今回の離団の理由は 7月20日(金)の記者会見でも話しましたが 市長はいろいろな市民の皆さんの声を聞いて政策を展開をしていくものであり 当然 無所属であるべきです 会派の方針や政策にとらわれず たくさんの市民の皆さんから意見聴取し 政策提案をしてまいります これから 適切な時期を検討し 議員辞職する予定です
10月に行われる岡崎市長選挙に立候補の決意をし記者会見を開きました 色々な方々から県議選当選から期間が短く まだ早いのではないかという意見をいただきましたが 自らの身を投げ打ってでも この岡崎市をもっと良くしたい 市民の皆さんのために尽くしたいという気持ちが強く 熟慮に熟慮を重ねた末 決意をいたしました 今以上に活気づき前進する岡崎市を目指します 観光では徳川家康公生誕地は岡崎しかありません 全国的に自らPRし特産物なども共に売り込みます 市会議員の頃提案していたフィルムコミッションの導入もいいですね 観光客の受け入れとして民間による都市型ホテルの誘致も考えています 医療では この西三河南部東医療圏の医師数 病床数は不足しています その解消策として 民間活力を利用し 南部地域に第二市民病院建設の検討を行います 次に 市民会館にかわる新文化会館建設の構想があります 康生地区にすでに土地は購入済みなので これから 康生の皆さんとたくさんの方が利用し 使い勝手の良いものになる施設となるよう再開発を推進してまいります 福祉では特別養護老人介護施設の待機者が多く この対策に力を入れ また 福祉村に子ども発達センター 中央総合公園に第二青い鳥学園の計画があり 共に進めていきます 環境対策は 太陽光 バイオマス 小水力発電など再生可能エネルギーを推進し 関連して 額田地区の合併を契機に 緑と水の自然資源活用を積極的に行います 景気回復 雇用促進も大切なテーマなので 商工会議所など各種諸団体との意見交換 連携を図るため 市長直属の岡崎市活性化戦略室を設置し 経済の活性化を目指します また 良質な公共サービスの提供により市民の安全・安心を守るために 愛知県が検討を始めた公契約条例の制定について検討を行います 教育は 国際的に通用する岡崎人づくりで 今以上に英語が楽しく好きになるよう外国人英語教師の導入で学力向上を図ります その他 政策提案を書いたパンフレットができました 皆さんに見ていただき ご意見を頂戴したいと思っています 今日からが本格的な活動となります 政策をしっかりと訴え ご支援の輪が拡がるよう努力してまいります
がれき受入に向けた処理施設計画地での説明会費と被災地見学会費を削除する修正動議に対し 52が賛成 50が反対で修正案が可決されました 私は会派の政調会長として「先の地域振興環境委員会に至るまで 県の焼却施設中止を除き 災害廃棄物受入検討推進費の理事者側の説明は何ら変わっていない したがって 建設を予定していた県の焼却施設を前提とした予算でないことは明らか にもかかわらず 県民の不安を解消し広く県民の理解を得るための住民説明会などの開催費を減額修正するのは理解できない」と質疑を行いました 大村知事はこの結果を受けて 14日にも臨時議会を開催し 審議と採決をやり直す「再議」に付すことを表明しました 予算案の修正動議可決と再議は県政史上初となります