そのやま康男後援会入会フォームへ

そのやま康男 奮闘日記へ

このページのTOPへ

そのやま康男 より良い未来へソノスイッチオン
奮闘日記
2011年06月29日〜2011年05月23日の15件を表示中
2459件(164ページ)

本会議 代表質問

2011年06月29日 (水)
各会派の代表質問です 我が会派は①大村県政推進における減税日本一愛知の基本姿勢について ②雇用確保対策等に十分配慮した地域経済振興施策の充実 ③東日本大震災を踏まえた県民生活の安心・安全施策の充実 ④超高齢社会に対応した福祉政策の充実 ⑤教育立県あいちにふさわしい教育の充実と愛知の魅力を発信する芸術文化の振興 ⑥COP10の成果継承と環境首都を目指した環境施策の充実 ⑦総合的な防災対策や交通体系の確立を目指した社会基盤整備の推進 ⑧行財政改革への積極的な取組と地方分権の推進 の八項目について質問しました

 前日は県議会「減税日本一愛知」と市議会「減税日本ナゴヤ」が合同し 大村知事を講師に政策懇談会を行いました
 まずは自分たちが頑張ることで日本を浮上させる そのためには経済産業の振興 経済の自立なくして発展はない 税金が入らないと教育・福祉もできない 中京都創設はその手段であるとして 中京独立戦略本部の体制イメージ説明がありました

いよいよ本会議が始まりました  本日は各会派の代表質問です 我が会派は①大村県政推進における減税日本一愛知の基本姿勢について ②雇用確保対策等に十分配慮した地域経済振興施策の充実 ③東日本大震災を踏まえた県民生活の安心・安全施策の充実 ④超高齢社会に対応した福祉政策の充実 ⑤教育立県あいちにふさわしい教育の充実と愛知の魅力を発信する芸術文化の振興 ⑥COP10の成果継承と環境首都を目指した環境施策の充実 ⑦総合的な防災対策や交通体系の確立を目指した社会基盤整備の推進 ⑧行財政改革への積極的な取組と地方分権の推進 の八項目について質問しました  前日は県議会「減税日本一愛知」と市議会「減税日本ナゴヤ」が合同し 大村知事を講師に政策懇談会を行いました  まずは自分たちが頑張ることで日本を浮上させる そのためには経済産業の振興 経済の自立なくして発展はない 税金が入らないと教育・福祉もできない 中京都創設はその手段であるとして 中京独立戦略本部の体制イメージ説明がありました

6月議会 開会

2011年06月24日 (金)
節電に配慮して 議場のクールビズが許可となり 私もノーネクタイで臨みました

 本日は諸般の報告 大村知事からの提案説明でしたが 自宅に帰ったら 本会議の様子が昼のニュースに長く映っとったぞ しかも本人アップで!と連絡をいただきました
 どんな顔で映っていたのだろう?

6月議会が開会しました  今回から節電に配慮して 議場のクールビズが許可となり 私もノーネクタイで臨みました  本日は諸般の報告 大村知事からの提案説明でしたが 自宅に帰ったら 本会議の様子が昼のニュースに長く映っとったぞ しかも本人アップで!と連絡をいただきました  どんな顔で映っていたのだろう?

文教委員会

2011年06月21日 (火)

 正副委員長挨拶 委員自己紹介の後 教育委員会の所掌事務について説明を受けました

 とにかく市議会と違い 理事者の多さにびっくりしました 当初予算額 平成23年度施策の体系・重点事業など これからいろいろ質問してみたいです 写真は 減税日本一愛知の控室です 気軽に訪ねてくださいね

第1回の文教委員会が開会されました  正副委員長挨拶 委員自己紹介の後 教育委員会の所掌事務について説明を受けました  とにかく市議会と違い 理事者の多さにびっくりしました 当初予算額 平成23年度施策の体系・重点事業など これからいろいろ質問してみたいです 写真は 減税日本一愛知の控室です 気軽に訪ねてくださいね

地域要望

2011年06月18日 (土)
 土曜日といえ とてもスケジュールがつまっていて 短い時間でしたが 直接お願いができました
 こういったことは 今までの知事ではできなかったことですし さすが フットワークが軽いです

大村知事とお話しする機会がありました  土曜日といえ とてもスケジュールがつまっていて 短い時間でしたが 直接お願いができました  こういったことは 今までの知事ではできなかったことですし さすが フットワークが軽いです

第二青い鳥学園 整備 基本設計

2011年06月15日 (水)
備が始まります 老朽化の対応と三河地域の重症心身障害者施設不足の解消が目的です
 平成23年度は予算額約5600万円で基本設計を実施し 平成27年度の開所を予定しています
 施設の機能は 今までの肢体不自由児施設 肢体不自由児通院施設に加え 新たに重症心身障害児施設(定員90人)も新設される予定です
 行程通りに進むには越えなければならないハードルがいくつかありますが移転改築に向けて支援してまいります

先日現地を視察をした 第二青い鳥学園の整備が始まります 老朽化の対応と三河地域の重症心身障害者施設不足の解消が目的です  平成23年度は予算額約5600万円で基本設計を実施し 平成27年度の開所を予定しています  施設の機能は 今までの肢体不自由児施設 肢体不自由児通院施設に加え 新たに重症心身障害児施設(定員90人)も新設される予定です  行程通りに進むには越えなければならないハードルがいくつかありますが移転改築に向けて支援してまいります

県議報酬 削減協議

2011年06月10日 (金)
例改正案を6月定例県議会に提出をする方針を受けて 県議会議員の報酬削減が話題になっています
 議長は 自民 民主 減税日本一愛知 公明の四会派の代表者と会談し 協議するよう呼びかけました

 この問題はしっかりと協議しなければなりません 議員活動を精一杯行う上で本当に適正な報酬金額はどれくらいなのかを議論し その理由をきちんと説明することが必要です

大村知事が知事月額給与を30%削減する条例改正案を6月定例県議会に提出をする方針を受けて 県議会議員の報酬削減が話題になっています  議長は 自民 民主 減税日本一愛知 公明の四会派の代表者と会談し 協議するよう呼びかけました  この問題はしっかりと協議しなければなりません 議員活動を精一杯行う上で本当に適正な報酬金額はどれくらいなのかを議論し その理由をきちんと説明することが必要です

占部土地改良区 農政懇話会

2011年06月10日 (金)
て 現状や課題 要望を話し合いました
 県土地改良関係予算の確保 単独県費補助制度の維持・拡充 施設更新事業要望 安藤川の維持管理・改修 農業用水の水量確保 美矢井橋の車線拡幅 矢作川の維持管理など 多岐にわたり長時間お話をしました
 具体的には 農業用水の水量では 漁業組合との問題 4月の田植え時期の本当に必要な時に足りないなど 真剣に説明していただいました

占部土地改良区の役員の皆さんと農政について 現状や課題 要望を話し合いました  県土地改良関係予算の確保 単独県費補助制度の維持・拡充 施設更新事業要望 安藤川の維持管理・改修 農業用水の水量確保 美矢井橋の車線拡幅 矢作川の維持管理など 多岐にわたり長時間お話をしました  具体的には 農業用水の水量では 漁業組合との問題 4月の田植え時期の本当に必要な時に足りないなど 真剣に説明していただいました

生田蛍保存会 総会

2011年06月08日 (水)
風が強く吹く日が多かったようです
 そんな中 昨年より6日遅れて 5月30日に初飛翔が確認できたとのことでした
 総会では 全国蛍保存会顧問の古田忠久先生が新会長に承認され 新しい役員でスタートしました
 今後も 保存会と美合小学校で協力し 「生田蛍」の保護育成活動を継続していただきたいと思います

今年は 例年より寒い日が続き 肌寒く雨や風が強く吹く日が多かったようです  そんな中 昨年より6日遅れて 5月30日に初飛翔が確認できたとのことでした  総会では 全国蛍保存会顧問の古田忠久先生が新会長に承認され 新しい役員でスタートしました  今後も 保存会と美合小学校で協力し 「生田蛍」の保護育成活動を継続していただきたいと思います

悠紀斎田お田植えまつり

2011年06月05日 (日)
お田植え唄・踊り・装束など 民族資料を保存・伝承するためのお祭りです

 今回で第96回とういうことです 大正4年 大正天皇即位の大嘗祭を行うにあたり 儀式に用いる新米を収穫するために 京都より東日本を悠紀(ゆき) 西日本を主基(すき)として 斎田が選定されました
 歴史・文化の継承はとても大切なことです

岡崎市指定無形民俗文化財 大嘗祭悠紀斎田お田植え唄・踊り・装束など 民族資料を保存・伝承するためのお祭りです  今回で第96回とういうことです 大正4年 大正天皇即位の大嘗祭を行うにあたり 儀式に用いる新米を収穫するために 京都より東日本を悠紀(ゆき) 西日本を主基(すき)として 斎田が選定されました  歴史・文化の継承はとても大切なことです

美合大運動会

2011年05月31日 (火)
いた 美合大運動会が開催されました

 競技内容は地区対抗種目などがなくなり 小学生中心の競技でしたが みんな 元気に楽しそうでした
 最後は恒例の ほたる音頭を全員で踊り 学区伝統の文化を継承しました 当然 私も総代さんや地区役員さんと踊りました もう完璧に踊れますよ

28日 29日と台風の影響で延期になっていた 美合大運動会が開催されました  競技内容は地区対抗種目などがなくなり 小学生中心の競技でしたが みんな 元気に楽しそうでした  最後は恒例の ほたる音頭を全員で踊り 学区伝統の文化を継承しました 当然 私も総代さんや地区役員さんと踊りました もう完璧に踊れますよ

岡崎市退任市議会議員 親交会

2011年05月30日 (月)
に出席しました
 私が出席するには場違いかなと思うほど 歴代の議長経験者や諸先輩の姿に圧倒されました 市議会議員であった市長も出席され市政報告もあり なごやかな会でもありました
 私も この会の末席に加えていただき より市政発展に努力するとご挨拶をいたしました

平成23年度 岡崎退任市議会議員 親交会に出席しました  私が出席するには場違いかなと思うほど 歴代の議長経験者や諸先輩の姿に圧倒されました 市議会議員であった市長も出席され市政報告もあり なごやかな会でもありました  私も この会の末席に加えていただき より市政発展に努力するとご挨拶をいたしました

第二青い鳥学園 視察

2011年05月30日 (月)
心身障害児療育センター 第二青い鳥学園を視察しました

 住所は岡崎市本宿町字柳沢5-1です 施設は昭和39年4月に事業開始され耐震 雨漏りなど とにかく老朽化が激しいです
 県としては建て替えの計画があり 建て替えるのなら 修理はしない方針とのことですが ならば早急に対処しなければならない問題で しっかり要望してまいります

社会福祉法人 愛知県厚生事業団 愛知県立心身障害児療育センター 第二青い鳥学園を視察しました  住所は岡崎市本宿町字柳沢5-1です 施設は昭和39年4月に事業開始され耐震 雨漏りなど とにかく老朽化が激しいです  県としては建て替えの計画があり 建て替えるのなら 修理はしない方針とのことですが ならば早急に対処しなければならない問題で しっかり要望してまいります

第二籐花荘 視察

2011年05月30日 (月)
 第二籐花荘を視察をしました

 籐花荘が施設入所支援100名 平均年齢約55歳 第二籐花荘が施設入所支援50名 平均年齢約65歳(75歳以上が半分)で 問題点は実際に亡くならないかぎり空きが出ない状況と また 親なきあとの残された子どもです
 ふれあいまつりにも参加しましたが 地域の人たちとの交流を通じて まず 現状を伝えることも必要と感じました

社会福祉法人 愛知玉葉会 障害者支援施設 第二籐花荘を視察をしました  籐花荘が施設入所支援100名 平均年齢約55歳 第二籐花荘が施設入所支援50名 平均年齢約65歳(75歳以上が半分)で 問題点は実際に亡くならないかぎり空きが出ない状況と また 親なきあとの残された子どもです  ふれあいまつりにも参加しましたが 地域の人たちとの交流を通じて まず 現状を伝えることも必要と感じました

NK歌謡教室 歌謡祭

2011年05月29日 (日)
町町民会館つばきホールにて開催され お招きいただきました
 当日は台風の影響で悪天候でしたがたくさんの皆様が来場され 出演者も122名の方が 日頃の成果を披露されました
 いつも 園山さんも一曲どうぞと誘われるのですが まだ そんな実力もなく ご辞退させていただきました

NK歌謡教室 30周年記念 歌謡祭が幸田町町民会館つばきホールにて開催され お招きいただきました  当日は台風の影響で悪天候でしたがたくさんの皆様が来場され 出演者も122名の方が 日頃の成果を披露されました  いつも 園山さんも一曲どうぞと誘われるのですが まだ そんな実力もなく ご辞退させていただきました

県議会 5月臨時議会

2011年05月23日 (月)
ました クールビズは実施されていますが 議場はネクタイ着用です

 議長 副議長の選挙 常任委員 特別委員の選任等があり 私は議席番号14番(最前列 右側2番目) 常任委員会は文教委員会 特別委員会は行財政改革・道州制調査特別委員会と決定しました

 6月定例議会は6月24日(金)の開会予定です

5月臨時議会が開会され 初めて議場に入りました クールビズは実施されていますが 議場はネクタイ着用です  議長 副議長の選挙 常任委員 特別委員の選任等があり 私は議席番号14番(最前列 右側2番目) 常任委員会は文教委員会 特別委員会は行財政改革・道州制調査特別委員会と決定しました  6月定例議会は6月24日(金)の開会予定です