そのやま康男後援会入会フォームへ

そのやま康男 奮闘日記へ

このページのTOPへ

そのやま康男 より良い未来へソノスイッチオン
奮闘日記
2011年10月20日〜2011年09月19日の15件を表示中
2495件(167ページ)

岡崎市 建設事業の促進に関する要望書提出

2011年10月20日 (木)
・河川整備)を促進するための要望会が県庁県議会議事堂で開催されました
 岡崎市からは 柴田市長 中安副市長 村井土木建設部長 小林都市整備部長 山田都市整備部参事 野本河川課長 竹内都市計画課長が要望書の提出を行いました
 具体的な内容は 道路整備は①都市計画道路衣浦岡崎線 ②一般国道473バイパス ③都市計画道路岡崎刈谷線 ④都市計画道路岡崎駅平戸橋(主要地方道岡崎足助線) ⑤都市計画道路豊田西尾線(主要地方道岡崎環状線) ⑥一般県道岡崎幸田線 ⑦一般県道大代赤坂線 河川整備は①一級河川乙川改修 ②一級河川伊賀川改修 ③一級河川鹿乗川改修 ④一級河川広田川改修 ⑤一級河川砂川改修です

愛知県が事業主体である土木事業(道路整備・河川整備)を促進するための要望会が県庁県議会議事堂で開催されました  岡崎市からは 柴田市長 中安副市長 村井土木建設部長 小林都市整備部長 山田都市整備部参事 野本河川課長 竹内都市計画課長が要望書の提出を行いました  具体的な内容は 道路整備は①都市計画道路衣浦岡崎線 ②一般国道473バイパス ③都市計画道路岡崎刈谷線 ④都市計画道路岡崎駅平戸橋(主要地方道岡崎足助線) ⑤都市計画道路豊田西尾線(主要地方道岡崎環状線) ⑥一般県道岡崎幸田線 ⑦一般県道大代赤坂線 河川整備は①一級河川乙川改修 ②一級河川伊賀川改修 ③一級河川鹿乗川改修 ④一級河川広田川改修 ⑤一級河川砂川改修です

道路整備 河川整備 現地調査

2011年10月19日 (水)
設会社 地元住民の方の立会いの下 現地調査を行いました
 その地域でその歴史があり 前任者もその理由があって要望をし その行政もこれで良いと進めてきた経緯があります
 お互いが話し合うことで解決していくことが新たなる実現の第一歩であると思います

愛知県西三河建設事務所道路建設課 担当建設会社 地元住民の方の立会いの下 現地調査を行いました  その地域でその歴史があり 前任者もその理由があって要望をし その行政もこれで良いと進めてきた経緯があります  お互いが話し合うことで解決していくことが新たなる実現の第一歩であると思います

知事室訪問

2011年10月17日 (月)
した
 大村知事は常に忙しく 日程 時間など調整が大変でした この日も 前後に会議が入っていて あっという間の訪問でした
 本会議場にも入り 議会事務局から 愛知県議会の歴史 県議会のしくみ 議会の制度 議員定数 委員会などの説明を受け 県議会を身近に感じてもらうことができました

岡崎市の地域要望で 大村知事にお会いしました  大村知事は常に忙しく 日程 時間など調整が大変でした この日も 前後に会議が入っていて あっという間の訪問でした  本会議場にも入り 議会事務局から 愛知県議会の歴史 県議会のしくみ 議会の制度 議員定数 委員会などの説明を受け 県議会を身近に感じてもらうことができました

エコボラ・町民交流会

2011年10月16日 (日)
コボラ・町民交流会」に今年も参加をしました

 エコボランティアでは 毎年少しずつゴミは減ってきているように思いますが まだまだ放置放棄自転車やタイヤ ブラウン管テレビなどが片づけられました

 その後 防災訓練ではAEDや三角巾使用法などを学び 親睦会では豚汁をごちそうになりました

町内美化と町民相互の親睦を目的とした「エコボラ・町民交流会」に今年も参加をしました  エコボランティアでは 毎年少しずつゴミは減ってきているように思いますが まだまだ放置放棄自転車やタイヤ ブラウン管テレビなどが片づけられました  その後 防災訓練ではAEDや三角巾使用法などを学び 親睦会では豚汁をごちそうになりました

市民体育祭

2011年10月09日 (日)
技場にて開催されました

 ご存知の通り 人口規模別に第1から第7ブロックまであり 合計47学区の選手団入場行進は壮観です

 プログラムを見ますと 小学生から年齢順にたくさんの皆さんが参加されています 普段話せない人とふれあい 交流し 絆を深めてくださいとご挨拶をしました

第58回 岡崎市民体育祭が中央総合公園球技場にて開催されました  ご存知の通り 人口規模別に第1から第7ブロックまであり 合計47学区の選手団入場行進は壮観です  プログラムを見ますと 小学生から年齢順にたくさんの皆さんが参加されています 普段話せない人とふれあい 交流し 絆を深めてくださいとご挨拶をしました

金 美齢さんと

2011年10月09日 (日)
ありました

 その中で 世の中には いろいろな人がいる
 「言われなくても考え行動する人」
 「言われてはじめてわかる人」
 「自分には関係ないと反対する人」
 「何を言われても無関心な人」
 自分が何をできるかを常に考えていなければならない そしてすぐに行動にうつすことが重要とのことでした 納得です!

金 美齢さんとお会いしてお話しする機会がありました  その中で 世の中には いろいろな人がいる  「言われなくても考え行動する人」  「言われてはじめてわかる人」  「自分には関係ないと反対する人」  「何を言われても無関心な人」  自分が何をできるかを常に考えていなければならない そしてすぐに行動にうつすことが重要とのことでした 納得です!

百々保育園 運動会

2011年10月08日 (土)
 ご挨拶では いつも言っている「早寝 早起き 朝ごはん」「きちんと挨拶をしよう」と話しました
 規則正しい生活習慣を身に着け 挨拶ができることが この時期に大切であると思います

 園長先生や総代さん 来賓の皆さんと子育て支援事業について語り合いました

百々保育園の運動会に出席しました  ご挨拶では いつも言っている「早寝 早起き 朝ごはん」「きちんと挨拶をしよう」と話しました  規則正しい生活習慣を身に着け 挨拶ができることが この時期に大切であると思います  園長先生や総代さん 来賓の皆さんと子育て支援事業について語り合いました

カラオケ発表会

2011年10月08日 (土)
ました

 ステージ横の控室に入ると出演準備の可愛い2人組とバッタリ そして写真をパチリ!
 ステージ発表を見ましたが度胸よく 堂々としたものでした

 日頃の練習を発表する機会をもつことは刺激になり良いことです 私の一曲ご披露は今回もありませんでした
 (そんなことではダメじゃん!)

憩いの家 カラオケ発表会にお招きいただきました  ステージ横の控室に入ると出演準備の可愛い2人組とバッタリ そして写真をパチリ!  ステージ発表を見ましたが度胸よく 堂々としたものでした  日頃の練習を発表する機会をもつことは刺激になり良いことです 私の一曲ご披露は今回もありませんでした  (そんなことではダメじゃん!)

水害 浸水対策

2011年10月07日 (金)
風6号 台風15号による増水の原因や今後の対策について説明を受けました
 乙川頭首工(1号 2号洪水吐門 土砂吐門 魚道門)の施設説明 台風時におけるゲート全開の時間などを聞きました
 対策としては 抜本的対策は河川改修で遊水地整備計画もあるが 緊急措置として愛知県は堆積土砂を取り除く計画を検討しているとの回答がありました きちんと要望書として提出したいと思います

美合大通の総代さんと市役所にて 今回の台風6号 台風15号による増水の原因や今後の対策について説明を受けました  乙川頭首工(1号 2号洪水吐門 土砂吐門 魚道門)の施設説明 台風時におけるゲート全開の時間などを聞きました  対策としては 抜本的対策は河川改修で遊水地整備計画もあるが 緊急措置として愛知県は堆積土砂を取り除く計画を検討しているとの回答がありました きちんと要望書として提出したいと思います

美合大通祭り

2011年10月02日 (日)
のお祭りは町内会発足以来「子どもたちの思い出づくり」「町内の親睦」をテーマに 手づくりのお祭りを行っています

 子ども神輿や屋台 絵の展示 サッカーゲームなど たくさんの催物がありました 水害 浸水対策についても総代さんと話し合い きちんと行政に伝えることとしました

美合大通祭りに出席しました  ここのお祭りは町内会発足以来「子どもたちの思い出づくり」「町内の親睦」をテーマに 手づくりのお祭りを行っています  子ども神輿や屋台 絵の展示 サッカーゲームなど たくさんの催物がありました 水害 浸水対策についても総代さんと話し合い きちんと行政に伝えることとしました

岡保育園 運動会

2011年09月30日 (金)
心配しましたが運動するには最適でした

 新園舎になってから はじめての運動会です 私は来賓競技「力を合わせてボールをよいしょ!」に参加し 童心にかえり楽しく過ごしました

 節電の影響で各会社のシフト替え対策や幼保一元化事業について園長先生と意見交換しました

岡保育園 大運動会に出席しました 天候を心配しましたが運動するには最適でした  新園舎になってから はじめての運動会です 私は来賓競技「力を合わせてボールをよいしょ!」に参加し 童心にかえり楽しく過ごしました  節電の影響で各会社のシフト替え対策や幼保一元化事業について園長先生と意見交換しました

9月定例会 開会 代表質問

2011年09月26日 (月)
は代表質問が行われました
 わが会派は①マニフェストの着実な推進について 中京都構想の実現 県民税10%減税の実現 東三河県庁(仮称)の設置に向けた取り組み ②景気・雇用対策の推進と社会基盤の整備促進について 円高対策 東日本大震災等による本県観光への影響と対策 幹線道路の整備促進 ③防災対策など県民生活の安心・安全施策の充実について 原発事故による放射性物質汚染への県民の不安解消(安心・安全な食品の確保 本県産農産物への影響と対策) 救急の搬送及び受入実施基準 ④医療・保健・福祉施策の充実について ⑤教育立県あいちにふさわしい教育の充実について 児童生徒の学力向上のための本県の具体的な取り組み 養護学校の教育内容の充実 ⑥環境首都を目指した環境施策の推進について ⑦行財政改革への積極的な取り組みについて の7項目について質問しました

9月20日より9月定例会が開会され 本日は代表質問が行われました  わが会派は①マニフェストの着実な推進について 中京都構想の実現 県民税10%減税の実現 東三河県庁(仮称)の設置に向けた取り組み ②景気・雇用対策の推進と社会基盤の整備促進について 円高対策 東日本大震災等による本県観光への影響と対策 幹線道路の整備促進 ③防災対策など県民生活の安心・安全施策の充実について 原発事故による放射性物質汚染への県民の不安解消(安心・安全な食品の確保 本県産農産物への影響と対策) 救急の搬送及び受入実施基準 ④医療・保健・福祉施策の充実について ⑤教育立県あいちにふさわしい教育の充実について 児童生徒の学力向上のための本県の具体的な取り組み 養護学校の教育内容の充実 ⑥環境首都を目指した環境施策の推進について ⑦行財政改革への積極的な取り組みについて の7項目について質問しました

柴田市長 後援会旅行

2011年09月23日 (金)
喜んで参加させていただきました

 毎回思うことですが 大型バスを何台も連ね 1班2班に分けて実施されるこの会には驚かされるばかりです
 宴会場では向こうが見えないくらいの大宴会で カラオケや写真撮影など親睦を深め 大いに盛り上がっていました
 市長もめずらしく一曲ご披露がありました

柴田紘一市長の後援会旅行が開催され 私も喜んで参加させていただきました  毎回思うことですが 大型バスを何台も連ね 1班2班に分けて実施されるこの会には驚かされるばかりです  宴会場では向こうが見えないくらいの大宴会で カラオケや写真撮影など親睦を深め 大いに盛り上がっていました  市長もめずらしく一曲ご披露がありました

台風15号

2011年09月22日 (木)
た皆さまに謹んでお見舞いを申し上げ 一日も早く復旧をされますよう心からお祈り申し上げます
 岡崎市は災害対策本部より午後1時50分土砂災害警戒情報発表により宮崎学区426世帯に また 午後2時15分乙川が氾らん危険水位に達したため乙川沿線沿い(竹橋から丸岡橋まで)の2753世帯に対して避難勧告を発令しました
 去る7月20日の台風6号による豪雨で一級河川乙川の一部で 溢水による被害が発生しました 愛知県は建設中の丸岡新橋上下流の堤防を緊急的に嵩上げすることにして 土のう積みの工事を実施しました 現在 議会開会中なので終了してから現場に駆け付けましたが 地元の方は このおかげもあり被害は前回より少なかったとのことでした

このたびの台風15号により被害を受けられた皆さまに謹んでお見舞いを申し上げ 一日も早く復旧をされますよう心からお祈り申し上げます  岡崎市は災害対策本部より午後1時50分土砂災害警戒情報発表により宮崎学区426世帯に また 午後2時15分乙川が氾らん危険水位に達したため乙川沿線沿い(竹橋から丸岡橋まで)の2753世帯に対して避難勧告を発令しました  去る7月20日の台風6号による豪雨で一級河川乙川の一部で 溢水による被害が発生しました 愛知県は建設中の丸岡新橋上下流の堤防を緊急的に嵩上げすることにして 土のう積みの工事を実施しました 現在 議会開会中なので終了してから現場に駆け付けましたが 地元の方は このおかげもあり被害は前回より少なかったとのことでした

新事務所 お披露目

2011年09月19日 (月)
ただくために 新事務所を開所し そのお披露目を行いました
 大村秀章愛知県知事 柴田紘一岡崎市長 大須賀一誠幸田町長はじめ たくさんの皆様にお集まりをいただき感謝を申し上げます(私の挨拶 すべらなくて良かったです)

 住所は岡崎市南屋敷17-1 それから9月27日より電話番号 FAX番号が変わります 電話(0564)64-1888 FAX(0564)64-1887です ご登録をお願いします

県議会議員として皆さんに気軽に活用していただくために 新事務所を開所し そのお披露目を行いました  大村秀章愛知県知事 柴田紘一岡崎市長 大須賀一誠幸田町長はじめ たくさんの皆様にお集まりをいただき感謝を申し上げます(私の挨拶 すべらなくて良かったです)  住所は岡崎市南屋敷17-1 それから9月27日より電話番号 FAX番号が変わります 電話(0564)64-1888 FAX(0564)64-1887です ご登録をお願いします