そのやま康男後援会入会フォームへ

そのやま康男 奮闘日記へ

このページのTOPへ

そのやま康男 より良い未来へソノスイッチオン
奮闘日記
2012年08月15日〜2012年07月06日の15件を表示中
2482件(166ページ)

盆踊り

2012年08月15日 (水)
が三重になる大盛況で たくさんの曲が流れ 時間があっという間に過ぎてしまいました
 最後はもち投げでフィナーレです!お餅は遠くに投げれますが 袋のお菓子はコツがいります・・・

本日も盆踊りに参加しました  踊りの輪が三重になる大盛況で たくさんの曲が流れ 時間があっという間に過ぎてしまいました  最後はもち投げでフィナーレです!お餅は遠くに投げれますが 袋のお菓子はコツがいります・・・

岡崎城

2012年08月14日 (火)
の風景です
 岡崎城 徳川家康公を核とした観光行政 人が集まる魅力的な街を目指します
 ちょっと木が大きくなり お城が見えにくくなりましたね

とあるタワーマンションから岡崎城付近一帯の風景です  岡崎城 徳川家康公を核とした観光行政 人が集まる魅力的な街を目指します  ちょっと木が大きくなり お城が見えにくくなりましたね

そして盆踊り

2012年08月14日 (火)
したが 天候が回復して良かったです

 そして今日の会場は 雨を予想してか体育館での盆踊りでした

 挨拶の中でマスターした炭坑節をリクエストしたら ほんとにやってくれました
 踊りはほぼ完ぺきです!!

午前中は大雨で盆踊りの開催を心配していましたが 天候が回復して良かったです  そして今日の会場は 雨を予想してか体育館での盆踊りでした  挨拶の中でマスターした炭坑節をリクエストしたら ほんとにやってくれました  踊りはほぼ完ぺきです!!

夏祭り

2012年08月13日 (月)
ー グレート家康公「葵」武将隊演武ショー 仮装大会など盛りだくさんでした

 各町内ごとにテントが準備されていて 規模も大きく 多くの皆さんが参加され 楽しんでいらっしゃいました


 地域の絆が深く結ばれたことと思います

本日の夏祭りは よさこい踊り 和太鼓ショー グレート家康公「葵」武将隊演武ショー 仮装大会など盛りだくさんでした  各町内ごとにテントが準備されていて 規模も大きく 多くの皆さんが参加され 楽しんでいらっしゃいました  地域の絆が深く結ばれたことと思います

盆踊り

2012年08月12日 (日)
炭坑節はマスター出来たような気がします・・・(そんなことでは ダメじゃん!)
 暗くてすみません・・・

今晩も盆踊りです  飛び入り参加した 炭坑節はマスター出来たような気がします・・・(そんなことでは ダメじゃん!)  暗くてすみません・・・

事務所移転

2012年08月11日 (土)
も無事に終わり いよいよ ここからスタートです
 住所は岡崎市欠町野添44-2(旧パチンコF1跡地) TEL0564-64-2231です お気軽にお立ち寄りください

後援会事務所の移転を行いました  神事も無事に終わり いよいよ ここからスタートです  住所は岡崎市欠町野添44-2(旧パチンコF1跡地) TEL0564-64-2231です お気軽にお立ち寄りください

盆踊り

2012年08月11日 (土)
れました
 予定されていた 盆踊りも中止の連絡が相次ぎましたが 決行されているところもあり参加させていただきました
 屋台のソーセージ 焼きイカ 美味しかったですよ 実行委員の皆さん お疲れ様でした

夕方から大雨になり 大雨洪水警報が発表されました  予定されていた 盆踊りも中止の連絡が相次ぎましたが 決行されているところもあり参加させていただきました  屋台のソーセージ 焼きイカ 美味しかったですよ 実行委員の皆さん お疲れ様でした

市長 園山支持を表明

2012年08月07日 (火)
長の定例会見において 園山支持を表明していただきました
 若さや「新しい感覚」が理由だそうです 私も政策を全て引き継ぐことはなく 自分のビジョンで政策立案してまいります
 しかし 突然でびっくりしました

今朝の朝刊に載りました  昨日の柴田市長の定例会見において 園山支持を表明していただきました  若さや「新しい感覚」が理由だそうです 私も政策を全て引き継ぐことはなく 自分のビジョンで政策立案してまいります  しかし 突然でびっくりしました

岡崎観光夏まつり

2012年08月04日 (土)
川(殿橋下流)・矢作川河畔にて開催されました
 昨年に引き続き 大村秀章愛知県知事が出席してくださいました 今年はグレート家康公「葵」武将隊も一緒です 愛知県と岡崎市が一体となって 観光資源の活用を考えていきたいと思います もちろん柴田市長も一緒です

岡崎観光夏まつり 第64回 花火大会が乙川(殿橋下流)・矢作川河畔にて開催されました  昨年に引き続き 大村秀章愛知県知事が出席してくださいました 今年はグレート家康公「葵」武将隊も一緒です 愛知県と岡崎市が一体となって 観光資源の活用を考えていきたいと思います もちろん柴田市長も一緒です

離団 理由

2012年08月03日 (金)

今回の離団の理由は 7月20日(金)の記者会見でも話しましたが 市長はいろいろな市民の皆さんの声を聞いて政策を展開をしていくものであり 当然 無所属であるべきです  会派の方針や政策にとらわれず たくさんの市民の皆さんから意見聴取し 政策提案をしてまいります  これから 適切な時期を検討し 議員辞職する予定です

会派 離団

2012年08月02日 (木)
もちろん市長選に挑戦するためのことです 会派の皆さんは退会することに対して快く送り出すことで了承をしていただきました
 会派の部屋の机 ロッカーなどを片付け これから無所属の部屋に移ることになります やると決めたからには最善をつくします

本日付で会派に退会届を提出しました  もちろん市長選に挑戦するためのことです 会派の皆さんは退会することに対して快く送り出すことで了承をしていただきました  会派の部屋の机 ロッカーなどを片付け これから無所属の部屋に移ることになります やると決めたからには最善をつくします

岡崎市長選挙に挑戦

2012年07月20日 (金)
意をし記者会見を開きました
 色々な方々から県議選当選から期間が短く まだ早いのではないかという意見をいただきましたが 自らの身を投げ打ってでも この岡崎市をもっと良くしたい 市民の皆さんのために尽くしたいという気持ちが強く 熟慮に熟慮を重ねた末 決意をいたしました 今以上に活気づき前進する岡崎市を目指します
 観光では徳川家康公生誕地は岡崎しかありません 全国的に自らPRし特産物なども共に売り込みます 市会議員の頃提案していたフィルムコミッションの導入もいいですね 観光客の受け入れとして民間による都市型ホテルの誘致も考えています
 医療では この西三河南部東医療圏の医師数 病床数は不足しています その解消策として 民間活力を利用し 南部地域に第二市民病院建設の検討を行います
 次に 市民会館にかわる新文化会館建設の構想があります 康生地区にすでに土地は購入済みなので これから 康生の皆さんとたくさんの方が利用し 使い勝手の良いものになる施設となるよう再開発を推進してまいります
 福祉では特別養護老人介護施設の待機者が多く この対策に力を入れ また 福祉村に子ども発達センター 中央総合公園に第二青い鳥学園の計画があり 共に進めていきます
 環境対策は 太陽光 バイオマス 小水力発電など再生可能エネルギーを推進し 関連して 額田地区の合併を契機に 緑と水の自然資源活用を積極的に行います
 景気回復 雇用促進も大切なテーマなので 商工会議所など各種諸団体との意見交換 連携を図るため 市長直属の岡崎市活性化戦略室を設置し 経済の活性化を目指します
 また 良質な公共サービスの提供により市民の安全・安心を守るために 愛知県が検討を始めた公契約条例の制定について検討を行います
 教育は 国際的に通用する岡崎人づくりで 今以上に英語が楽しく好きになるよう外国人英語教師の導入で学力向上を図ります
 その他 政策提案を書いたパンフレットができました 皆さんに見ていただき ご意見を頂戴したいと思っています
 今日からが本格的な活動となります 政策をしっかりと訴え ご支援の輪が拡がるよう努力してまいります

10月に行われる岡崎市長選挙に立候補の決意をし記者会見を開きました  色々な方々から県議選当選から期間が短く まだ早いのではないかという意見をいただきましたが 自らの身を投げ打ってでも この岡崎市をもっと良くしたい 市民の皆さんのために尽くしたいという気持ちが強く 熟慮に熟慮を重ねた末 決意をいたしました 今以上に活気づき前進する岡崎市を目指します  観光では徳川家康公生誕地は岡崎しかありません 全国的に自らPRし特産物なども共に売り込みます 市会議員の頃提案していたフィルムコミッションの導入もいいですね 観光客の受け入れとして民間による都市型ホテルの誘致も考えています  医療では この西三河南部東医療圏の医師数 病床数は不足しています その解消策として 民間活力を利用し 南部地域に第二市民病院建設の検討を行います  次に 市民会館にかわる新文化会館建設の構想があります 康生地区にすでに土地は購入済みなので これから 康生の皆さんとたくさんの方が利用し 使い勝手の良いものになる施設となるよう再開発を推進してまいります  福祉では特別養護老人介護施設の待機者が多く この対策に力を入れ また 福祉村に子ども発達センター 中央総合公園に第二青い鳥学園の計画があり 共に進めていきます  環境対策は 太陽光 バイオマス 小水力発電など再生可能エネルギーを推進し 関連して 額田地区の合併を契機に 緑と水の自然資源活用を積極的に行います  景気回復 雇用促進も大切なテーマなので 商工会議所など各種諸団体との意見交換 連携を図るため 市長直属の岡崎市活性化戦略室を設置し 経済の活性化を目指します  また 良質な公共サービスの提供により市民の安全・安心を守るために 愛知県が検討を始めた公契約条例の制定について検討を行います  教育は 国際的に通用する岡崎人づくりで 今以上に英語が楽しく好きになるよう外国人英語教師の導入で学力向上を図ります  その他 政策提案を書いたパンフレットができました 皆さんに見ていただき ご意見を頂戴したいと思っています  今日からが本格的な活動となります 政策をしっかりと訴え ご支援の輪が拡がるよう努力してまいります

蛍光会 写真展

2012年07月10日 (火)
いつもご案内ありがとうございます
 今年はテーマが「雨」で 初日には台風4号により警報が出てしまうおまけつきだったそうです
 27名の出展 120作品を くわしく説明いただきました

先日 蛍光会の写真展におじゃましました いつもご案内ありがとうございます  今年はテーマが「雨」で 初日には台風4号により警報が出てしまうおまけつきだったそうです  27名の出展 120作品を くわしく説明いただきました

学区 子ども球技大会

2012年07月08日 (日)
が 本日は快晴の下 開催されました

 男子はソフトボール 女子はフットベースボールで いつもはフットベースの始蹴式だったのですが 今回はまともにソフトボールの始球式でした

 子ども会育成者連絡協議会 子ども会役員 保護者の皆さん 準備運営ありがとうございます お疲れ様でした

昨日 土砂降りの大雨で順延された球技大会が 本日は快晴の下 開催されました  男子はソフトボール 女子はフットベースボールで いつもはフットベースの始蹴式だったのですが 今回はまともにソフトボールの始球式でした  子ども会育成者連絡協議会 子ども会役員 保護者の皆さん 準備運営ありがとうございます お疲れ様でした

旧本多忠次邸 開館記念式

2012年07月06日 (金)
本多忠次の昭和初期住宅の移築復原を完了し「岡崎市旧本多忠次邸」として開館しました 開館後は 歴史的価値のある建築物の保存 活用を通じ 文化財の保護について関心を高めていただきたいと思います
 市議会のときには 名誉市民 鉄鋼の父 本多光太郎氏と間違われないよう旧本多邸ではなく 正確に旧本多忠次邸とお願いした記憶があります 私が提案しているフィルムコミッションに採用されるといいですね

本市は 旧岡崎藩主 本多忠勝の子孫である本多忠次の昭和初期住宅の移築復原を完了し「岡崎市旧本多忠次邸」として開館しました 開館後は 歴史的価値のある建築物の保存 活用を通じ 文化財の保護について関心を高めていただきたいと思います  市議会のときには 名誉市民 鉄鋼の父 本多光太郎氏と間違われないよう旧本多邸ではなく 正確に旧本多忠次邸とお願いした記憶があります 私が提案しているフィルムコミッションに採用されるといいですね