そのやま康男後援会入会フォームへ

そのやま康男 奮闘日記へ

このページのTOPへ

そのやま康男 より良い未来へソノスイッチオン
奮闘日記
2011年09月06日〜2011年07月04日の15件を表示中
2459件(164ページ)

行財政改革・道州制調査特別委員会 県外調査

2011年09月06日 (火)
式会社HARP「電子自治体・自治体クラウド」
 行政の効率化・高度化を図ることができるだけでなく 東日本大震災においてもデータの保全・修復に効果を発揮した電子自治体・自治体クラウドの先進事例として 官民連携(第三セクター)で取り組む北海道の事例について調査を行いました
・北海道大学産学連携本部「産学官連携」
 産業界と大学 行政の連携(いわゆる産学官連携)について 大学のシーズと企業のニーズを結びつけるに当たり 公設試験研究機関や行政の果たすべき役割や その推進に際して必要とされる行政サイドの改革について 北海道大学の事例をベースに調査を行いました

第2日目 以下の調査を行いました ・株式会社HARP「電子自治体・自治体クラウド」  行政の効率化・高度化を図ることができるだけでなく 東日本大震災においてもデータの保全・修復に効果を発揮した電子自治体・自治体クラウドの先進事例として 官民連携(第三セクター)で取り組む北海道の事例について調査を行いました ・北海道大学産学連携本部「産学官連携」  産業界と大学 行政の連携(いわゆる産学官連携)について 大学のシーズと企業のニーズを結びつけるに当たり 公設試験研究機関や行政の果たすべき役割や その推進に際して必要とされる行政サイドの改革について 北海道大学の事例をベースに調査を行いました

行財政改革・道州制調査特別委員会 県外調査

2011年09月05日 (月)
幌市議会「公的オンブズマン」
 住民の権利権益を擁護するとともに 行政を監視し その改善を図るため設置された公的オンブズマンの先進事例として 札幌市オンブズマンの概要 活動状況を調査し 県民の目線に立った行財政改革のあり方の検討の一助としました
・北海道議会「道州制特区推進法」
 北海道における道州制実現に向けた取り組みについて 平成19年に制定された いわゆる道州制特区推進法を活用した先駆的な取り組みの成果 課題等について調査し 中部・東海地域における道州制 広域連携の参考としました

第1日目 以下の調査を行いました ・札幌市議会「公的オンブズマン」  住民の権利権益を擁護するとともに 行政を監視し その改善を図るため設置された公的オンブズマンの先進事例として 札幌市オンブズマンの概要 活動状況を調査し 県民の目線に立った行財政改革のあり方の検討の一助としました ・北海道議会「道州制特区推進法」  北海道における道州制実現に向けた取り組みについて 平成19年に制定された いわゆる道州制特区推進法を活用した先駆的な取り組みの成果 課題等について調査し 中部・東海地域における道州制 広域連携の参考としました

知事室 訪問

2011年08月31日 (水)
お会いしました

 農業は少子高齢化による後継者問題 生産性の向上 食の安全 TPPなどの課題をかかえています そんな様々なことをお話しし 知事も真剣にお聞きくださいました

 閉会中だったので 本会議場にも入り 議会の雰囲気を感じてもらいました

占部土地改良区の役員の皆さんと大村知事にお会いしました  農業は少子高齢化による後継者問題 生産性の向上 食の安全 TPPなどの課題をかかえています そんな様々なことをお話しし 知事も真剣にお聞きくださいました  閉会中だったので 本会議場にも入り 議会の雰囲気を感じてもらいました

8月17日(水)・19日(金) 減税日本一愛知 政務調査会

2011年08月17日 (水)
17日は 知事政策局・総務部 県民生活部・防災局 農林水産部 警察本部 健康福祉部・病院事業庁 19日は 産業労働部・企業庁 建設部 教育委員会 地域振興部 環境部で 各事務分掌 各主要事業の進捗状況などの説明を受けました
 多岐に亘り 様々な質問があり 時間延長しても質疑の時間がとても足りませんでした・・・

会派で政務調査会を実施しました  17日は 知事政策局・総務部 県民生活部・防災局 農林水産部 警察本部 健康福祉部・病院事業庁 19日は 産業労働部・企業庁 建設部 教育委員会 地域振興部 環境部で 各事務分掌 各主要事業の進捗状況などの説明を受けました  多岐に亘り 様々な質問があり 時間延長しても質疑の時間がとても足りませんでした・・・

8月11日(木)・12日(金) 河原町百々一区 盆踊り

2011年08月11日 (木)
した

 2日間とも参加しましたが 立派なやぐらが組んであり 踊りもたくさん踊れて とても盛大なお祭りです

 お子さんから お年寄りの方まで楽しんでいて 地域に密着していると感じました 地域の絆 伝統がしっかりと守られています
 総代さん 役員さん 準備 片付け おつかれさまでした

11日 12日 2日間に亘っての盆踊りでした  2日間とも参加しましたが 立派なやぐらが組んであり 踊りもたくさん踊れて とても盛大なお祭りです  お子さんから お年寄りの方まで楽しんでいて 地域に密着していると感じました 地域の絆 伝統がしっかりと守られています  総代さん 役員さん 準備 片付け おつかれさまでした

竜谷学区 夏祭り・盆踊り大会

2011年08月07日 (日)
だきました

 いきなりのオープニングショーの仮装大会参加者には ピエロあり フラダンサーあり 黄門様ありと おどろきました 投票で上位には豪華景品ありとのことです

 小学校の校庭でやぐらを組んでの盆踊りなど 今ではめずらしく 懐かしく思いました
 地域の絆がしっかりと受け継がれていました

竜谷学区の夏祭り・盆踊り大会にお招きいただきました  いきなりのオープニングショーの仮装大会参加者には ピエロあり フラダンサーあり 黄門様ありと おどろきました 投票で上位には豪華景品ありとのことです  小学校の校庭でやぐらを組んでの盆踊りなど 今ではめずらしく 懐かしく思いました  地域の絆がしっかりと受け継がれていました

岡崎観光夏まつり 花火大会

2011年08月06日 (土)
た

 今回は大村秀章愛知県知事が出席されました 被災者交流会 友好・ゆかりのまちの歓迎夕食会の後 開会式で市長に続き挨拶し 市長 観光協会長と共に花火点火ボタンをスイッチを押し 盛大にスタートです

 その後 桟敷席に移動し 約一時間花火見物でした 岡崎市に 一段と興味をもっていただきました

岡崎観光夏まつり 花火大会が開催されました  今回は大村秀章愛知県知事が出席されました 被災者交流会 友好・ゆかりのまちの歓迎夕食会の後 開会式で市長に続き挨拶し 市長 観光協会長と共に花火点火ボタンをスイッチを押し 盛大にスタートです  その後 桟敷席に移動し 約一時間花火見物でした 岡崎市に 一段と興味をもっていただきました

建設委員会 県内調査

2011年08月04日 (木)
査するとのことで 管内選出議員として出席しました
 一級河川 伊賀川の床上浸水対策特別緊急事業や都市計画道路 衣浦岡崎線社会資本整備総合交付金事業などの説明がありました 衣浦岡崎線の福岡工区640mは まだ未買収地が数件あり 引き続き用地交渉を行い 早期用地買収と工事促進に努め 西側の中島町までの3kmは用地99%取得済みで 今年度 残る用地と思案橋の下流側の半断面の上部工や道路築造を実施し 着実に事業進捗に努め 平成24年度の供用を目指すとのことでした

建設委員会が西三河建設事務所管内を県内調査するとのことで 管内選出議員として出席しました  一級河川 伊賀川の床上浸水対策特別緊急事業や都市計画道路 衣浦岡崎線社会資本整備総合交付金事業などの説明がありました 衣浦岡崎線の福岡工区640mは まだ未買収地が数件あり 引き続き用地交渉を行い 早期用地買収と工事促進に努め 西側の中島町までの3kmは用地99%取得済みで 今年度 残る用地と思案橋の下流側の半断面の上部工や道路築造を実施し 着実に事業進捗に努め 平成24年度の供用を目指すとのことでした

3府県2政令市 知事・市長会議

2011年07月31日 (日)
村たかし名古屋市長 篠田昭新潟市長が「都・州構想」について話し合いました

 実現へのトリガーについて 大村知事は選挙 実現に向けてやってくれる候補者を応援する 橋下知事は大騒ぎすることが必要 河村市長は国会議員を替えないといかん 篠田市長は市だけではできないことも県と一緒ならできる と意気込みを語り 基本的な考えを説明しました

大村秀章愛知県知事 橋下徹大阪府知事 河村たかし名古屋市長 篠田昭新潟市長が「都・州構想」について話し合いました  実現へのトリガーについて 大村知事は選挙 実現に向けてやってくれる候補者を応援する 橋下知事は大騒ぎすることが必要 河村市長は国会議員を替えないといかん 篠田市長は市だけではできないことも県と一緒ならできる と意気込みを語り 基本的な考えを説明しました

保母町 夏祭り

2011年07月30日 (土)


 2時間前にどしゃ降りの雨で 岡崎球場の甲子園愛知県予選決勝戦も中断中だったので心配しましたが無事開催されました

 焼きそば えだまめ フライドポテト ビール ソフトドリンク アイスクリームなど おいしかったです(食べすぎです!)
 たくさんの参加 ありがとうございました

保母町の夏祭りにお招きをいただきました  2時間前にどしゃ降りの雨で 岡崎球場の甲子園愛知県予選決勝戦も中断中だったので心配しましたが無事開催されました  焼きそば えだまめ フライドポテト ビール ソフトドリンク アイスクリームなど おいしかったです(食べすぎです!)  たくさんの参加 ありがとうございました

文教委員会 県内調査

2011年07月27日 (水)
校を調査しました
 瀬戸養護学校(愛称さくらんぼ学園)は肢体不自由児(者)のための特別支援学校で 小学校の空き教室を利用し 小学校と同一敷地内に併設された 全国でもめずらしい施設です 1階が養護学校 2・3階が小学校で お互いの生徒が交流できる機会が多いのがメリットです 通学地域は瀬戸市 尾張旭市 長久手町の2市1町がエリアですが 転入される家庭もあり 生徒数が増加し 教室が足りなくなるのが悩みとのことです
 すべての子どもたちが手を取り合って ともに支え合い 励まし合って学校生活を送ってほしいという学校長の言葉が印象的でした

愛知県立犬山高等学校 瀬戸市立瀬戸養護学校を調査しました  瀬戸養護学校(愛称さくらんぼ学園)は肢体不自由児(者)のための特別支援学校で 小学校の空き教室を利用し 小学校と同一敷地内に併設された 全国でもめずらしい施設です 1階が養護学校 2・3階が小学校で お互いの生徒が交流できる機会が多いのがメリットです 通学地域は瀬戸市 尾張旭市 長久手町の2市1町がエリアですが 転入される家庭もあり 生徒数が増加し 教室が足りなくなるのが悩みとのことです  すべての子どもたちが手を取り合って ともに支え合い 励まし合って学校生活を送ってほしいという学校長の言葉が印象的でした

国際交流 国際貢献に関する勉強会

2011年07月22日 (金)
ガリア イスラエルとほぼ同じです 県のGDP(国内総生産)は 35兆円から40兆円と スイス スウェーデンのGDPとほぼ同じです
 したがって愛知県は人口 経済なら独立できる規模と言えるでしょう しかし 実際に世界と競争するなら 考え方もグローバルな視点で物事を考え 実際に海外へ出かけ国際感覚も身につけなければなりません
 今回はアメリカ合衆国 マサチューセッツ州から愛知県への企業誘致の可能性など意見交換しました

愛知県は人口 約740万人でスイス ブルガリア イスラエルとほぼ同じです 県のGDP(国内総生産)は 35兆円から40兆円と スイス スウェーデンのGDPとほぼ同じです  したがって愛知県は人口 経済なら独立できる規模と言えるでしょう しかし 実際に世界と競争するなら 考え方もグローバルな視点で物事を考え 実際に海外へ出かけ国際感覚も身につけなければなりません  今回はアメリカ合衆国 マサチューセッツ州から愛知県への企業誘致の可能性など意見交換しました

文教委員会

2011年07月11日 (月)
れた一般会計補正予算の内 教育費を審査し採決を行いました その後の一般質問では
 ①教育委員の選任について 県教育委員会の委員構成メンバー 職業 選任にあたっての配慮 三河・尾張の地域分けの考え方
 ②教員の確保について 大量退職が続く中 優れた人材の確保の対策 採用後の転職・県外再採用の状況
 ③原発事故に伴う放射線量の測定に関する情報について 東京電力福島第一原子力発電所の事故発生以降の本県の環境中の放射線量の測定結果 アクセス方法 学校関係に対しての周知方法を質問しました

文教委員会が終了しました  議案付託された一般会計補正予算の内 教育費を審査し採決を行いました その後の一般質問では  ①教育委員の選任について 県教育委員会の委員構成メンバー 職業 選任にあたっての配慮 三河・尾張の地域分けの考え方  ②教員の確保について 大量退職が続く中 優れた人材の確保の対策 採用後の転職・県外再採用の状況  ③原発事故に伴う放射線量の測定に関する情報について 東京電力福島第一原子力発電所の事故発生以降の本県の環境中の放射線量の測定結果 アクセス方法 学校関係に対しての周知方法を質問しました

子ども会 球技大会 始蹴式

2011年07月09日 (土)
最高気温が35℃と予想されていました

 この大会に向けて 子ども会の保護者の皆さんや体育委員の皆さん 準備などお疲れ様です

 始球式は 毎回恒例となりつつある 始蹴式として思いっきり蹴りましたが フライアウト うーん残念!って大人げないですか? いつも なんでも真剣なんです!!

東海地方も梅雨明けとなり 朝の天気予報の最高気温が35℃と予想されていました  この大会に向けて 子ども会の保護者の皆さんや体育委員の皆さん 準備などお疲れ様です  始球式は 毎回恒例となりつつある 始蹴式として思いっきり蹴りましたが フライアウト うーん残念!って大人げないですか? いつも なんでも真剣なんです!!

一般質問

2011年07月04日 (月)
今回は私の一般質問はありません
 市議会と比べると 一括質問一括答弁で 上程議案の質問もやれて 要望も認められています
 質問時間は一人50分以内(質問30分 答弁20分)です

 市街化調整区域の宅地開発の緩和のための新たな条例についての質問では 区域等の指定は市町村からの申し出に基づいて県が指定する 市町村が申し出を行うにあたり対象区域の住民の意見を十分把握されるなど適切に進めていただけるものと考えている 市町村の意向を十分尊重し地域の実情に応じたきめ細かい対応を目指す いずれにしても市街化調整区域は市街化を抑制する区域なので 無秩序な開発が行われることのないよう市町村と密に連携をとるとの答弁がありました

6月30日より一般質問が行われています 今回は私の一般質問はありません  市議会と比べると 一括質問一括答弁で 上程議案の質問もやれて 要望も認められています  質問時間は一人50分以内(質問30分 答弁20分)です  市街化調整区域の宅地開発の緩和のための新たな条例についての質問では 区域等の指定は市町村からの申し出に基づいて県が指定する 市町村が申し出を行うにあたり対象区域の住民の意見を十分把握されるなど適切に進めていただけるものと考えている 市町村の意向を十分尊重し地域の実情に応じたきめ細かい対応を目指す いずれにしても市街化調整区域は市街化を抑制する区域なので 無秩序な開発が行われることのないよう市町村と密に連携をとるとの答弁がありました