そのやま康男後援会入会フォームへ

そのやま康男 奮闘日記へ

このページのTOPへ

そのやま康男 より良い未来へソノスイッチオン
奮闘日記
2016年02月06日〜2015年11月18日の15件を表示中
2482件(166ページ)

お抹茶

2016年02月06日 (土)
の掛け軸は「福寿海無量」 福徳の集まることが海のように広大で無量であることをたとえた語です
 いつもながらにとっても緊張しています!先生からは作法よりおいしくいただくことでいいんですよと言われていますが・・・

心静かにお抹茶をいただきました  後ろの掛け軸は「福寿海無量」 福徳の集まることが海のように広大で無量であることをたとえた語です  いつもながらにとっても緊張しています!先生からは作法よりおいしくいただくことでいいんですよと言われていますが・・・

和耕寮 竣工式

2016年02月05日 (金)
式にお招きをいただきました
 男子寮の「耕志寮」 女子寮の「和光寮」の一文字を継承し「和耕寮」と命名しました 玄関前の銘板は大村知事の揮毫によります
 完全個室 エアコン完備 トイレは洋式で快適な学習環境になりました 全寮制でこれからの農業の担い手育成につながることを期待いたします!

愛知県立農業大学校 新寮「和耕寮」の竣工式にお招きをいただきました  男子寮の「耕志寮」 女子寮の「和光寮」の一文字を継承し「和耕寮」と命名しました 玄関前の銘板は大村知事の揮毫によります  完全個室 エアコン完備 トイレは洋式で快適な学習環境になりました 全寮制でこれからの農業の担い手育成につながることを期待いたします!

伊勢神宮初詣

2016年01月31日 (日)
詣を開催しました
 早朝より各地からたくさんの皆さんがご参加をくださいました ありがとうございます
 限られた時間でしたが皆さんと直に接しいろいろなお話ができました これからも皆さんと同じ目線で活動してまいります

園山康男後援会主催 恒例の新春伊勢神宮初詣を開催しました  早朝より各地からたくさんの皆さんがご参加をくださいました ありがとうございます  限られた時間でしたが皆さんと直に接しいろいろなお話ができました これからも皆さんと同じ目線で活動してまいります

いなほの会

2016年01月12日 (火)
さんの元気なお顔が拝見できてうれしいです
 七草粥や自然野菜たっぷりのお食事をいただきました よく食べて よく笑って よく眠ることが健康長寿の秘訣だそうです!

いなほの会にお邪魔しました  今年も皆さんの元気なお顔が拝見できてうれしいです  七草粥や自然野菜たっぷりのお食事をいただきました よく食べて よく笑って よく眠ることが健康長寿の秘訣だそうです!

寒中水泳

2016年01月11日 (月)
の汚濁により昭和41年を最後に中断し平成7年に復活しました
 水温は7度 新成人の3人から入水し元気に泳ぎました
 今年は工事の関係で場所が移動しましたが来年から元の場所に戻る予定です

戦後まもなくの昭和24年にスタートして川の汚濁により昭和41年を最後に中断し平成7年に復活しました  水温は7度 新成人の3人から入水し元気に泳ぎました  今年は工事の関係で場所が移動しましたが来年から元の場所に戻る予定です

消防出初式

2016年01月10日 (日)
出初式でした
 地域によって特色が出ますが 心はひとつ! 地域の皆さんの生命 身体 財産を守る!!
 日々の鍛錬 活動に心より感謝をいたします

本日は岡崎市消防出初式 昨日は幸田町消防出初式でした  地域によって特色が出ますが 心はひとつ! 地域の皆さんの生命 身体 財産を守る!!  日々の鍛錬 活動に心より感謝をいたします

こうた凧揚げ

2016年01月10日 (日)
くさんの凧が元気よく揚がっていましたが 風が弱く 地上では汗びっしょりで頑張っておられました
 子どもからお年寄りまで参加できる伝統のイベントです

新春恒例 こうた凧揚げまつりです  たくさんの凧が元気よく揚がっていましたが 風が弱く 地上では汗びっしょりで頑張っておられました  子どもからお年寄りまで参加できる伝統のイベントです

いまから ここから

2016年01月01日 (金)
におかれましてはお健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます 昨年は改選の年でした 皆様全てに厚く感謝をいたします
 いつも元旦に思うことは「いまから ここから」です 昨日までが全て過去であり 今日という一日が新たな発見をさせてくれます
 常に地元密着 現場主義に徹してまいります これからもよろしくお願いいたします

あけましておめでとうございます  皆様におかれましてはお健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます 昨年は改選の年でした 皆様全てに厚く感謝をいたします  いつも元旦に思うことは「いまから ここから」です 昨日までが全て過去であり 今日という一日が新たな発見をさせてくれます  常に地元密着 現場主義に徹してまいります これからもよろしくお願いいたします

農大祭

2015年12月05日 (土)
 学生が育てた安全・良質な農畜産物(米 野菜 花 鉢物 果物 卵など)の販売があり たくさんの人が来場されていました
 育てる楽しみがここにあるとお聞きしました お抹茶も作法を気にせず美味しくいただきました

県立農業大学校の農大祭に出かけました  学生が育てた安全・良質な農畜産物(米 野菜 花 鉢物 果物 卵など)の販売があり たくさんの人が来場されていました  育てる楽しみがここにあるとお聞きしました お抹茶も作法を気にせず美味しくいただきました

12月議会

2015年12月03日 (木)
無所属となり議席が53番から54番に変更になりました
 また 5人でいろいろな情報交換の機会が増えました 個々の経験や知識を出し合い 県政を取り巻く課題について議論しています

本日の議事日程は代表質問です  さて 無所属となり議席が53番から54番に変更になりました  また 5人でいろいろな情報交換の機会が増えました 個々の経験や知識を出し合い 県政を取り巻く課題について議論しています

12月定例議会

2015年12月01日 (火)
解消し無所属になり 議席の変更などありましたが「交通死亡事故抑制に向け緊急交通安全対策」「ZEB(ゼロ・エネルギー・ビルディング)を目指し環境調査センター・衛生研究所をPFI手法により整備」「愛知県障害者差別解消推進条例の制定」などの審議をしてまいります

 次に11月27日に収支報告書について新聞社より指摘があり 事実確認をしたところ記載に誤りがあったため訂正し その旨を11月30日に選挙管理委員会に報告し 収支報告書訂正願を提出 受理されました
 事務所の単純なミスとはいえ ご心配をおかけしましたことに対し申し訳なく思っています 今回のことを厳粛に受けとめ今後間違えが無いよう適切な処理を行ってまいります

12月定例議会が開会しました  会派を解消し無所属になり 議席の変更などありましたが「交通死亡事故抑制に向け緊急交通安全対策」「ZEB(ゼロ・エネルギー・ビルディング)を目指し環境調査センター・衛生研究所をPFI手法により整備」「愛知県障害者差別解消推進条例の制定」などの審議をしてまいります  次に11月27日に収支報告書について新聞社より指摘があり 事実確認をしたところ記載に誤りがあったため訂正し その旨を11月30日に選挙管理委員会に報告し 収支報告書訂正願を提出 受理されました  事務所の単純なミスとはいえ ご心配をおかけしましたことに対し申し訳なく思っています 今回のことを厳粛に受けとめ今後間違えが無いよう適切な処理を行ってまいります

新東名

2015年11月22日 (日)
名が開通します その前にハイウェイマラソン&ウォーキングで楽しみました
 その他 空中散歩 飲食・特産物販売などたくさんの皆さんが参加されました
 2月に開通予定です

新東名開通イベントです  いよいよ新東名が開通します その前にハイウェイマラソン&ウォーキングで楽しみました  その他 空中散歩 飲食・特産物販売などたくさんの皆さんが参加されました  2月に開通予定です

くらがり感謝祭

2015年11月21日 (土)
ているのは焼きリンゴ!売り切れ寸前でラッキーでした
 その他 五平もち アユの塩焼き わ紅茶 とろろ飯 ピザ 焼きそば 豚汁 柚子茶など盛りだくさん お子様連れでも楽しめますよ 明日もやってます!

くらがり感謝祭に行ってきました  食べているのは焼きリンゴ!売り切れ寸前でラッキーでした  その他 五平もち アユの塩焼き わ紅茶 とろろ飯 ピザ 焼きそば 豚汁 柚子茶など盛りだくさん お子様連れでも楽しめますよ 明日もやってます!

設楽ダム

2015年11月20日 (金)

 設楽ダムは昭和48年 県から町に実施計画調査の協力を申し入れ 平成21年2月 国はダム建設同意に関する協定を締結 しかし9月 政権交代により見直しを表明 平成26年 国交大臣が継続を決定という経緯があります

 洪水調節 治水 利水の目的で計画しています 現場に来て自治体の努力 地元の努力を実感しています これからも現場主義で走り回ります!

建設委員会で設楽ダムの県内調査です  設楽ダムは昭和48年 県から町に実施計画調査の協力を申し入れ 平成21年2月 国はダム建設同意に関する協定を締結 しかし9月 政権交代により見直しを表明 平成26年 国交大臣が継続を決定という経緯があります  洪水調節 治水 利水の目的で計画しています 現場に来て自治体の努力 地元の努力を実感しています これからも現場主義で走り回ります!

新しい気持ちで

2015年11月18日 (水)
私も離党し党県議団会派を解消 無所属となる手続きに入りました
 変化する国政の動きを注視しつつ 私は県議会議員として県民の皆様 市民の皆様の負託に応えるために 常に身近な存在で地域に根付いた働きを今以上に行なってまいります
 これからよろしくお願い致します

本日 重徳代議士の離党届正式受理を受け 私も離党し党県議団会派を解消 無所属となる手続きに入りました  変化する国政の動きを注視しつつ 私は県議会議員として県民の皆様 市民の皆様の負託に応えるために 常に身近な存在で地域に根付いた働きを今以上に行なってまいります  これからよろしくお願い致します