宮崎県県民政策部総合計画課より「みやざきソーラーフロンティア構想」の説明を聞きました この背景にはエネルギー問題(世界人口増加によるエネルギー消費量の増加と化石燃料の枯渇) 環境問題(政府は2020年までに温室効果ガス25%削減を国際公約)があります また宮崎県は 年間の日照時間2116時間(全国第3位) 年間快晴日数53日(全国第2位) 太陽熱温水器世帯普及率38.8%(全国第1位) 太陽光発電システム世帯普及率3.39%(全国第2位)で日頃から太陽エネルギーの恩恵を受けています そこで「製造」「発電」「活用」の3拍子揃った太陽光発電の拠点づくりとして①太陽エネルギーあふれる環境を全国に発信(メガソーラー全県展開プロジェクト) ②家庭レベルからのエネルギー自給率の向上(ソーラー住宅普及促進プロジェクト) ③地域資源(太陽エネルギー)を活かした産業の集積(ソーラー産業育成・集積プロジェクト)が展開されました その他 電気自動車(EV-PV連携推進) 温室ハウス冷暖房用太陽熱蓄熱システム ビームダウン式集光装置など積極的に取り組んでいます 現場は 都農町にある旧リニア実験線上に設置されたメガソーラーパネルを見学しました 写真ではわかりにくいかもしれませんが後ろが約4kmのソーラーパネルです あいにくのどしゃ降りで発電量は僅かでした
愛知県が事業主体である土木事業(道路整備・河川整備)を促進するための要望会が県庁県議会議事堂で開催されました 岡崎市からは 柴田市長 中安副市長 村井土木建設部長 小林都市整備部長 山田都市整備部参事 野本河川課長 竹内都市計画課長が要望書の提出を行いました 具体的な内容は 道路整備は①都市計画道路衣浦岡崎線 ②一般国道473バイパス ③都市計画道路岡崎刈谷線 ④都市計画道路岡崎駅平戸橋(主要地方道岡崎足助線) ⑤都市計画道路豊田西尾線(主要地方道岡崎環状線) ⑥一般県道岡崎幸田線 ⑦一般県道大代赤坂線 河川整備は①一級河川乙川改修 ②一級河川伊賀川改修 ③一級河川鹿乗川改修 ④一級河川広田川改修 ⑤一級河川砂川改修です
9月20日より9月定例会が開会され 本日は代表質問が行われました わが会派は①マニフェストの着実な推進について 中京都構想の実現 県民税10%減税の実現 東三河県庁(仮称)の設置に向けた取り組み ②景気・雇用対策の推進と社会基盤の整備促進について 円高対策 東日本大震災等による本県観光への影響と対策 幹線道路の整備促進 ③防災対策など県民生活の安心・安全施策の充実について 原発事故による放射性物質汚染への県民の不安解消(安心・安全な食品の確保 本県産農産物への影響と対策) 救急の搬送及び受入実施基準 ④医療・保健・福祉施策の充実について ⑤教育立県あいちにふさわしい教育の充実について 児童生徒の学力向上のための本県の具体的な取り組み 養護学校の教育内容の充実 ⑥環境首都を目指した環境施策の推進について ⑦行財政改革への積極的な取り組みについて の7項目について質問しました