〒 〒444-0038 愛知県岡崎市伝馬通5丁目68TEL 0564-77-3102
計5日間で県内9ヵ所の建設事務所と2ヵ所の港務所を県内調査しました 今回が最終の豊田加茂建設事務所と地元西三河建設事務所です 各自治体から都市計画 道路 河川 遊水池 津波対策など対策を多岐にわたって提案されました 地元だけに特に力が入りますね 新東名高速道路も完成に向けて着々と進行しています トヨタスタジアムは開閉式の屋根を取り除き 常時オープンにいたします
各種団体の菅生川草刈一斉清掃に参加しました 毎年のことですが 早朝よりお疲れ様です! それよりも国政の話題が多かったですね その話はもう少し時間がかかりそうです
むらさきかんフェスタに出かけました たくさんの催しや体験コーナーがあり 雨にもかかわらず大勢の人が参加されています 絵葉書にチャレンジしましたが結果は・・・
南海トラフ巨大地震を想定した幸田町総合防災訓練です 災害時の早期対応 相互協力体制を確認し 防災意識の向上を図りました 自分の身は自分で守る「自助」 地域は地域で守る「共助」です! 家族で防災の話をしましょう
文化・スポーツ・観光振興対策特別委員会で愛岐トンネル群を県内調査しました ここは重文級と評価される明治時代の近代化産業遺産です ナショナル・トラスト運動で廃路線と復活した豊かな自然を 寄付を中心とした浄財で買い取り 次世代に引き継ぐ事業も行っています 平成26年6月、12,000人の支援で愛知県側敷地5haを取得しています これからのテーマは持続的保存と活用ですね
天皇杯全国サッカー選手権大会の愛知県代表に決定したFCマルヤス岡崎が大村秀章県知事に勝利の報告にいらっしゃいました この勝利によって天皇杯の出場が決定し 8月29日に一回戦神奈川県代表 桐蔭横浜大学と対戦します まずは一回戦突破を期待します!
今週は建設委員会の県内調査で県内を回っています 行き先は東三河建設事務所 三河港務所 新城設楽建設事務所 知立建設事務所 知多建設事務所 衣浦港務所です 社会資本整備の取組方針として交通基盤整備 道路改良 耐震対策 住宅セーフネット構築 風水害対応強化など様々な提案がなされました 移動はバスが中心ですが電車での移動は偶然にも岡崎市のPRラッピング電車でした
大好物の夏祭り 盆踊り 夕涼み大会もそろそろ終わりに近づいています 各地域によって特色があり 子どもからお年寄りまで集まる大切なイベントですね 今日ばかりは夏休みの宿題を忘れて楽しんでね!
岡崎市東部学校給食センター竣工式に出席しました この給食センターは自宅からすぐ近く 歩いて出かけました 1日13000食への対応が可能で 食物アレルギーを持つ子どもにも対応するため専用調理室を設置しました この地域の次世代を担う児童生徒の食の重要な施設になるように期待します 市議会の時から当センターに携わっていて地元総代 役員 地権者の皆さんと協議をしてまいりました 旧センターの跡地計画は地元要望を推進してもらうようお願いしておきました
本日は終戦記念日です 幸田神社平和祈願祭 愛知県戦没者追悼式に出席し 黙祷 喧嘩をいたしました 何故 人は歴史に学ばなければならないのか? 二度と同じ過ちをおこさないためです!
豊川市で開催の愛知県消防操法大会の応援に出かけました 岡崎市からは岩津消防団がノーミスで素早く結束して操法し 岡崎からの応援団も大満足です まっすぐ伸びるホース 正確な放水 徹底した確認作業が見所です 大村知事は各自治体のテントを回り 激励です!
本県の交通死亡事故死が急増しています 県内での交通死亡事故が多発し 5日時点で全国ワーストに並び 6日時点でワーストワンに陥りました 暑い日が続きますがドライバーの皆さん 集中力を切らさず安全運転をお願いします
今朝は早朝より実践倫理宏正会 平和祈念朝起会に出席しました 広島に人類史上初めての原子爆弾が投下され惨禍に見舞われてから70年になります 原爆詩人 峠三吉さんの詩集より にんげんをかえせ ちちをかえせ ははをかえせ としよりをかえせ こどもをかえせ わたしをかえせ わたしにつながる にんげんをかえせ にんげんの にんげんのよのあるかぎり くずれぬへいわを へいわをかえせ 私も平和を願い 謹んで哀悼の誠をささげます
建設委員会の県内調査を行いました 今回は名古屋高速道路公社管内 尾張建設事務所管内です 愛・地球博記念公園では万博10周年 9月12日からの全国都市緑化フェアに向け野外ステージを準備中です 各管内自治体からは選択と集中をした内容で重要提案がなされました
愛知県消防操法大会に出場する岩津消防団第9部の激励会が開催されました 朝から猛暑の中 キビキビとした操法に感心します 8月8日 豊川市での県大会も応援に出かけますよ