に駆けつけました こんな時 いつも体が二つあったらと思います

 園児の明るく元気な姿に元気をもらい 安全・安心な地域づくりをあらためて決意しました

美合保育園の運動会は前日の雨で本日にスライドとなりました  しかし今度は岡保育園の運動会と重なり 悩んだ末 先に美合保育園 その後岡保育園に駆けつけました こんな時 いつも体が二つあったらと思います  園児の明るく元気な姿に元気をもらい 安全・安心な地域づくりをあらためて決意しました

下草刈り

2008年09月21日 (日)
さんの皆さんが参加して下さいました

 心配していた天候も何とか持ちそうで安心です 役員さんからは「まむし」に注意と警告があり 聞くと「ハチ」にも注意とのことでした

 その後 お地蔵さんの清掃も行われました 地域の皆さんの協力のおかげです 長時間の作業 お疲れ様でした

恒例の船山神社の下草刈りが実施され たくさんの皆さんが参加して下さいました  心配していた天候も何とか持ちそうで安心です 役員さんからは「まむし」に注意と警告があり 聞くと「ハチ」にも注意とのことでした  その後 お地蔵さんの清掃も行われました 地域の皆さんの協力のおかげです 長時間の作業 お疲れ様でした

保母町 秋の総会

2008年09月21日 (日)


 事業報告 町有地対策委員会・道路委員会の活動状況 防犯・防災関係 瓶井神社の大祭などの議案があり 審議・採決されました

 その中に この度の8月末集中豪雨で被災された3軒のお宅に対して 被災者見舞金支給についての審議もあり可決されました 私からも心よりお見舞い申し上げます

保母町 秋の総会に来賓として出席しました  事業報告 町有地対策委員会・道路委員会の活動状況 防犯・防災関係 瓶井神社の大祭などの議案があり 審議・採決されました  その中に この度の8月末集中豪雨で被災された3軒のお宅に対して 被災者見舞金支給についての審議もあり可決されました 私からも心よりお見舞い申し上げます

市政報告会

2008年09月21日 (日)
で市政報告会を開催させていただきました

 内容については 岡崎市の財政状況 これからの岡崎市の施策を中心に 8月末の集中豪雨の被害報告などについて説明をしました
 心配していた天候でしたが終了時にはドシャ降り!そんな中 大森惣吉郎総代をはじめ参加して下さいました皆様 本当にありがとうございました

今回は初めての会場となる平地西二区公民館で市政報告会を開催させていただきました  内容については 岡崎市の財政状況 これからの岡崎市の施策を中心に 8月末の集中豪雨の被害報告などについて説明をしました  心配していた天候でしたが終了時にはドシャ降り!そんな中 大森惣吉郎総代をはじめ参加して下さいました皆様 本当にありがとうございました

またしても始蹴式

2008年09月14日 (日)
が美合公園運動場にて開催されました

 開会式の後 前回の学区こどもフットベースに続き 今回も「始球式」ではなく「始蹴式」の依頼がありました

 今日は無いなと勝手に思い込み革靴です・・・ 予期せぬ事態でしたが革靴でキック!しかしこれまた予期せぬナイスキックでした!!やればできるそのちゃんです

岡崎フットベースボール同好会の合同練習会が美合公園運動場にて開催されました  開会式の後 前回の学区こどもフットベースに続き 今回も「始球式」ではなく「始蹴式」の依頼がありました  今日は無いなと勝手に思い込み革靴です・・・ 予期せぬ事態でしたが革靴でキック!しかしこれまた予期せぬナイスキックでした!!やればできるそのちゃんです

美合学区 敬老会

2008年09月13日 (土)
体育館で開催されました

 今年もまたお元気な皆さんに会えて感謝です アトラクションのお祝い演芸では 美合小児童の合奏 岡保育園園児の手遊び・歌 その他 マジック 銭太鼓 詩舞 日本舞踊と楽しませていただきました
 大変残暑厳しい一日でした 9時から準備の学区社教委員会 地域役員の皆さんお疲れ様でした

平成20年度 美合学区敬老会が美合小学校体育館で開催されました  今年もまたお元気な皆さんに会えて感謝です アトラクションのお祝い演芸では 美合小児童の合奏 岡保育園園児の手遊び・歌 その他 マジック 銭太鼓 詩舞 日本舞踊と楽しませていただきました  大変残暑厳しい一日でした 9時から準備の学区社教委員会 地域役員の皆さんお疲れ様でした

岡崎南ライオンズクラブ チャリティ事業

2008年09月13日 (土)
リティ事業として「五代夏子・香西かおりジョイントコンサート」を実施しました
 ライオンズクラブのモットーはWe Sarve(我々は奉仕する)です このチャリティ収益金で石垣のマングローブの自然環境保護やマレーシアの水道施設助成などの奉仕活動をします たくさんの方がお出かけ下さいました ありがとうございます
 余談ですが地震の予言当たらなくてよかったです・・・

岡崎南ライオンズクラブは45周年記念チャリティ事業として「五代夏子・香西かおりジョイントコンサート」を実施しました  ライオンズクラブのモットーはWe Sarve(我々は奉仕する)です このチャリティ収益金で石垣のマングローブの自然環境保護やマレーシアの水道施設助成などの奉仕活動をします たくさんの方がお出かけ下さいました ありがとうございます  余談ですが地震の予言当たらなくてよかったです・・・

9月議会 閉会

2008年09月09日 (火)
て」を議題に全員協議会が開催されました
 市側から雨量観測状況 対策状況 被災状況 応急活動状況 相談窓口受付状況の説明の後 議員側から避難勧告の連絡方法 被災者への食事提供 災害ごみの収集 消毒剤の配布 庁舎の電話不通 移転住宅の保障費 国・県への要望状況 職員の認識・対応 災害復旧の補正予算など厳しい質問がありました とても予定時間内では終わらないため議長判断で質問回数を制限し何とか終了しました

 定例会では議場にて公共交通対策特別委員長報告として 調査内容や「住民が自分たちのバスは自分たちで走らせる意識が必要」「行政からの掘り起こしやリードも必要」「現在補助金を支出しているバス事業者から経営改善に関する長期展望を出してもらい検討することも必要」などの委員会の意見を述べ 1年間の締め括りとしました

 また 岡崎市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部改正が可決され この度の災害の被災者に対する見舞金などの額が見直されました

定例会最終日開会の前に「8月末豪雨について」を議題に全員協議会が開催されました  市側から雨量観測状況 対策状況 被災状況 応急活動状況 相談窓口受付状況の説明の後 議員側から避難勧告の連絡方法 被災者への食事提供 災害ごみの収集 消毒剤の配布 庁舎の電話不通 移転住宅の保障費 国・県への要望状況 職員の認識・対応 災害復旧の補正予算など厳しい質問がありました とても予定時間内では終わらないため議長判断で質問回数を制限し何とか終了しました  定例会では議場にて公共交通対策特別委員長報告として 調査内容や「住民が自分たちのバスは自分たちで走らせる意識が必要」「行政からの掘り起こしやリードも必要」「現在補助金を支出しているバス事業者から経営改善に関する長期展望を出してもらい検討することも必要」などの委員会の意見を述べ 1年間の締め括りとしました  また 岡崎市災害弔慰金の支給等に関する条例の一部改正が可決され この度の災害の被災者に対する見舞金などの額が見直されました

避難伝達訓練

2008年09月07日 (日)
防災無線を使っての避難の伝達訓練を実施しました

 今回は 震度7の地震が発生し 橋の崩落 車両火災 土砂崩れなどで通行止め また負傷者発生を想定しての避難伝達訓練です
 町内役員 消防団の皆さん お疲れ様でした 実際の災害の時に いかに冷静に 的確に行動できるかを 常に心して訓練しておかなければなりません

保母町では 先の集中豪雨の水害を受けて 防災無線を使っての避難の伝達訓練を実施しました  今回は 震度7の地震が発生し 橋の崩落 車両火災 土砂崩れなどで通行止め また負傷者発生を想定しての避難伝達訓練です  町内役員 消防団の皆さん お疲れ様でした 実際の災害の時に いかに冷静に 的確に行動できるかを 常に心して訓練しておかなければなりません

必勝祈願

2008年08月31日 (日)
6時より必勝祈願をして下さいました 船山クラブの皆さんは毎月船山神社の清掃奉仕活動で地域に貢献していただいています

 時の流れは早く あっという間に4年間が過ぎたと言うのが実感です

 神事も無事終了しました 背筋が伸び 身が引き締まる思いです さらなるやる気が湧いてきました 頑張るぞー!

船山クラブの役員の皆さんが主催して 早朝6時より必勝祈願をして下さいました 船山クラブの皆さんは毎月船山神社の清掃奉仕活動で地域に貢献していただいています  時の流れは早く あっという間に4年間が過ぎたと言うのが実感です  神事も無事終了しました 背筋が伸び 身が引き締まる思いです さらなるやる気が湧いてきました 頑張るぞー!

岡崎市 集中豪雨 災害対策本部設置中

2008年08月30日 (土)
区内の土砂崩れです 市の各課対応の問合せ先です 下記の担当課へご相談ください
 ・被災証明書の交付     市民課    23-6528
 ・災害ごみの出し方      ごみ対策課 23-6530
 ・臨時健康相談所を開設  健康増進課 23-6714
 ・消毒薬の無償配布     生活衛生課 23-6187
 ・ボランティアの募集受付  支援センター26-2670
 ・ボランティアの派遣受付  同上

豪雨の被害報告が増加しています 写真は学区内の土砂崩れです 市の各課対応の問合せ先です 下記の担当課へご相談ください  ・被災証明書の交付     市民課    23-6528  ・災害ごみの出し方      ごみ対策課 23-6530  ・臨時健康相談所を開設  健康増進課 23-6714  ・消毒薬の無償配布     生活衛生課 23-6187  ・ボランティアの募集受付  支援センター26-2670  ・ボランティアの派遣受付  同上