〒 〒444-0038 愛知県岡崎市伝馬通5丁目68TEL 0564-77-3102
今朝は ここから県政報告です! 月曜日 朝一 セーフティドライブをお願いします 本日は 決算特別委員会の最終日 昼食は 本庁舎5階 食堂で370円なり!
岡崎市消防団連合観閲式が挙行されました 殉職 物故消防功労者めい福黙とうの後 表彰受賞がありました 日頃より 消防団の多岐にわたる活動 感謝をいたします 夜は 羽根消防団の表彰伝達式に出席をします
JAまつりに駆けつけました 今朝からの雨が残っていますが 大盛況で 駐車場は満車 遠くしかなく相当 歩きました 昼ご飯は 復活した「葵どん」 徳川御三家のゆかりの食材 三河地域の食材 葵の紋をあしらうなどの特徴があります 岡崎の名物になるよう期待しています
岡崎医療刑務所の矯正展に出かけました 普段入ることのできない施設の見学や 受刑者の食事を体験するコーナーなど 勉強になりました ステージでは グレート家康公「葵」武将隊の演武などがありました
愛知県立みあい特別支援学校のみあいフェスタに参加をしました その後 校長室にて 校長先生 教頭先生より 特別支援学校の現状と課題をお聞きしました 県内施設の老朽化 教室不足など 長時間お話をしました
今朝は ここから県政報告スタートしました ここは この時間帯 交通量が多いですね 安全運転をお願いします これから 12月定例会の議案説明なんですが 県庁前で杉村太蔵さんがロケを行なっていました 内容は?
長久手市 「もりの学舎(まなびや)」にて インタープリターによる自然体験プログラムの取組について調査を行ないました インタープリターとは 自然の翻訳者で 自然が発するメッセージを通訳して伝える森の案内人です 「聞いたことは忘れる」「見たことは思い出す」「体験したことはわかる」「発見したことは身につく」ということで 参加者が発見する喜びを大切にしたいのだそうです 県外からのヘビーリピーターもいるそうです
岡崎市 アイシン・エィ・ダブリュ(株)岡崎東工場にて 工場調査 自動運転の取組について調査を行いました 新東名 岡崎東インターチェンジから国道473号バイパスで交通の便も良くなりました 物流ルートにおいてもプラスです 従業員は約2200人で地域の雇用創出にも繋がっています 先日 愛知県自動走行実証プロジェクトで 福祉の村から青い鳥医療療育センターまでの区間の自動運転に取り組みました どんどんと新技術で自動運転が加速していくものと感じます
今朝は ここから県政報告スタート! 雨も上がって 暖かくなりました これから 昨日に引き続き 決算特別委員会です 昼食は 私の中の定番 もりそば大盛り!
ぬかたふるさとまつりが快晴の天候の下 開催されました 実行委員会の皆さんからは 天気が良ければ9割成功とのこと 非常に賑わっています 私は お約束の観光大使おかざきとパチリ!
愛知県民茶会が 岡崎市中央総合公園にて開催されました 駐車場は満車で 会場内も満員でした 私も並びましたが そう簡単にお抹茶をいただける雰囲気ではありませんでした 製造の体験コーナーも大盛況でした
こうた産業まつりに駆けつけました ここも 天候がよく 大盛況です 皆さんの笑顔 地域の宝です!
県議会 人づくり・福祉対策特別委員会の皆さんが 岡崎工業高等学校に県内調査にいらっしゃいました 地元選出議員として出席し 挨拶をいたしました 調査は 岡崎工業高校における男女共同参画推進の取組についてです 在籍870名の内 女子生徒が46名 男子生徒だけでなく 家電や車のインテリアなどの設計やデザインは女性の感性を求めている企業がどんどん増えているとのこと 工業高校に女子生徒が増えて 頼もしく感じます
今朝は ここからスタート! 風が相当に強くて 自分が飛ばされそうになりました 本日は 決算特別委員会の3日目です
今朝は ここからスタート! 終わった時に ご夫婦が玄関から出てらっしゃって ずっと聞いていたとのこと ありがたいですね お騒がせしました これから 県庁で 決算特別委員会2日目です