〒 〒444-0038 愛知県岡崎市伝馬通5丁目68TEL 0564-77-3102
本日は岡崎市消防出初式です。 査閲では、あらためて団員の皆さんの姿を頼もしく感じました。市民の皆さんのために、これからもよろしくお願いします! グレート家康公「葵」武将隊、相変わらず元気な演武でした。
幸田町消防出初め式に出席をしました。 表彰を受けられた皆さん おめでとうございます。これからもよろしくお願いします。 寒い中 規律正しい消防訓練や分列行進に頭が下がります。「火の用心 ことばを形に 習慣に」 毎月19日は防災の日です。皆さん、気をつけてください。
あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します! 元日から県政報告を行いました。今年も張り切ってまいります!!
今週も様々な箇所で県政報告を行いました。 いよいよ今年最後の報告になりそうです。たくさんの反応ありがとうございました。 事務所の大掃除も終わりスッキリしました!
岡崎モーターフェスティバルに行ってきました。 中嶋ファミリーのデモランやトークショー、メーカーのブース、マシン展示など、約2万2千人が集まりました。皆さんが交通安全を学びながら楽しめるイベントでした。 スタッフの皆さん、寒い中、本当にお疲れ様です。豚汁、お茶の接待、満足していただけましたか?
今週も様々な箇所で県政報告を行いました! 県議会が開会中なので、早めに行動して県庁に移動です。 寒くなりましたが張り切ってまいりましょう!
障害者福祉啓発イベント ノーマライゼーションフェスタ岡崎に参加をしました。 障害者が一般市民と同様な普通の生活、権利などが保証されるように環境整備を目指すことを理念としています。 聞こえはいいですが、このような背景には、障害者を取り巻く環境は普通ではないということです。 私のミッションはお餅つき! 子ども達やお父さんに手伝ってもらって5臼分をつき、みんなで美味しくいただきました。明日は筋肉痛ですね~ 理念が広がるよう周知してまいります!
今週も様々な箇所で県政報告を行いました。交通安全週間が始まりました。交通死亡事故ワーストワン返上の向けてセーフティドライブ、交通安全をお願いします!
今年のくらがり感謝祭はお笑いステージ、パフォーマンスステージや地産地消フードブースなどで盛り上がり、たくさんの方がお越しになりました。 宮崎小学校からシャトルバスが用意されていましたが満車だったようです。 額田地区が市内、県内、県外の方に訪れていただき、親しんでもらう良い機会となりました。まだまだ他にも魅力たくさんありますよ!
丸岡橋下流部浸水対策に立ち会いました。 住民の皆さんや美川中学校のグランドが浸水被害になるための対策です。 地元の方たちと説明を聞き、現地調査し、工事着工を確認をしました。これで被害の減少につながります。これで終わりではなく、これからも注視してまいります。
むらさき麦「種蒔(開園祭)」です。 15日からの雨天順延で本日開催です 竹の子幼稚園園児150名と一緒に種蒔を行いました 終了後のお汁粉が冷えた身体に最高に美味しかったですよ。 道の駅「藤川宿」で様々な食品とコラボしていて 藤川の名物として定着してまいりました 例えば むらさき麦入りのうどん、そば、きしめん、もち、カレー、たこやき、ラグワーズなどです 一度いかがですか?
あいち航空ミュージアムが30日にオープンをします。 「航空機産業の情報発信」「航空機産業をベースとした産業観光の強化」「次世代の航空機産業を担う人材育成の推進」の3つがコンセプトです。 展示エリアの目玉は 戦後日本が初めて自主開発した旅客機YS-11 戦前に開発した零式艦上戦闘機(展示は52型甲)。 その他 オリエンテーションシアター サイエンスラボ 職業体験などの楽しいコンテンツがいっぱいあります!
今朝は、本宿町沢渡の交差点から県政報告を行いました。 今日から手袋の登場です。 2027年リニア中央新幹線開業に向け、中京大都市圏をいかに形成していくかを検討しています。交流人口を増加させ国際性を活かすことを考えなくてはなりません。
今朝は 大西三丁目の交差点からスタートです! 寒くなってきましたね。日影だったので特に感じます。手袋が必要になってきました。 クラクションでの反応、ありがとうございます
今朝は 桑谷町の交差点からスタートしました。 雨の予報でしたが、だんだんと降ってまいりました。 玄関からわざわざ出てきて県政報告を聞いてくださいました。ありがとうございます!