そのやま康男後援会入会フォームへ

そのやま康男 奮闘日記へ

このページのTOPへ

そのやま康男 より良い未来へソノスイッチオン
奮闘日記
2012年01月31日〜2011年12月08日の15件を表示中
2482件(166ページ)

政務調査視察 大阪都構想について

2012年01月31日 (火)
じめ4名の方々とお会いして議論 情報交換を行いました
 大阪都構想とは一言でいえば 大阪府 大阪市 堺市の広域行政を一元化し 大阪市 堺市を人口30万人規模の特別自治区に再編する構想です 大阪の統治機構を変え 大阪の安心と成長を支えることが狙いで 平成27年4月1日の意向を目指していて 最終的には関西州だそうです
 大阪維新政治塾 東海大志塾についてもディスカッションできました

大阪都構想について大阪維新の会 幹事長はじめ4名の方々とお会いして議論 情報交換を行いました  大阪都構想とは一言でいえば 大阪府 大阪市 堺市の広域行政を一元化し 大阪市 堺市を人口30万人規模の特別自治区に再編する構想です 大阪の統治機構を変え 大阪の安心と成長を支えることが狙いで 平成27年4月1日の意向を目指していて 最終的には関西州だそうです  大阪維新政治塾 東海大志塾についてもディスカッションできました

後援会主催 伊勢神宮初詣

2012年01月29日 (日)
ス旅行を開催したところ たくさんの皆さんがご参加していただきました

 早朝より各地に集合して伊勢神宮 おかげ横丁散策のコースでしたが時間がもう少しあったほうが良かったのかも?

 バスが増えたことで いろいろなハプニングが発生しご迷惑をかけたことと思いますが 最後は参加された皆さんが笑顔で帰られたことが私にとって一番の幸せです

毎年恒例になっている 新春伊勢神宮初詣バス旅行を開催したところ たくさんの皆さんがご参加していただきました  早朝より各地に集合して伊勢神宮 おかげ横丁散策のコースでしたが時間がもう少しあったほうが良かったのかも?  バスが増えたことで いろいろなハプニングが発生しご迷惑をかけたことと思いますが 最後は参加された皆さんが笑顔で帰られたことが私にとって一番の幸せです

フカヒレを食べよう会のつどい

2012年01月28日 (土)
被害を受けました

 その気仙沼港でフカヒレ寿司を考案し頑張っていた 大政寿司の大将 清水直喜さん(気仙沼寿司組合長)も店舗 住居が全て流されてしまいました
 今回は その清水さんに岡崎に来ていただき おいしいフカヒレ寿司を食べ それが復興の一助になればという企画です
 たくさんの方がご参加下さいました ありがとうございます

3・11 東日本大震災で気仙沼も壊滅的な被害を受けました  その気仙沼港でフカヒレ寿司を考案し頑張っていた 大政寿司の大将 清水直喜さん(気仙沼寿司組合長)も店舗 住居が全て流されてしまいました  今回は その清水さんに岡崎に来ていただき おいしいフカヒレ寿司を食べ それが復興の一助になればという企画です  たくさんの方がご参加下さいました ありがとうございます

街頭活動

2012年01月27日 (金)
活動を行っています
 基本的には主要駅が中心です 市議会 会派「日本一愛知の会 岡崎」の現職議員や政治を志す人たちも参加していますよ
 一緒にパンフレットを配布していますが 反応よく受け取ってもらえます

定期的に 日本一愛知の会 岡崎支部の街頭活動を行っています  基本的には主要駅が中心です 市議会 会派「日本一愛知の会 岡崎」の現職議員や政治を志す人たちも参加していますよ  一緒にパンフレットを配布していますが 反応よく受け取ってもらえます

鳥居知世さん エッセイ集「繋ぐ」出版パーティー

2012年01月22日 (日)
ミュニティFM「FMおかざき」のパーソナリティを務めていらっしゃいます

 「繋ぐ」とは単に連結とは違い 繋がることとはそこに距離の関係はありません 離れていても心と心であったり 遠い過去から未来を繋ぐことなのかもしれませんとのことです

 鳥居さんの感性というフィルターを通過して 前向きな姿勢が伝わります とっても読みやすい本ですよ

この本の著者 鳥居知世さんは 岡崎市のコミュニティFM「FMおかざき」のパーソナリティを務めていらっしゃいます  「繋ぐ」とは単に連結とは違い 繋がることとはそこに距離の関係はありません 離れていても心と心であったり 遠い過去から未来を繋ぐことなのかもしれませんとのことです  鳥居さんの感性というフィルターを通過して 前向きな姿勢が伝わります とっても読みやすい本ですよ

文教委員会 県内調査

2012年01月20日 (金)
等学校を調査しました
 豊川養護学校は東三河を中心エリアに昭和54年4月に生徒数171名で開校 平成24年1月現在では生徒数502名に増加し 全国一の規模です(本宮校舎 平成21年4月開校)
 進路状況は高等部卒業生71名 教育訓練機関等3名(4%) 就職14名(19.7%) 施設51名(71.8%) その他3名(4%)です 小学部(身辺処理や基本的生活習慣を身につける) 中学部(生活する力を育てる) 高等部(社会人としての基盤を養う)を目標に学び 他校との授業交流や共同学習を行っています
 三谷水産高校は「海洋を知る」「海洋を利用する」「海洋を守る」「国際協力」について各分野における将来のスペシャリストを育成し 一言でいえば「海・水産物・船」に関する教育を行っています
 生徒数は本科441名 専攻科43名で 愛知県を中心に岐阜県や鹿児島県からも在籍し23名が寮生活をしています
 実習船「愛知丸」にも乗船しました 実習生は約2ヶ月 船舶運航の知識を学びながら カツオの一本釣りなどを体験します 共に愛知県として重要かつ必要な学習教育施設です

愛知県立豊川養護学校 愛知県立三谷水産高等学校を調査しました  豊川養護学校は東三河を中心エリアに昭和54年4月に生徒数171名で開校 平成24年1月現在では生徒数502名に増加し 全国一の規模です(本宮校舎 平成21年4月開校)  進路状況は高等部卒業生71名 教育訓練機関等3名(4%) 就職14名(19.7%) 施設51名(71.8%) その他3名(4%)です 小学部(身辺処理や基本的生活習慣を身につける) 中学部(生活する力を育てる) 高等部(社会人としての基盤を養う)を目標に学び 他校との授業交流や共同学習を行っています  三谷水産高校は「海洋を知る」「海洋を利用する」「海洋を守る」「国際協力」について各分野における将来のスペシャリストを育成し 一言でいえば「海・水産物・船」に関する教育を行っています  生徒数は本科441名 専攻科43名で 愛知県を中心に岐阜県や鹿児島県からも在籍し23名が寮生活をしています  実習船「愛知丸」にも乗船しました 実習生は約2ヶ月 船舶運航の知識を学びながら カツオの一本釣りなどを体験します 共に愛知県として重要かつ必要な学習教育施設です

1月13日(金)・18日(水) 会派 政務調査会

2012年01月13日 (金)

 部局は 知事政策局・総務部 県民生活部・防災局 建設部 警察本部 教育委員会 産業労働部・企業庁 地域振興部 健康福祉部・病院事業庁 農林水産部 環境部です
 総務部からは次年度財政状況として 約1800億円収支不足の試算で 対応は 23年度の財源確保 経費節減によるできる限りの基金取崩しの取止め 24年度の最大限の財源確保 臨時的・緊急避難的な措置を行うとして聖域なき編成をするとのことでした

2日かけて会派 政務調査会を開催しました  部局は 知事政策局・総務部 県民生活部・防災局 建設部 警察本部 教育委員会 産業労働部・企業庁 地域振興部 健康福祉部・病院事業庁 農林水産部 環境部です  総務部からは次年度財政状況として 約1800億円収支不足の試算で 対応は 23年度の財源確保 経費節減によるできる限りの基金取崩しの取止め 24年度の最大限の財源確保 臨時的・緊急避難的な措置を行うとして聖域なき編成をするとのことでした

寒中水泳

2012年01月09日 (月)
の記念品には「絆を大切に 日一日の努力を期待します」とメッセージがありました

 その後 寒中水泳にお招きをいただきました 新成人4人も参加し 毎年恒例の誓いの言葉を述べ 元気よく乙川に飛び込みました

 ちなみに今年の水温は5℃だそうです・・・

岡崎市成人式に出席しました 柴田市長からの記念品には「絆を大切に 日一日の努力を期待します」とメッセージがありました  その後 寒中水泳にお招きをいただきました 新成人4人も参加し 毎年恒例の誓いの言葉を述べ 元気よく乙川に飛び込みました  ちなみに今年の水温は5℃だそうです・・・

岡崎市消防出初式

2012年01月08日 (日)
出席しました

 本市の良く整備され充実した装備と厳しく訓練された姿を拝見し とても心強く思い 心から敬意と感謝を申し上げますとご挨拶をいたしました
 特別演技でグレート家康公「葵」武将隊と伝統はしごのり また分隊行進 消防訓練 一斉放水が盛大に行われました
 実に壮観です!

平成24年 岡崎市消防出初式に来賓として出席しました  本市の良く整備され充実した装備と厳しく訓練された姿を拝見し とても心強く思い 心から敬意と感謝を申し上げますとご挨拶をいたしました  特別演技でグレート家康公「葵」武将隊と伝統はしごのり また分隊行進 消防訓練 一斉放水が盛大に行われました  実に壮観です!

羽根消防団 懇親会

2012年01月08日 (日)
にお招きをいただきました
 羽根消防団の行事には いつも国会議員 県議会議員3人 市議会議員3人が出席するという盛大なものです
 この写真は参加された市会議員の方からメールでいただきました いつ映されたんだろう?よく撮れていると思います ありがとうございます

岡崎市消防出初式の後 羽根消防団の懇親会にお招きをいただきました  羽根消防団の行事には いつも国会議員 県議会議員3人 市議会議員3人が出席するという盛大なものです  この写真は参加された市会議員の方からメールでいただきました いつ映されたんだろう?よく撮れていると思います ありがとうございます

新年交例会

2012年01月01日 (日)
平成24年 新年交例会に出席しました いつも思う事は元日に自治体で新年交例会を開催しているのは岡崎市だけではないでしょうか? 国歌 市歌を参加者全員で斉唱し とても厳粛な岡崎市の新年交例会です
 本年は現職知事として大村秀章知事が来賓として出席していただき 愛知県と岡崎市の絆がより深まりました
 今年 県民 市民の皆様が笑顔で 実り多き年になりますよう 心からご祈念申し上げます

新年あけましておめでとうございます  平成24年 新年交例会に出席しました いつも思う事は元日に自治体で新年交例会を開催しているのは岡崎市だけではないでしょうか? 国歌 市歌を参加者全員で斉唱し とても厳粛な岡崎市の新年交例会です  本年は現職知事として大村秀章知事が来賓として出席していただき 愛知県と岡崎市の絆がより深まりました  今年 県民 市民の皆様が笑顔で 実り多き年になりますよう 心からご祈念申し上げます

行財政改革・道州制調査特別委員会 県内調査

2011年12月20日 (火)
ー愛知病院を調査しました
 野外教育センターは岡崎市と新城市の境 標高600mに位置し スギ ヒノキの美林に囲まれた 豊かな自然の中での自然体験の場として親しまれている施設です 利用収入は平成21年度17279700円 平成22年度16469000円 野外活動のほか 各種合宿 研修 デイキャンプなどの利用合計です
 がんセンター愛知病院は①がんに対する高度専門医療の提供②がん患者及び家族の生活の質の維持の向上を図るため在宅医療患者への対応を含めた緩和ケアの実施③結核 感染症 へき地医療支援の充実を目標に掲げ運営をしています 病床数は276床 岡崎市民病院は650床で ともに西三河南部東医療圏の重要な病院です
 いずれも愛知県の行革大綱に係る重点プログラムに見直し・あり方の検討が取り上げられている施設です 十分に議論を重ね進めなければなりません

愛知県野外教育センター 愛知県がんセンター愛知病院を調査しました  野外教育センターは岡崎市と新城市の境 標高600mに位置し スギ ヒノキの美林に囲まれた 豊かな自然の中での自然体験の場として親しまれている施設です 利用収入は平成21年度17279700円 平成22年度16469000円 野外活動のほか 各種合宿 研修 デイキャンプなどの利用合計です  がんセンター愛知病院は①がんに対する高度専門医療の提供②がん患者及び家族の生活の質の維持の向上を図るため在宅医療患者への対応を含めた緩和ケアの実施③結核 感染症 へき地医療支援の充実を目標に掲げ運営をしています 病床数は276床 岡崎市民病院は650床で ともに西三河南部東医療圏の重要な病院です  いずれも愛知県の行革大綱に係る重点プログラムに見直し・あり方の検討が取り上げられている施設です 十分に議論を重ね進めなければなりません

文教委員会

2011年12月09日 (金)
の口頭陳情がありました 口論義運動公園サッカー場の人工芝化・ナイター設置などの整備 子どもと親が安心できる少人数学級の実現を求める すべての子どもにゆきとどいた教育をすすめ心のかよう学校をつくるについてです
 一般質問では 免許外教科担任 教職員のメンタルヘルス 学校給食の放射能測定 災害拠点としての学校 奨学金制度などについて質問がありました

文教委員会が開催されました  3件の口頭陳情がありました 口論義運動公園サッカー場の人工芝化・ナイター設置などの整備 子どもと親が安心できる少人数学級の実現を求める すべての子どもにゆきとどいた教育をすすめ心のかよう学校をつくるについてです  一般質問では 免許外教科担任 教職員のメンタルヘルス 学校給食の放射能測定 災害拠点としての学校 奨学金制度などについて質問がありました

お昼ごはん

2011年12月08日 (木)
ば」です 
 はじめて登庁したときに 議会議事堂の一階の麺類食堂でもりそばを食べたら ヒット いやホームラン級のおいしさ!私の味覚にみごとマッチしました
 特につゆが私には会いますね いい仕事してますねぇ!

県庁では ほとんどというか 毎回「もりそば」です   はじめて登庁したときに 議会議事堂の一階の麺類食堂でもりそばを食べたら ヒット いやホームラン級のおいしさ!私の味覚にみごとマッチしました  特につゆが私には会いますね いい仕事してますねぇ!

お昼ごはん その2

2011年12月08日 (木)

 ちなみに「ざるそば」はきざみ海苔がのっていて 「もりそば」は少々麺の量が多いそうです
 皆さんも用事があって県庁に来たときには 是非一度ご賞味下さいね

それからは いつも「もりそば」530円!  ちなみに「ざるそば」はきざみ海苔がのっていて 「もりそば」は少々麺の量が多いそうです  皆さんも用事があって県庁に来たときには 是非一度ご賞味下さいね