そのやま康男後援会入会フォームへ

そのやま康男 奮闘日記へ

このページのTOPへ

そのやま康男 より良い未来へソノスイッチオン
奮闘日記
2007年03月11日〜2007年01月28日の15件を表示中
2464件(165ページ)

市民チャリティー芸能祭&NK歌謡教室25周年記念大会

2007年03月11日 (日)
岡崎南ライオンズクラブ主催の「岡崎市民チャリティー芸能祭」では司会を仰せつかり 冷や汗をかきながらもなんとか無事終了しました カラオケに出場の皆さん レベル高すぎます!
 それに引き続き 今回はアイプラザ岡崎で開催された「NK歌謡教室25周年記念大会inチャリティー」に出席し 柴田市長の来賓挨拶の後に挨拶をしました(一曲ご披露は・・・今回も見送りです・・・)
 「岡崎市民チャリティー芸能祭」は ボランティアへの支援のため 芸能ボランティア団体などと協力をして開催し今回で21回を迎えました この収益は岡崎市社会福祉協議会を通じてボランティアグループ 福祉団体へ助成金を贈り 福祉の増進に役立てられます
 「NK歌謡教室」は 野崎清光先生が ともすれば軽く見られがちなカラオケを何とか歌謡文化に結びつけていきたいと思い 人生の応援歌となるよう頑張って 今回25周年の記念大会になりました まさに「継続するは力なり」素晴らしい仲間たちの成果ですね

先週3月4日(日)に市民会館で開催された岡崎南ライオンズクラブ主催の「岡崎市民チャリティー芸能祭」では司会を仰せつかり 冷や汗をかきながらもなんとか無事終了しました カラオケに出場の皆さん レベル高すぎます! それに引き続き 今回はアイプラザ岡崎で開催された「NK歌謡教室25周年記念大会inチャリティー」に出席し 柴田市長の来賓挨拶の後に挨拶をしました(一曲ご披露は・・・今回も見送りです・・・) 「岡崎市民チャリティー芸能祭」は ボランティアへの支援のため 芸能ボランティア団体などと協力をして開催し今回で21回を迎えました この収益は岡崎市社会福祉協議会を通じてボランティアグループ 福祉団体へ助成金を贈り 福祉の増進に役立てられます 「NK歌謡教室」は 野崎清光先生が ともすれば軽く見られがちなカラオケを何とか歌謡文化に結びつけていきたいと思い 人生の応援歌となるよう頑張って 今回25周年の記念大会になりました まさに「継続するは力なり」素晴らしい仲間たちの成果ですね

美川中学校 卒業証書授与式

2007年03月07日 (水)
名の卒業生一人ひとりに卒業証書が手渡されました
 校舎には昨年に引き続き2cm×2cmの紙を貼り合わせて作成された 長さ14m 高さ5mの巨大モザイク画が展示されていました しばし注視!そして感動!!
 石原校長の式辞の中に吉田松陰の「親思ふこころにまさる親ごころ けふの音づれなんときくらん」のお話がありました この言葉は私も30歳の頃に読んだ「松陰読本(山口県教育会)」で感銘を受け いろいろな場面でスピーチしている言葉です その他個人的には「身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし大和魂」などもあります 両親への感謝の気持ちをいつまでも忘れずにね

今年も男子84名 女子80名 合計164名の卒業生一人ひとりに卒業証書が手渡されました 校舎には昨年に引き続き2cm×2cmの紙を貼り合わせて作成された 長さ14m 高さ5mの巨大モザイク画が展示されていました しばし注視!そして感動!! 石原校長の式辞の中に吉田松陰の「親思ふこころにまさる親ごころ けふの音づれなんときくらん」のお話がありました この言葉は私も30歳の頃に読んだ「松陰読本(山口県教育会)」で感銘を受け いろいろな場面でスピーチしている言葉です その他個人的には「身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし大和魂」などもあります 両親への感謝の気持ちをいつまでも忘れずにね

美川中学校屋内運動場柔剣道場概要説明会

2007年03月07日 (水)
員会施設課より説明がありました
 今の屋内運動場は昭和39年3月完成で約40年が経過し老朽化や狭少さの解消 耐震性の確保のため改築工事を行ないます 今後のスケジュールは平成19年3月中旬校舎解体 7月頃工事着工 平成20年2月末頃完成予定です 工事現場 工事車両の振動や騒音対策 日影 テレビ電波障害などの問題についても説明がありました 最終的には平成19年6月議会での承認を経て正式決定されます
 やはり一つのプロジェクトを達成しようとすると事前の説明や打ち合わせを綿密にし 地権者 近隣住民の方のあたたかい理解を得なければ進行していかないと思います 地域開発 地域発展は その地域のたくさんの皆さんの協力をいただいて動き出します

大平市民センターにて開催され 本市教育委員会施設課より説明がありました 今の屋内運動場は昭和39年3月完成で約40年が経過し老朽化や狭少さの解消 耐震性の確保のため改築工事を行ないます 今後のスケジュールは平成19年3月中旬校舎解体 7月頃工事着工 平成20年2月末頃完成予定です 工事現場 工事車両の振動や騒音対策 日影 テレビ電波障害などの問題についても説明がありました 最終的には平成19年6月議会での承認を経て正式決定されます やはり一つのプロジェクトを達成しようとすると事前の説明や打ち合わせを綿密にし 地権者 近隣住民の方のあたたかい理解を得なければ進行していかないと思います 地域開発 地域発展は その地域のたくさんの皆さんの協力をいただいて動き出します

3月定例会

2007年03月01日 (木)
0億1900万円の新年度一般会計当初予算案などを提案説明しました 特別会計 企業会計を合わせた総額は2413億2840万円となり 前年度当初との比較では106.4%となります
 予算重点事項の中で東部地域 美合学区の主な事業は 以前私が一般質問で名鉄美合駅のバリアフリー化の現状と整備計画について質問しましたが 今回「安全で安心な駅及び周辺整備事業」で名鉄美合駅に1億4500万円の補助を行い エレベータ3基 多機能トイレ 警告誘導ブロック等のバリアフリー化の整備を実施します 現在階段を利用するしか電車への乗り降りができない状況なのでお年寄りや障害者の方にはありがたいことですね
 「中学校校舎等整備事業」では美川中学校屋内運動場改築 柔剣道場新築工事を6億6602万円で実施します ハンドボール部が有名で新しくなる体育館で練習し さらなる活躍を期待しています また美合小学校の屋内運動場整備 校舎耐震補強を実施します
 「児童育成センター事業」では児童育成センターを美合学区に新設します このセンターは保護者が仕事等で昼間家庭にいない小学校低学年児童に適切な遊びと生活の場を与え放課後児童の健全育成を図る施設です 平成10年度から建設を開始し 平成18年度までに21館開設され 平成19年度3館を新設します 近隣の緑丘学区 男川学区には既に開設されていて 美合学区には無かった施設なので私も新設を強く要望していました 保護者 留守家庭児童にとって大変喜ばしいことです
 その他「地域福祉センター事業」では東部福祉センターを5号館として山綱町地内に建設(平成20年開館予定) 「地域交流センター建設事業」では東部地域交流センターを4号館として藤川地区に基本設計着手 「道路新設改良事業」では市道丸岡線 「体育施設整備事業」では美合運動広場簡易トイレ設置工事などがあります これから各委員会にて審議されます

本市議会3月定例会が開会し 市長が1140億1900万円の新年度一般会計当初予算案などを提案説明しました 特別会計 企業会計を合わせた総額は2413億2840万円となり 前年度当初との比較では106.4%となります 予算重点事項の中で東部地域 美合学区の主な事業は 以前私が一般質問で名鉄美合駅のバリアフリー化の現状と整備計画について質問しましたが 今回「安全で安心な駅及び周辺整備事業」で名鉄美合駅に1億4500万円の補助を行い エレベータ3基 多機能トイレ 警告誘導ブロック等のバリアフリー化の整備を実施します 現在階段を利用するしか電車への乗り降りができない状況なのでお年寄りや障害者の方にはありがたいことですね 「中学校校舎等整備事業」では美川中学校屋内運動場改築 柔剣道場新築工事を6億6602万円で実施します ハンドボール部が有名で新しくなる体育館で練習し さらなる活躍を期待しています また美合小学校の屋内運動場整備 校舎耐震補強を実施します 「児童育成センター事業」では児童育成センターを美合学区に新設します このセンターは保護者が仕事等で昼間家庭にいない小学校低学年児童に適切な遊びと生活の場を与え放課後児童の健全育成を図る施設です 平成10年度から建設を開始し 平成18年度までに21館開設され 平成19年度3館を新設します 近隣の緑丘学区 男川学区には既に開設されていて 美合学区には無かった施設なので私も新設を強く要望していました 保護者 留守家庭児童にとって大変喜ばしいことです その他「地域福祉センター事業」では東部福祉センターを5号館として山綱町地内に建設(平成20年開館予定) 「地域交流センター建設事業」では東部地域交流センターを4号館として藤川地区に基本設計着手 「道路新設改良事業」では市道丸岡線 「体育施設整備事業」では美合運動広場簡易トイレ設置工事などがあります これから各委員会にて審議されます

2月22日(木)~24日(土) 調査研究視察

2007年02月24日 (土)
市:市街地活性対策・元気が出る補助金制度について
福岡市:公民複合施設「アクロス福岡」について
 以上について調査研究をしました
 維新ふるさと館では 郷中(ごじゅう)教育に感銘をうけました これは薩摩藩の伝統的な教育方法で 青少年を縦割りにし 勉学 武芸 体育を通じて先輩が後輩を指導するものです 教育の内容は「負けるな」「うそを言うな」「弱いものをいじめるな」他に武士道の義の実践 心身鍛錬 質実剛健などからなります 教育問題 いじめ問題 道徳問題が叫ばれる中 まさに温故知新で先人に学び現代教育にも役立つものと感じました この郷中教育で育った人物の中に西郷隆盛や大久保利通がいます 西郷隆盛の死後編纂された「西郷南洲翁遺訓」を購入(政務調査費でなく自費です)しました その内容については またの機会に・・・

鹿児島市:維新ふるさと館について 八代市:市街地活性対策・元気が出る補助金制度について 福岡市:公民複合施設「アクロス福岡」について 以上について調査研究をしました 維新ふるさと館では 郷中(ごじゅう)教育に感銘をうけました これは薩摩藩の伝統的な教育方法で 青少年を縦割りにし 勉学 武芸 体育を通じて先輩が後輩を指導するものです 教育の内容は「負けるな」「うそを言うな」「弱いものをいじめるな」他に武士道の義の実践 心身鍛錬 質実剛健などからなります 教育問題 いじめ問題 道徳問題が叫ばれる中 まさに温故知新で先人に学び現代教育にも役立つものと感じました この郷中教育で育った人物の中に西郷隆盛や大久保利通がいます 西郷隆盛の死後編纂された「西郷南洲翁遺訓」を購入(政務調査費でなく自費です)しました その内容については またの機会に・・・

政務調査費 事務説明会

2007年02月21日 (水)
される政務調査費を現行の1年72万円から60万円に引き下げる議案を 3月定例会に議員提案することを決めました 可決されれば4月から実施されます
 議会事務局庶務課の「政務調査費による行政視察事務説明会」に出席し 概要 法令 留意事項など詳しく聞きました 視察計画の作成 視察先との調整 報告書(視察内容 岡崎市への提案)の提出などをしなければなりません マスコミでは 他市の政務調査について領収書を公開してなくて「第2の議員報酬」などと取り上げられていますが 本市は領収書を公開し 使わなければ返還します 個人的には本市は真面目に取り組んでいると思います

本市議会は議会運営委員会にて 議員に支給される政務調査費を現行の1年72万円から60万円に引き下げる議案を 3月定例会に議員提案することを決めました 可決されれば4月から実施されます 議会事務局庶務課の「政務調査費による行政視察事務説明会」に出席し 概要 法令 留意事項など詳しく聞きました 視察計画の作成 視察先との調整 報告書(視察内容 岡崎市への提案)の提出などをしなければなりません マスコミでは 他市の政務調査について領収書を公開してなくて「第2の議員報酬」などと取り上げられていますが 本市は領収書を公開し 使わなければ返還します 個人的には本市は真面目に取り組んでいると思います

北部学校給食センター竣工式

2007年02月14日 (水)
しました
 昨日 豊川市の給食センターを視察したばかりなので いろいろな面で比較ができました 厨房の方式は食品管理の国際手法のHACCPの概念に基いた「フルドライシステム」を採用し 1日の調理能力は12000食です
 学校給食の試食(写真)の機会があり 私の頃と比べると食材 味 食器などがずいぶん良くなったなぁと なぜか当時大好物だった鯨の竜田揚げと先割れスプーンを思い出しながら おいしくいただきました 順番だと次は東部学校給食センターです 直営なのか民間委託なのかを議論していきます

岡崎市北部学校給食センターの竣工式に出席しました 昨日 豊川市の給食センターを視察したばかりなので いろいろな面で比較ができました 厨房の方式は食品管理の国際手法のHACCPの概念に基いた「フルドライシステム」を採用し 1日の調理能力は12000食です 学校給食の試食(写真)の機会があり 私の頃と比べると食材 味 食器などがずいぶん良くなったなぁと なぜか当時大好物だった鯨の竜田揚げと先割れスプーンを思い出しながら おいしくいただきました 順番だと次は東部学校給食センターです 直営なのか民間委託なのかを議論していきます

豊川市学校給食センター視察

2007年02月13日 (火)
センターの民間委託について」説明を聞きました
 この給食センターは全てを民間委託するのではなく 食材の安全面において献立の作成や食材選定は教育委員会が管理し 調理 配送 食器洗浄を民間委託で運営しています
 メリットは 調理職員と調理パートの減少による人件費削減と調理員の怪我や病気による労務管理が不要なことです デメリットは ほとんどないと思っているが 現在の職員の処遇問題は配置転換で対応しているそうです

行政改革検討特別委員会で「豊川市学校給食センターの民間委託について」説明を聞きました この給食センターは全てを民間委託するのではなく 食材の安全面において献立の作成や食材選定は教育委員会が管理し 調理 配送 食器洗浄を民間委託で運営しています メリットは 調理職員と調理パートの減少による人件費削減と調理員の怪我や病気による労務管理が不要なことです デメリットは ほとんどないと思っているが 現在の職員の処遇問題は配置転換で対応しているそうです

そのやま康男 新春の集い

2007年02月12日 (月)
一練成道場にて開催いたしました 後援会の皆さんの「継続するは力なり」という たくさんの賛同をいただいての開催です ここまでに至る準備や会場設営に対してスタッフの皆さんありがとうございます また 振替休日の月曜日にもかかわらず ご来賓をはじめたくさんの皆さんにお集まりいただきました
 「人 水 緑が輝く活気に満ちた美しい都市 岡崎」を目指し これからも全体の奉仕者として 皆様の負託に応えられるよう全力で努力いたします

昨年に引き続き 新春の集いを中総武道館第一練成道場にて開催いたしました 後援会の皆さんの「継続するは力なり」という たくさんの賛同をいただいての開催です ここまでに至る準備や会場設営に対してスタッフの皆さんありがとうございます また 振替休日の月曜日にもかかわらず ご来賓をはじめたくさんの皆さんにお集まりいただきました 「人 水 緑が輝く活気に満ちた美しい都市 岡崎」を目指し これからも全体の奉仕者として 皆様の負託に応えられるよう全力で努力いたします

建国記念奉祝会

2007年02月11日 (日)
顔だけ出して 甲山会館での建国記念奉祝会に出席しました

 「建国記念の日」とは? 国民の祝日に関する法律では「建国をしのび 国を愛する心を養う」日とされています

 国の建国を祝い 幾多の苦難を乗り越えて建国という業を成し遂げた先人の理想や精神を確認することで 国民の団結を高めているとのことです

美合ソフトボールリーグのボーリング大会に顔だけ出して 甲山会館での建国記念奉祝会に出席しました 「建国記念の日」とは? 国民の祝日に関する法律では「建国をしのび 国を愛する心を養う」日とされています 国の建国を祝い 幾多の苦難を乗り越えて建国という業を成し遂げた先人の理想や精神を確認することで 国民の団結を高めているとのことです

高年者センターまつり

2007年02月02日 (金)
 裏千家のお茶をいただきました 昨年も出席しましたが 私の顔を覚えて下さっていて「今年もよく出席していただきありがとうございます」の挨拶に こちらが恐縮です
 掛け軸は「松樹千年翠」(大意は松の緑は千年過ぎてもその色を変えることがない 人の命もこのようにありたいものである)です
 私がこの席に座ることは 背中に冷や汗ものですが 参加された皆さんのあたたかい心に感謝です

第15回 高年者センターまつりが開催され 裏千家のお茶をいただきました 昨年も出席しましたが 私の顔を覚えて下さっていて「今年もよく出席していただきありがとうございます」の挨拶に こちらが恐縮です 掛け軸は「松樹千年翠」(大意は松の緑は千年過ぎてもその色を変えることがない 人の命もこのようにありたいものである)です 私がこの席に座ることは 背中に冷や汗ものですが 参加された皆さんのあたたかい心に感謝です

献血推進大会

2007年02月02日 (金)
 私も30回献血者として献血功労者顕彰で感謝状をいただきました
 私のたくさんある趣味の中に「献血」があります 二十歳の献血からスタートし健康診断をかねて定期的にするようになり 今では義務感すら感じています それはいくら科学技術が発達しても「血液」は人工的に造ることができないからです
 しかし 上には上がいるもので50回献血者の中に美合学区体育委員会 梅村敏之委員長の姿がありました 
 これからの少子高齢化で 血液製剤を必要とする人が増え 献血可能な若者が減ることから 安定供給が重要課題です

第39回 岡崎地区献血推進大会が開催され 私も30回献血者として献血功労者顕彰で感謝状をいただきました 私のたくさんある趣味の中に「献血」があります 二十歳の献血からスタートし健康診断をかねて定期的にするようになり 今では義務感すら感じています それはいくら科学技術が発達しても「血液」は人工的に造ることができないからです しかし 上には上がいるもので50回献血者の中に美合学区体育委員会 梅村敏之委員長の姿がありました これからの少子高齢化で 血液製剤を必要とする人が増え 献血可能な若者が減ることから 安定供給が重要課題です

額田支所 勉強会

2007年01月31日 (水)

岡崎市役所 平川賢次額田支所長から「額田地域の現況と支所業務」について説明を聞きました 岡崎市への合併後の人口は 平成18年3月末で9451人 世帯数は2843です 支所管内は 支所本庁 宮崎出張所 型埜出張所 下山出張所の4ヶ所に分かれ 主な業務は 総務課 市民生活課 維持管理課で 支所長以下職員23名 嘱託職員1名 臨時職員3名の27名体制です 学区別に分けると 豊富学区 夏山学区 鳥川学区 大雨川学区 宮崎学区 千万町学区 型埜学区 下山学区の8学区になります 今後は統廃合も予想され スクールバスの確保 学校跡地の利用の要望も出ています 観光名所は くらがり渓谷 本宮山スカイライン かおれ渓谷 茅葺屋敷 男川やな 鳥川のホタル 日近城跡などがあり 文化財や特産品もたくさんあります 地域の皆さんも合併してよかったとの声が多いそうですが これからが真価が問われます

中部日本剣道大会

2007年01月28日 (日)
本剣道大会に 今年も同窓生と一緒に出場しました
 試合では いつも後半になるとバテ気味になってしまうので 今日は朝ご飯(おにぎり)をしっかりと食べ準備オーケー!
 試合では 時間内で勝負がつかない者 あっという間に勝負が決まる者 握力が衰え竹刀を落としてしまう者・・・など様々でしたが 終わったときはみんな良い顔してました それと 学生時代より稽古量が増えた者もいてびっくり!!
 いつもながらに「来友交剣知愛」を実感した1日でした

114チームが参加した 第51回 中部日本剣道大会に 今年も同窓生と一緒に出場しました 試合では いつも後半になるとバテ気味になってしまうので 今日は朝ご飯(おにぎり)をしっかりと食べ準備オーケー! 試合では 時間内で勝負がつかない者 あっという間に勝負が決まる者 握力が衰え竹刀を落としてしまう者・・・など様々でしたが 終わったときはみんな良い顔してました それと 学生時代より稽古量が増えた者もいてびっくり!! いつもながらに「来友交剣知愛」を実感した1日でした

美合西公園整備工事

2007年01月28日 (日)
備が決定し 美合西公園整備工事の地鎮祭が執り行われました
 この計画が進行し実行に移るのは歴代の総代さんをはじめ地権者の方 各役員 地域の皆さんの努力と協力の結果だと思います

 木などが伐採され きれいになった現場をみて 思ったより広く 見晴らしがいいと感じました 工事が無事完了し 皆が楽しく集い 利用される公園になってほしいです

かねてから懸案であった 池下広場の公園整備が決定し 美合西公園整備工事の地鎮祭が執り行われました この計画が進行し実行に移るのは歴代の総代さんをはじめ地権者の方 各役員 地域の皆さんの努力と協力の結果だと思います 木などが伐採され きれいになった現場をみて 思ったより広く 見晴らしがいいと感じました 工事が無事完了し 皆が楽しく集い 利用される公園になってほしいです