そのやま康男後援会入会フォームへ

そのやま康男 奮闘日記へ

このページのTOPへ

そのやま康男 より良い未来へソノスイッチオン
奮闘日記
2007年04月06日〜2007年02月24日の15件を表示中
2459件(164ページ)

美合小学校入学式

2007年04月06日 (金)
として出席しました 総代会長 社教委員長 各町総代 PTA会長 保育園長 幼稚園教諭 民生委員 主任児童委員の方々も出席の中 お祝いの挨拶をしました

 担任の先生から一人ひとり名前を呼ばれ 元気よく「ハイ!」と返事ができました これから学校でいろいろなルールを学ばなければなりません わからないことがあったら 先生や先輩に何でも聞いて 楽しい学校生活を送ってくださいね

平成19年度 市立美合小学校入学式に来賓として出席しました 総代会長 社教委員長 各町総代 PTA会長 保育園長 幼稚園教諭 民生委員 主任児童委員の方々も出席の中 お祝いの挨拶をしました 担任の先生から一人ひとり名前を呼ばれ 元気よく「ハイ!」と返事ができました これから学校でいろいろなルールを学ばなければなりません わからないことがあったら 先生や先輩に何でも聞いて 楽しい学校生活を送ってくださいね

美川中学校入学式

2007年04月05日 (木)
として出席しました

 今年度の新入生は 男子61名 女子93名 合計154名の4クラスです やる気「進んでやる意欲」 頑張り「小さな努力をやり続ける頑張り」 思いやり「相手を思いやる心」を学んでください

 来年の入学式は新しくなった体育館での開催ですね

平成19年度 市立美川中学校入学式に来賓として出席しました 今年度の新入生は 男子61名 女子93名 合計154名の4クラスです やる気「進んでやる意欲」 頑張り「小さな努力をやり続ける頑張り」 思いやり「相手を思いやる心」を学んでください 来年の入学式は新しくなった体育館での開催ですね

岡崎城下舟遊び 安全祈願祭

2007年03月31日 (土)
行する屋形舟の安全祈願祭が執り行われました
 この屋形舟は定員20人で 乙川右岸潜水橋付近の船着場から吹矢橋下流までのコースを約45分かけて往復します(1日8便運行)
 屋根もあり 横はガラスなので天候にも左右されないと思います 舟の上から岸の桜を見るなんて ちょっとした贅沢ですよね 前売り券はほぼ完売ですが 1便あたり5枚の当日券を確保しているとの事です(当日大人千円団子お茶付)

4月1日から15日までの桜まつり期間中運行する屋形舟の安全祈願祭が執り行われました この屋形舟は定員20人で 乙川右岸潜水橋付近の船着場から吹矢橋下流までのコースを約45分かけて往復します(1日8便運行) 屋根もあり 横はガラスなので天候にも左右されないと思います 舟の上から岸の桜を見るなんて ちょっとした贅沢ですよね 前売り券はほぼ完売ですが 1便あたり5枚の当日券を確保しているとの事です(当日大人千円団子お茶付)

看護専門学校完工式

2007年03月28日 (水)
ていた岡崎市立看護専門学校(Okazaki City Nursing College)がこのたび完工しました 本年4月より全日制の3年課程看護師養成所として初めての学生を迎えます
 今回の建設は 学生ラウンジの新設や図書館の拡張 実習室 演習室 人体模型の展示コーナーの配備など他校に比較して遜色のない最新の設備です
 壁の色紙に目が留まりました「病む人の 心おもえばひたすらに 看護を学び 先輩につづかん」 美しい言葉です

教育課程の変更に伴って校舎の増改築を行っていた岡崎市立看護専門学校(Okazaki City Nursing College)がこのたび完工しました 本年4月より全日制の3年課程看護師養成所として初めての学生を迎えます 今回の建設は 学生ラウンジの新設や図書館の拡張 実習室 演習室 人体模型の展示コーナーの配備など他校に比較して遜色のない最新の設備です 壁の色紙に目が留まりました「病む人の 心おもえばひたすらに 看護を学び 先輩につづかん」 美しい言葉です

保母町総会&岡二区町内会総会

2007年03月25日 (日)
での岡二区町内会に来賓として出席しました
 心配していた昨夜の雨もあがり たくさんの方が出席されました 「そのちゃん!市政のこと何かしゃべってよ」ということで 新年度予算の内容やあらたな取り組みについて少々発表しました たとえば「桜まつり期間中のやかた舟遊び」や「まちなかにぎわいバス運行」など・・・ くわしくは市政だよりをごらんくださいね
 この後 日吉神社の春季大祭に出席し参拝しました

保母町公民館での保母町総会 蓑岡地緑会館での岡二区町内会に来賓として出席しました 心配していた昨夜の雨もあがり たくさんの方が出席されました 「そのちゃん!市政のこと何かしゃべってよ」ということで 新年度予算の内容やあらたな取り組みについて少々発表しました たとえば「桜まつり期間中のやかた舟遊び」や「まちなかにぎわいバス運行」など・・・ くわしくは市政だよりをごらんくださいね この後 日吉神社の春季大祭に出席し参拝しました

岡藤美保環境保全の会 設立総会

2007年03月24日 (土)
され 来賓として出席しました

 この会の目的は「構成員による共同活動 先進的な営農活動を通じ 関係地域に存する農地・農業用水等の資源や環境の良好な保全と質的向上を図る」としてあります
 活動組織構成員や役員さんの顔ぶれを見渡せば 東部土地改良区各地工区長 各地町内会総代など 素晴らしいメンバーの方ばかりでした これからの活動に期待しています

「岡藤美保環境保全の会」の設立総会が開催され 来賓として出席しました この会の目的は「構成員による共同活動 先進的な営農活動を通じ 関係地域に存する農地・農業用水等の資源や環境の良好な保全と質的向上を図る」としてあります 活動組織構成員や役員さんの顔ぶれを見渡せば 東部土地改良区各地工区長 各地町内会総代など 素晴らしいメンバーの方ばかりでした これからの活動に期待しています

美合小学校卒業証書授与式

2007年03月20日 (火)
書授与式に来賓として出席しました

 今年度 男子18名 女子27名 合計45名全員 一人ひとりに卒業証書が手渡されました 私が感動したのは卒業証書をもらった卒業生がその証書をお父さんお母さん保護者の方に手渡している姿でした 今あるのは自分だけの力ではありません 水野昌孝校長の「分かち合い」「助け合い」そこから幸せが生まれる! 感謝する気持ちを忘れないで下さいね!

平成18年度 第60回 美合小学校卒業証書授与式に来賓として出席しました 今年度 男子18名 女子27名 合計45名全員 一人ひとりに卒業証書が手渡されました 私が感動したのは卒業証書をもらった卒業生がその証書をお父さんお母さん保護者の方に手渡している姿でした 今あるのは自分だけの力ではありません 水野昌孝校長の「分かち合い」「助け合い」そこから幸せが生まれる! 感謝する気持ちを忘れないで下さいね!

総務委員会

2007年03月19日 (月)
委員会 私の担当している総務企画委員会と順次開会中です
 委員会付託された議案と歳入歳出予算を審議しています 歳入では広告料収入に「ホームページ広告料収入」が計上されました これは市が保有する資産を活用して新たな自主財源の確保と市民サービスの向上を目的に 市のホームページにバナー広告を導入するものです 運営方式は 広告導入のPR 広告主を開拓するコスト 広告主とのやりとりなどの事務量 広告掲載基準等をめぐる調整などを考慮し 入札により広告代理店を選定したいと考えているとの事です

経済建設委員会 福祉病院委員会 環境教育委員会 私の担当している総務企画委員会と順次開会中です 委員会付託された議案と歳入歳出予算を審議しています 歳入では広告料収入に「ホームページ広告料収入」が計上されました これは市が保有する資産を活用して新たな自主財源の確保と市民サービスの向上を目的に 市のホームページにバナー広告を導入するものです 運営方式は 広告導入のPR 広告主を開拓するコスト 広告主とのやりとりなどの事務量 広告掲載基準等をめぐる調整などを考慮し 入札により広告代理店を選定したいと考えているとの事です

岡町通常総会&東部土地改良区通常総会

2007年03月18日 (日)
0周年桜の記念植樹に出席しました 朝から雲ひとつない晴天でコートは必要ないと判断し出かけましたが 強風でしかもとっても寒く我慢しきれずにスタッフジャンパーをお借りしました・・・ 抽選で当選された150名の皆さんおめでとうございます
 午後は平成18年度 岡町通常総会に出席しました 18年度事業報告 決算報告 19年度役員選任 事業計画案 予算案などスムーズに審議されました この後 平成18年度東部土地改良区通常総会も開催され議案は全て承認されました 年間を通じてたくさんの活動に敬意を表します

午前は中央総合公園にて開催された 市制90周年桜の記念植樹に出席しました 朝から雲ひとつない晴天でコートは必要ないと判断し出かけましたが 強風でしかもとっても寒く我慢しきれずにスタッフジャンパーをお借りしました・・・ 抽選で当選された150名の皆さんおめでとうございます 午後は平成18年度 岡町通常総会に出席しました 18年度事業報告 決算報告 19年度役員選任 事業計画案 予算案などスムーズに審議されました この後 平成18年度東部土地改良区通常総会も開催され議案は全て承認されました 年間を通じてたくさんの活動に敬意を表します

乙川圏域河川整備計画説明会

2007年03月15日 (木)
務所 岡崎市土木建設部河川課から「乙川圏域河川整備計画」について説明がありました
 この整備計画は県が主体となって行なう事業で 昭和46年8月の大洪水被害に対して今後新たな被害を出さないように河川計画を作成するよう法律で決められているとの事です
 今回は美合地区の一部が整備計画の「遊水地」の対象となり地元説明会となりました 「今のままでいいのでは?」「この面積で目標の70万㎥が本当に確保できるのか?」「川底を掘り土砂を取り除くのが先決なのでは?」「合意すればいつごろ完成予定なのか?」「上流のダムの再開発の可能性は?」などの質問が出ました
 説明会に参加し この地域が遊水地の候補になった経緯やお互いの意見 情報交換をもっともっと重ねていかないと地元の皆さんが納得する理解は得られないように感じました

美合町西福寺において 愛知県西三河建設事務所 岡崎市土木建設部河川課から「乙川圏域河川整備計画」について説明がありました この整備計画は県が主体となって行なう事業で 昭和46年8月の大洪水被害に対して今後新たな被害を出さないように河川計画を作成するよう法律で決められているとの事です 今回は美合地区の一部が整備計画の「遊水地」の対象となり地元説明会となりました 「今のままでいいのでは?」「この面積で目標の70万㎥が本当に確保できるのか?」「川底を掘り土砂を取り除くのが先決なのでは?」「合意すればいつごろ完成予定なのか?」「上流のダムの再開発の可能性は?」などの質問が出ました 説明会に参加し この地域が遊水地の候補になった経緯やお互いの意見 情報交換をもっともっと重ねていかないと地元の皆さんが納得する理解は得られないように感じました

市民チャリティー芸能祭&NK歌謡教室25周年記念大会

2007年03月11日 (日)
岡崎南ライオンズクラブ主催の「岡崎市民チャリティー芸能祭」では司会を仰せつかり 冷や汗をかきながらもなんとか無事終了しました カラオケに出場の皆さん レベル高すぎます!
 それに引き続き 今回はアイプラザ岡崎で開催された「NK歌謡教室25周年記念大会inチャリティー」に出席し 柴田市長の来賓挨拶の後に挨拶をしました(一曲ご披露は・・・今回も見送りです・・・)
 「岡崎市民チャリティー芸能祭」は ボランティアへの支援のため 芸能ボランティア団体などと協力をして開催し今回で21回を迎えました この収益は岡崎市社会福祉協議会を通じてボランティアグループ 福祉団体へ助成金を贈り 福祉の増進に役立てられます
 「NK歌謡教室」は 野崎清光先生が ともすれば軽く見られがちなカラオケを何とか歌謡文化に結びつけていきたいと思い 人生の応援歌となるよう頑張って 今回25周年の記念大会になりました まさに「継続するは力なり」素晴らしい仲間たちの成果ですね

先週3月4日(日)に市民会館で開催された岡崎南ライオンズクラブ主催の「岡崎市民チャリティー芸能祭」では司会を仰せつかり 冷や汗をかきながらもなんとか無事終了しました カラオケに出場の皆さん レベル高すぎます! それに引き続き 今回はアイプラザ岡崎で開催された「NK歌謡教室25周年記念大会inチャリティー」に出席し 柴田市長の来賓挨拶の後に挨拶をしました(一曲ご披露は・・・今回も見送りです・・・) 「岡崎市民チャリティー芸能祭」は ボランティアへの支援のため 芸能ボランティア団体などと協力をして開催し今回で21回を迎えました この収益は岡崎市社会福祉協議会を通じてボランティアグループ 福祉団体へ助成金を贈り 福祉の増進に役立てられます 「NK歌謡教室」は 野崎清光先生が ともすれば軽く見られがちなカラオケを何とか歌謡文化に結びつけていきたいと思い 人生の応援歌となるよう頑張って 今回25周年の記念大会になりました まさに「継続するは力なり」素晴らしい仲間たちの成果ですね

美川中学校 卒業証書授与式

2007年03月07日 (水)
名の卒業生一人ひとりに卒業証書が手渡されました
 校舎には昨年に引き続き2cm×2cmの紙を貼り合わせて作成された 長さ14m 高さ5mの巨大モザイク画が展示されていました しばし注視!そして感動!!
 石原校長の式辞の中に吉田松陰の「親思ふこころにまさる親ごころ けふの音づれなんときくらん」のお話がありました この言葉は私も30歳の頃に読んだ「松陰読本(山口県教育会)」で感銘を受け いろいろな場面でスピーチしている言葉です その他個人的には「身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし大和魂」などもあります 両親への感謝の気持ちをいつまでも忘れずにね

今年も男子84名 女子80名 合計164名の卒業生一人ひとりに卒業証書が手渡されました 校舎には昨年に引き続き2cm×2cmの紙を貼り合わせて作成された 長さ14m 高さ5mの巨大モザイク画が展示されていました しばし注視!そして感動!! 石原校長の式辞の中に吉田松陰の「親思ふこころにまさる親ごころ けふの音づれなんときくらん」のお話がありました この言葉は私も30歳の頃に読んだ「松陰読本(山口県教育会)」で感銘を受け いろいろな場面でスピーチしている言葉です その他個人的には「身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし大和魂」などもあります 両親への感謝の気持ちをいつまでも忘れずにね

美川中学校屋内運動場柔剣道場概要説明会

2007年03月07日 (水)
員会施設課より説明がありました
 今の屋内運動場は昭和39年3月完成で約40年が経過し老朽化や狭少さの解消 耐震性の確保のため改築工事を行ないます 今後のスケジュールは平成19年3月中旬校舎解体 7月頃工事着工 平成20年2月末頃完成予定です 工事現場 工事車両の振動や騒音対策 日影 テレビ電波障害などの問題についても説明がありました 最終的には平成19年6月議会での承認を経て正式決定されます
 やはり一つのプロジェクトを達成しようとすると事前の説明や打ち合わせを綿密にし 地権者 近隣住民の方のあたたかい理解を得なければ進行していかないと思います 地域開発 地域発展は その地域のたくさんの皆さんの協力をいただいて動き出します

大平市民センターにて開催され 本市教育委員会施設課より説明がありました 今の屋内運動場は昭和39年3月完成で約40年が経過し老朽化や狭少さの解消 耐震性の確保のため改築工事を行ないます 今後のスケジュールは平成19年3月中旬校舎解体 7月頃工事着工 平成20年2月末頃完成予定です 工事現場 工事車両の振動や騒音対策 日影 テレビ電波障害などの問題についても説明がありました 最終的には平成19年6月議会での承認を経て正式決定されます やはり一つのプロジェクトを達成しようとすると事前の説明や打ち合わせを綿密にし 地権者 近隣住民の方のあたたかい理解を得なければ進行していかないと思います 地域開発 地域発展は その地域のたくさんの皆さんの協力をいただいて動き出します

3月定例会

2007年03月01日 (木)
0億1900万円の新年度一般会計当初予算案などを提案説明しました 特別会計 企業会計を合わせた総額は2413億2840万円となり 前年度当初との比較では106.4%となります
 予算重点事項の中で東部地域 美合学区の主な事業は 以前私が一般質問で名鉄美合駅のバリアフリー化の現状と整備計画について質問しましたが 今回「安全で安心な駅及び周辺整備事業」で名鉄美合駅に1億4500万円の補助を行い エレベータ3基 多機能トイレ 警告誘導ブロック等のバリアフリー化の整備を実施します 現在階段を利用するしか電車への乗り降りができない状況なのでお年寄りや障害者の方にはありがたいことですね
 「中学校校舎等整備事業」では美川中学校屋内運動場改築 柔剣道場新築工事を6億6602万円で実施します ハンドボール部が有名で新しくなる体育館で練習し さらなる活躍を期待しています また美合小学校の屋内運動場整備 校舎耐震補強を実施します
 「児童育成センター事業」では児童育成センターを美合学区に新設します このセンターは保護者が仕事等で昼間家庭にいない小学校低学年児童に適切な遊びと生活の場を与え放課後児童の健全育成を図る施設です 平成10年度から建設を開始し 平成18年度までに21館開設され 平成19年度3館を新設します 近隣の緑丘学区 男川学区には既に開設されていて 美合学区には無かった施設なので私も新設を強く要望していました 保護者 留守家庭児童にとって大変喜ばしいことです
 その他「地域福祉センター事業」では東部福祉センターを5号館として山綱町地内に建設(平成20年開館予定) 「地域交流センター建設事業」では東部地域交流センターを4号館として藤川地区に基本設計着手 「道路新設改良事業」では市道丸岡線 「体育施設整備事業」では美合運動広場簡易トイレ設置工事などがあります これから各委員会にて審議されます

本市議会3月定例会が開会し 市長が1140億1900万円の新年度一般会計当初予算案などを提案説明しました 特別会計 企業会計を合わせた総額は2413億2840万円となり 前年度当初との比較では106.4%となります 予算重点事項の中で東部地域 美合学区の主な事業は 以前私が一般質問で名鉄美合駅のバリアフリー化の現状と整備計画について質問しましたが 今回「安全で安心な駅及び周辺整備事業」で名鉄美合駅に1億4500万円の補助を行い エレベータ3基 多機能トイレ 警告誘導ブロック等のバリアフリー化の整備を実施します 現在階段を利用するしか電車への乗り降りができない状況なのでお年寄りや障害者の方にはありがたいことですね 「中学校校舎等整備事業」では美川中学校屋内運動場改築 柔剣道場新築工事を6億6602万円で実施します ハンドボール部が有名で新しくなる体育館で練習し さらなる活躍を期待しています また美合小学校の屋内運動場整備 校舎耐震補強を実施します 「児童育成センター事業」では児童育成センターを美合学区に新設します このセンターは保護者が仕事等で昼間家庭にいない小学校低学年児童に適切な遊びと生活の場を与え放課後児童の健全育成を図る施設です 平成10年度から建設を開始し 平成18年度までに21館開設され 平成19年度3館を新設します 近隣の緑丘学区 男川学区には既に開設されていて 美合学区には無かった施設なので私も新設を強く要望していました 保護者 留守家庭児童にとって大変喜ばしいことです その他「地域福祉センター事業」では東部福祉センターを5号館として山綱町地内に建設(平成20年開館予定) 「地域交流センター建設事業」では東部地域交流センターを4号館として藤川地区に基本設計着手 「道路新設改良事業」では市道丸岡線 「体育施設整備事業」では美合運動広場簡易トイレ設置工事などがあります これから各委員会にて審議されます

2月22日(木)~24日(土) 調査研究視察

2007年02月24日 (土)
市:市街地活性対策・元気が出る補助金制度について
福岡市:公民複合施設「アクロス福岡」について
 以上について調査研究をしました
 維新ふるさと館では 郷中(ごじゅう)教育に感銘をうけました これは薩摩藩の伝統的な教育方法で 青少年を縦割りにし 勉学 武芸 体育を通じて先輩が後輩を指導するものです 教育の内容は「負けるな」「うそを言うな」「弱いものをいじめるな」他に武士道の義の実践 心身鍛錬 質実剛健などからなります 教育問題 いじめ問題 道徳問題が叫ばれる中 まさに温故知新で先人に学び現代教育にも役立つものと感じました この郷中教育で育った人物の中に西郷隆盛や大久保利通がいます 西郷隆盛の死後編纂された「西郷南洲翁遺訓」を購入(政務調査費でなく自費です)しました その内容については またの機会に・・・

鹿児島市:維新ふるさと館について 八代市:市街地活性対策・元気が出る補助金制度について 福岡市:公民複合施設「アクロス福岡」について 以上について調査研究をしました 維新ふるさと館では 郷中(ごじゅう)教育に感銘をうけました これは薩摩藩の伝統的な教育方法で 青少年を縦割りにし 勉学 武芸 体育を通じて先輩が後輩を指導するものです 教育の内容は「負けるな」「うそを言うな」「弱いものをいじめるな」他に武士道の義の実践 心身鍛錬 質実剛健などからなります 教育問題 いじめ問題 道徳問題が叫ばれる中 まさに温故知新で先人に学び現代教育にも役立つものと感じました この郷中教育で育った人物の中に西郷隆盛や大久保利通がいます 西郷隆盛の死後編纂された「西郷南洲翁遺訓」を購入(政務調査費でなく自費です)しました その内容については またの機会に・・・