そのやま康男後援会入会フォームへ

そのやま康男 奮闘日記へ

このページのTOPへ

そのやま康男 より良い未来へソノスイッチオン
奮闘日記
2009年07月26日〜2009年06月14日の15件を表示中
2459件(164ページ)

保母町 夏祭り

2009年07月26日 (日)

 子どもからお年寄りの皆さんまで楽しめるように 総代さんや実行委員の方々がいろいろな催しを実施してくださいました 特に空クジなしのビンゴや花火大会は好評です
 地域のつながりがはっきりとわかるお祭りでした これからもたくさんの笑顔や笑い声が聞こえる地域であってほしいと思います
 ちなみに私は先週に続き 焼きそばの販売員でした・・・

今週は保母町の夏祭りに参加しました  子どもからお年寄りの皆さんまで楽しめるように 総代さんや実行委員の方々がいろいろな催しを実施してくださいました 特に空クジなしのビンゴや花火大会は好評です  地域のつながりがはっきりとわかるお祭りでした これからもたくさんの笑顔や笑い声が聞こえる地域であってほしいと思います  ちなみに私は先週に続き 焼きそばの販売員でした・・・

議会基本条例設置特別委員会

2009年07月23日 (木)
のお知らせ記事の確認 条文 解説の委員会案を確定しました

 この案を 8月3日から一ヶ月間 意見募集を行い その結果を踏まえ 9月以降 再度協議します その後 最終案の確定 全体協議会にて最終確認 上程と続きます

 会議終了後 一般傍聴者から市民からの意見をいただきました 興味関心があることはとても良いことです

今回は スケジュール パブリックコメントのお知らせ記事の確認 条文 解説の委員会案を確定しました  この案を 8月3日から一ヶ月間 意見募集を行い その結果を踏まえ 9月以降 再度協議します その後 最終案の確定 全体協議会にて最終確認 上程と続きます  会議終了後 一般傍聴者から市民からの意見をいただきました 興味関心があることはとても良いことです

岡崎市戦没者及び戦災死者追悼式

2009年07月19日 (日)
犠牲者らを慰霊する「戦没者及び戦災死者追悼式」が市民会館で行われ黙とうを捧げました

 岡崎出身の軍人 軍属 準軍属の死者と内外地の一般人死者は3597柱 岡崎空襲の死者は207柱です
 私たちが今こうして 平和に暮らしていられるのは 尊い命を犠牲にして日本を守っていただいた方々のお蔭です これからも精一杯努力してまいります

昭和20年7月20日未明の岡崎空襲による犠牲者らを慰霊する「戦没者及び戦災死者追悼式」が市民会館で行われ黙とうを捧げました  岡崎出身の軍人 軍属 準軍属の死者と内外地の一般人死者は3597柱 岡崎空襲の死者は207柱です  私たちが今こうして 平和に暮らしていられるのは 尊い命を犠牲にして日本を守っていただいた方々のお蔭です これからも精一杯努力してまいります

中野公園 夏祭り

2009年07月18日 (土)
て開催されました
 前回 好調のおかげで 今回2回目の開催ですがたくさんの皆さんが地区を越えて集まってくださいました
 今回の私に与えられたミッションは来賓挨拶もそこそこにして焼きそばの販売員です 一個200円 作ったそばから飛ぶように売れ 最終的に完売しました 最後は盆踊り 餅投げでフィナーレ! 大成功だったと思います 総代はじめ役員さん 協力してくださった皆さん お疲れ様でした

美合東・生田東 合同の夏祭りが中野公園にて開催されました  前回 好調のおかげで 今回2回目の開催ですがたくさんの皆さんが地区を越えて集まってくださいました  今回の私に与えられたミッションは来賓挨拶もそこそこにして焼きそばの販売員です 一個200円 作ったそばから飛ぶように売れ 最終的に完売しました 最後は盆踊り 餅投げでフィナーレ! 大成功だったと思います 総代はじめ役員さん 協力してくださった皆さん お疲れ様でした

一般行政視察

2009年07月17日 (金)
州市(門司地区)「地域観光振興」
 ・北九州市「「環境モデル都市への取り組み」
 ・倉敷市「美観地区の町並み保存」
  以上について視察を行いました
 その中の倉敷市「美観地区の町並み保存」では 昭和43年伝統美観保存条例(伝美条例) 昭和53年伝統的建造物群保存地区保存条例(伝建条例) 平成2年伝統的建造物群保存地区背景保全条例(背景条例) 平成17年倉敷市美観地区景観条例(景観条例)と時代の流れに応じて条例を公布しています
 背景条例では損失の補償や土地・建築物の買取 上空地役権の買取などを行い 景観条例では景観法の規定に基づき都市計画に定める建築物等の制限を定め 背景条例にはなかった罰則もあります
 本市においても 徳川家康公生誕地 城下町として都市景観の保存・保全・継承・修理などは必要です 特に大樹寺から岡崎城天守閣までの歴史的眺望(ビスタライン)は約3kmにわたるライン上で生活される方々に眺望を遮らないような建物になるよう配慮していただくことで その眺望が守られてきました しかし 法や条例による保全の規則はありません 現在 法的な位置づけを行うなどの保全策を検討しています

・佐世保市「駅前再開発事業」  ・北九州市(門司地区)「地域観光振興」  ・北九州市「「環境モデル都市への取り組み」  ・倉敷市「美観地区の町並み保存」   以上について視察を行いました  その中の倉敷市「美観地区の町並み保存」では 昭和43年伝統美観保存条例(伝美条例) 昭和53年伝統的建造物群保存地区保存条例(伝建条例) 平成2年伝統的建造物群保存地区背景保全条例(背景条例) 平成17年倉敷市美観地区景観条例(景観条例)と時代の流れに応じて条例を公布しています  背景条例では損失の補償や土地・建築物の買取 上空地役権の買取などを行い 景観条例では景観法の規定に基づき都市計画に定める建築物等の制限を定め 背景条例にはなかった罰則もあります  本市においても 徳川家康公生誕地 城下町として都市景観の保存・保全・継承・修理などは必要です 特に大樹寺から岡崎城天守閣までの歴史的眺望(ビスタライン)は約3kmにわたるライン上で生活される方々に眺望を遮らないような建物になるよう配慮していただくことで その眺望が守られてきました しかし 法や条例による保全の規則はありません 現在 法的な位置づけを行うなどの保全策を検討しています

GET THE VICTORY

2009年07月12日 (日)
ドで観戦しました ワンラウンド3分間 リングに集中です 何故なら一瞬の隙から勝敗が左右されてしまうからです そして ラウンドが続くにつれ 集中力 瞬発力 持久力などが普段の練習の成果として現れてきます 練習は自分を裏切りません
 シロートの目にはダウン TKO(テクニカルノックアウト)が早すぎるのではと思いましたが 選手の安全を考えれば当然ですよね 「勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし」 今回の試合結果の分析も大事です

久しぶりにボクシングの公式戦をリングサイドで観戦しました ワンラウンド3分間 リングに集中です 何故なら一瞬の隙から勝敗が左右されてしまうからです そして ラウンドが続くにつれ 集中力 瞬発力 持久力などが普段の練習の成果として現れてきます 練習は自分を裏切りません  シロートの目にはダウン TKO(テクニカルノックアウト)が早すぎるのではと思いましたが 選手の安全を考えれば当然ですよね 「勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし」 今回の試合結果の分析も大事です

美合学区 子ども会球技大会

2009年07月11日 (土)
て子ども会球技大会が開催されました
 男子はソフトボール 女子はフットベースボールで 子どもたちはこの日に向けて練習試合や特訓を重ねてきました
 プレイボール前の始球式では 恒例になりつつある「始蹴式」で開始し 決勝戦まで観戦していましたが 目を輝かせ 真剣にプレーをしている姿に美合学区の明るい未来を感じました また大会運営の子ども会役員 審判員 体育委員 保護者の皆さんに感謝です ありがとうございます

美合学区子ども会育成者連絡協議会が主催して子ども会球技大会が開催されました  男子はソフトボール 女子はフットベースボールで 子どもたちはこの日に向けて練習試合や特訓を重ねてきました  プレイボール前の始球式では 恒例になりつつある「始蹴式」で開始し 決勝戦まで観戦していましたが 目を輝かせ 真剣にプレーをしている姿に美合学区の明るい未来を感じました また大会運営の子ども会役員 審判員 体育委員 保護者の皆さんに感謝です ありがとうございます

銀河展

2009年07月08日 (水)
ー葵丘にて12日(日)まで開催中です 以前もここで展示会を開かれましたが 前回と違った内容で色々な才能があるんですね

 安形さんとは議員になる前からのお付き合いです 今回は 宇宙の果ての花畑星雲を心の気の向くまま描いてみました 筆は一切使用していません 無限に広がる銀河・・・未知への気を感じてくださいとのことです
 ライトの関係で暗く写ってしまいました すみません・・・

遊彩書画家 安形憲二「銀河展」がギャラリー葵丘にて12日(日)まで開催中です 以前もここで展示会を開かれましたが 前回と違った内容で色々な才能があるんですね  安形さんとは議員になる前からのお付き合いです 今回は 宇宙の果ての花畑星雲を心の気の向くまま描いてみました 筆は一切使用していません 無限に広がる銀河・・・未知への気を感じてくださいとのことです  ライトの関係で暗く写ってしまいました すみません・・・

はなの会 木版画展

2009年07月03日 (金)
まで 岡崎信用金庫資料館にて開催中です

 木版画は白と黒だけで独特の味わいが感じ取れます また何か温かさというか 温もりがあります 平仮名とか漢字が入るとまたいいものですね 制作は相当の時間と根気が必要とのことですが出来上がった時の達成感は格別なのでしょうね
 この後 岡崎市美術館の第4回愛知公募「新展」 殿橋ギャラリーの「これもアートか?パートⅦ」にも顔を出しました

第19回 木版画「はなの会」作品展が5日まで 岡崎信用金庫資料館にて開催中です  木版画は白と黒だけで独特の味わいが感じ取れます また何か温かさというか 温もりがあります 平仮名とか漢字が入るとまたいいものですね 制作は相当の時間と根気が必要とのことですが出来上がった時の達成感は格別なのでしょうね  この後 岡崎市美術館の第4回愛知公募「新展」 殿橋ギャラリーの「これもアートか?パートⅦ」にも顔を出しました

議会基本条例設置特別委員会

2009年07月02日 (木)
クコメントの手法 議会だより・市政だよりの原稿の確認 一問一答方式の導入の可否・実施方法は議会運営委員会に委ねる旨の確認 それに条文と逐条解説の委員長案に対しての意見を聞き 委員間協議を行いました
 今回の委員会は一般傍聴の方もいらっしゃいました 各委員の皆さん 事前にしっかりと内容把握されていて 各条文について長時間の協議となり 昼ごはん抜きで会議を続けた結果 午後1時前でなんとか終了することができました

本日は今後のスケジュールの確認 パブリックコメントの手法 議会だより・市政だよりの原稿の確認 一問一答方式の導入の可否・実施方法は議会運営委員会に委ねる旨の確認 それに条文と逐条解説の委員長案に対しての意見を聞き 委員間協議を行いました  今回の委員会は一般傍聴の方もいらっしゃいました 各委員の皆さん 事前にしっかりと内容把握されていて 各条文について長時間の協議となり 昼ごはん抜きで会議を続けた結果 午後1時前でなんとか終了することができました

岡崎市制施行93周年記念式典

2009年07月01日 (水)
 市役所からバスで市民会館に向かいました 予想通り 手前の信号から渋滞していて 途中から歩き なんとか到着です
 式典では 市の発展に貢献された105名と5団体に表彰がありました 誠におめでとうございます この後 小学生の誓いの言葉や高校生のコーラスが式典を盛り上げました

 現在 この市民会館に変わる新文化会館整備基本構想が策定され 建設候補地の選定作業が行われています

今回は駐車場がすぐに満杯になると予想して 市役所からバスで市民会館に向かいました 予想通り 手前の信号から渋滞していて 途中から歩き なんとか到着です  式典では 市の発展に貢献された105名と5団体に表彰がありました 誠におめでとうございます この後 小学生の誓いの言葉や高校生のコーラスが式典を盛り上げました  現在 この市民会館に変わる新文化会館整備基本構想が策定され 建設候補地の選定作業が行われています

彼岸花の咲くふるさ里をつくろうプロジェクト

2009年06月27日 (土)
てられていて名所となり 2月中旬より3月中旬まで大変賑わっています

 今回は その桜の下に彼岸花を植え 秋のお彼岸の頃に辺り一面を真っ赤に染めようというプロジェクトがあり 私もボランティア参加しました

 受け取った袋の中に球根が約50個入っ

竜美丘会館の裏 乙川堤防には「葵桜」が育てられていて名所となり 2月中旬より3月中旬まで大変賑わっています  今回は その桜の下に彼岸花を植え 秋のお彼岸の頃に辺り一面を真っ赤に染めようというプロジェクトがあり 私もボランティア参加しました  受け取った袋の中に球根が約50個入っ

6月議会閉会 委員長中間報告

2009年06月23日 (火)
は議会基本条例設置特別委員会のこれまでの協議内容について 委員長として中間報告を行いました
 本委員会は平成20年11月臨時議会において設置され 条例設置について調査・研究・協議を重ね その結果 パブリックコメントにより市民の皆さんの意見もお聞きした上で 21年11月臨時議会での上程を目標とすることといたしました 実効性のある条例を目指し さらに協議を重ねてまいります

6月定例会も最終日となりました  本日は議会基本条例設置特別委員会のこれまでの協議内容について 委員長として中間報告を行いました  本委員会は平成20年11月臨時議会において設置され 条例設置について調査・研究・協議を重ね その結果 パブリックコメントにより市民の皆さんの意見もお聞きした上で 21年11月臨時議会での上程を目標とすることといたしました 実効性のある条例を目指し さらに協議を重ねてまいります

東部学校給食センター 事業説明会

2009年06月17日 (水)
明会が岡町公民館にて開催されました

 3月議会で用地取得議案が可決されてから 地元で初めての説明会です 事業概要や今後の予定について 教育委員会保健給食課給食班より説明がありました
 地元役員や地権者の方から色々な意見や要望がでましたが すぐに結論が出るものではなく これから何回も地元説明会を通じて意見交換をして 進めていくことが必要です

東部学校給食センター建設事業に伴う事業説明会が岡町公民館にて開催されました  3月議会で用地取得議案が可決されてから 地元で初めての説明会です 事業概要や今後の予定について 教育委員会保健給食課給食班より説明がありました  地元役員や地権者の方から色々な意見や要望がでましたが すぐに結論が出るものではなく これから何回も地元説明会を通じて意見交換をして 進めていくことが必要です

町内エコボランティア

2009年06月14日 (日)
などを回収し 身近な農地や水の「自然に恵まれた地域」を保持することを目的に実施されました

 色々な地域で同様の美化活動が実施されています 何もない所にごみのポイ捨てをすることは 人間の心理としてなかなか出来るものではありません 自分の住んでいる地域は自分できれいにするという意識が大切なのだと思います
 秋にももう少し広く呼びかけをした行事を予定しています

町内の環境保全の一環として ポイ捨てごみなどを回収し 身近な農地や水の「自然に恵まれた地域」を保持することを目的に実施されました  色々な地域で同様の美化活動が実施されています 何もない所にごみのポイ捨てをすることは 人間の心理としてなかなか出来るものではありません 自分の住んでいる地域は自分できれいにするという意識が大切なのだと思います  秋にももう少し広く呼びかけをした行事を予定しています