そのやま康男後援会入会フォームへ

そのやま康男 奮闘日記へ

このページのTOPへ

そのやま康男 より良い未来へソノスイッチオン
奮闘日記
2007年11月18日〜2007年10月20日の15件を表示中
2459件(164ページ)

エコボランティア・町内交流会

2007年11月18日 (日)
てエコボランティア・町内交流会が開催され家族全員で参加しました
 内容は町内の不法投棄ごみの巡視・回収と問題点の点検・確認です 地域の底力(住民の協力関係)のレベルアップの定着を目指し 災害時などに備えた町内の交流活動の活性化を図るもので 今年が始めてのイベントです
 終了後 参加者に手作りのあったかい豚汁が振舞われ 私もあまりの美味しさにナント3杯おかわりしてしまいました
 チョボラ(自分たちでできるチョッとしたボランティア)精神でやれることからやりましょう 地域がきれいになるって気持ちがいいですよ~! この写真のどこかに私も写ってますよ

岡町町内会・岡藤美保環境保全の会が主催してエコボランティア・町内交流会が開催され家族全員で参加しました  内容は町内の不法投棄ごみの巡視・回収と問題点の点検・確認です 地域の底力(住民の協力関係)のレベルアップの定着を目指し 災害時などに備えた町内の交流活動の活性化を図るもので 今年が始めてのイベントです  終了後 参加者に手作りのあったかい豚汁が振舞われ 私もあまりの美味しさにナント3杯おかわりしてしまいました  チョボラ(自分たちでできるチョッとしたボランティア)精神でやれることからやりましょう 地域がきれいになるって気持ちがいいですよ~! この写真のどこかに私も写ってますよ

11月臨時議会

2007年11月15日 (木)
月臨時議会(議会役員人事改選)開会に向け 会派の総会・役員会が開催され長時間話し合いました

 その結果 本議会 投票にて山本雅宏議長 稲垣良美副議長と決定しました
 私は「公共交通対策特別委員会」の「委員長」を仰せつかりました 「まちバス」や「バス路線廃止問題」を中心に調査・研究を行ってまいります

12日(月)~14日(水)の3日間 11月臨時議会(議会役員人事改選)開会に向け 会派の総会・役員会が開催され長時間話し合いました  その結果 本議会 投票にて山本雅宏議長 稲垣良美副議長と決定しました  私は「公共交通対策特別委員会」の「委員長」を仰せつかりました 「まちバス」や「バス路線廃止問題」を中心に調査・研究を行ってまいります

美合グランドゴルフ

2007年11月10日 (土)
ました

 遠征先は西尾23グランドゴルフ場コースです

 「そのちゃん」もワンラウンドどうだ?のお誘いで ワンラウンド45で回りました

 そのスコアがいいのか?どうなのか??? とにかくまわりではホールインワンがバンバン出てました

美合グランドゴルフの遠征にお招きいただきました  遠征先は西尾23グランドゴルフ場コースです  「そのちゃん」もワンラウンドどうだ?のお誘いで ワンラウンド45で回りました  そのスコアがいいのか?どうなのか??? とにかくまわりではホールインワンがバンバン出てました

市政報告会 そのやま康男と語る会

2007年11月10日 (土)
開催でした

 いつものようにプロジェクターの準備をし パソコンを立ち上げ 準備完了と思ったら・・・ なんと画像が映らない??? 冷静さを装いつつ内心パニック!!!
 ダメならダメでしょーがない 言葉でわかりやすく説明するしかないと思っていたら コンピューターに詳しい方が駆けつけて直してくれました ありがとー!
 気のせいかリラックスしていつもよりうまく説明できました

今週は保母町で「そのやま康男と語る会」の開催でした  いつものようにプロジェクターの準備をし パソコンを立ち上げ 準備完了と思ったら・・・ なんと画像が映らない??? 冷静さを装いつつ内心パニック!!!  ダメならダメでしょーがない 言葉でわかりやすく説明するしかないと思っていたら コンピューターに詳しい方が駆けつけて直してくれました ありがとー!  気のせいかリラックスしていつもよりうまく説明できました

来年度 予算編成&施策要望書作成

2007年11月08日 (木)
策に関する要望書」の作成に取り組んでいます

 大きく分類して「市民生活・地域社会の充実」「保健・医療・福祉の充実」「環境共生都市の実現」「地域の振興」「都市基盤・生活基盤の整備」「教育・文化の振興」「まちづくり基本施策推進に向けて」のテーマに絞り 岡崎市長に提出します
 会派全員の意見や要望を取りまとめるとかなりの量で

会派の「平成20年度 岡崎市予算編成と施策に関する要望書」の作成に取り組んでいます  大きく分類して「市民生活・地域社会の充実」「保健・医療・福祉の充実」「環境共生都市の実現」「地域の振興」「都市基盤・生活基盤の整備」「教育・文化の振興」「まちづくり基本施策推進に向けて」のテーマに絞り 岡崎市長に提出します  会派全員の意見や要望を取りまとめるとかなりの量で

美川中学校 文化祭

2007年11月04日 (日)
生徒たちが文化祭を「美中祭」と呼び習わして 固有の名が生まれ 今も語り継がれているそうです

 新体育館が建設中で この体育館での文化祭はこれで最後です 今年は「ありがとう体育館」の思いを込めて演出されていました
 全ての生徒たちが一生懸命 全力で頑張って取り組んでいる姿に感動です

誰が名づけた「美中祭(みちゅうさい)」 生徒たちが文化祭を「美中祭」と呼び習わして 固有の名が生まれ 今も語り継がれているそうです  新体育館が建設中で この体育館での文化祭はこれで最後です 今年は「ありがとう体育館」の思いを込めて演出されていました  全ての生徒たちが一生懸命 全力で頑張って取り組んでいる姿に感動です

下水道整備工事開始

2007年11月02日 (金)
言うか やっとと言うか ようやくスタートしました
 美合小学校学区の下水道整備状況は国道1号線から美合町方面は整備されていて 岡町 保母町はノータッチでした 今回は一部を工事し 平成22年度から使用可能予定の地域もありますが まだまだ整備不足であるのは否めません
 そんな中 うれしいニュースが飛び込んできました 本市の下水道部より 新たに平成20年度~平成25年度で大平支所管内(美合町・岡町・保母町を含)の60haの下水道事業認可拡大の業務推進発表があり また一歩前進です

町内念願の下水道管布設工事が いよいよと言うか やっとと言うか ようやくスタートしました  美合小学校学区の下水道整備状況は国道1号線から美合町方面は整備されていて 岡町 保母町はノータッチでした 今回は一部を工事し 平成22年度から使用可能予定の地域もありますが まだまだ整備不足であるのは否めません  そんな中 うれしいニュースが飛び込んできました 本市の下水道部より 新たに平成20年度~平成25年度で大平支所管内(美合町・岡町・保母町を含)の60haの下水道事業認可拡大の業務推進発表があり また一歩前進です

総務企画委員会 交通政策の現況について

2007年10月30日 (火)
持に関する説明を聞きました
 その中で 名鉄バスから経費削減などの合理化努力や 運行委託などの新しい運営方法をしても維持が難しいとして 平成20年3月末をもって市内14バス路線を廃止したいとの申し出がありました 市側の説明では 名鉄に対して全ての路線の維持存続を働きかけ 1~2年かけて廃止申し出地区と話し合いを重ね検討していくとの事です
 その間は 現行の補助金対応と それプラス赤字補填で維持存続します 「必要な方が乗りたいときに乗れる」「これがないと絶対に困る方の移動手段確保」が公共交通の使命です 特別委員会でも検討します

本市の交通政策の現況として 路線バスの維持に関する説明を聞きました  その中で 名鉄バスから経費削減などの合理化努力や 運行委託などの新しい運営方法をしても維持が難しいとして 平成20年3月末をもって市内14バス路線を廃止したいとの申し出がありました 市側の説明では 名鉄に対して全ての路線の維持存続を働きかけ 1~2年かけて廃止申し出地区と話し合いを重ね検討していくとの事です  その間は 現行の補助金対応と それプラス赤字補填で維持存続します 「必要な方が乗りたいときに乗れる」「これがないと絶対に困る方の移動手段確保」が公共交通の使命です 特別委員会でも検討します

君若会 民謡発表会

2007年10月28日 (日)
をさせていただきました

 木村若由紀代表 木村由紀忠会長のご指導 会員の皆さんの結束に敬意を表します

 会場は駐車場に車が駐車できないほどの大盛況で この日の晴れ舞台を目指して 会員の皆さんの日々の稽古 勉強されている姿が目に浮かびます

新生君若会五周年記念 民謡発表会でご挨拶をさせていただきました  木村若由紀代表 木村由紀忠会長のご指導 会員の皆さんの結束に敬意を表します  会場は駐車場に車が駐車できないほどの大盛況で この日の晴れ舞台を目指して 会員の皆さんの日々の稽古 勉強されている姿が目に浮かびます

おかざきっ子展

2007年10月28日 (日)
の贈りもの)を見に行ってきました

 前日は所用のため行けなくて 今日の今しかないと「ケッタマシン(自転車のことね)」に飛び乗り 猛ダッシュです

 汗ダラダラで到着し 娘たちの作品をチェック そういえば夜遅くまで集中して作ってました 上手かどうかは感性の問題 それぞれの作品は個性があるからいいんですよ

第44回 造形 おかざきっ子展(地球からの贈りもの)を見に行ってきました  前日は所用のため行けなくて 今日の今しかないと「ケッタマシン(自転車のことね)」に飛び乗り 猛ダッシュです  汗ダラダラで到着し 娘たちの作品をチェック そういえば夜遅くまで集中して作ってました 上手かどうかは感性の問題 それぞれの作品は個性があるからいいんですよ

市政報告会 そのやま康男と語る会

2007年10月28日 (日)
そのやま康男と語る会」の開催でした

 たしか昨年の美合町の「語る会」はプロ野球日本シリーズの日だったと記憶しています なんと今年も日本シリーズ第2戦の日となってしまいました そんな日に参加していただき本当にありがとうございます 会場出口である方から「市政や地域のことがよくわかる説明でした」とおっしゃっていただきました その一言がとても励みになります ガンバルぞーっ!

先週 先々週に引き続き 今週は美合町で「そのやま康男と語る会」の開催でした  たしか昨年の美合町の「語る会」はプロ野球日本シリーズの日だったと記憶しています なんと今年も日本シリーズ第2戦の日となってしまいました そんな日に参加していただき本当にありがとうございます 会場出口である方から「市政や地域のことがよくわかる説明でした」とおっしゃっていただきました その一言がとても励みになります ガンバルぞーっ!

10月22日(月)~24日(水) 一般行政視察

2007年10月24日 (水)
岡市:交通渋滞対策(オムニバスタウン計画)
 名取市:公共交通利用促進活性化プロジェクト
 今回は本市でスタートした「まちバス」や 維持が難しいとして廃止の申し出が出ているバス路線の対策の参考にしたくて 以上の視察を実施しました
 「バス路線はなくなっては困る」「運賃はできるだけ安いほうが良い」 「しかし積極的に乗らない」のアンケート結果が他市においても問題の根本にあると思います 予約制ミニバス(デマンド型乗合バス・タクシー)の検討も必要です

むつ市:やるべし下北戦略策定事業  盛岡市:交通渋滞対策(オムニバスタウン計画)  名取市:公共交通利用促進活性化プロジェクト  今回は本市でスタートした「まちバス」や 維持が難しいとして廃止の申し出が出ているバス路線の対策の参考にしたくて 以上の視察を実施しました  「バス路線はなくなっては困る」「運賃はできるだけ安いほうが良い」 「しかし積極的に乗らない」のアンケート結果が他市においても問題の根本にあると思います 予約制ミニバス(デマンド型乗合バス・タクシー)の検討も必要です

美合西本町ふれあいフェスティバル

2007年10月21日 (日)
した第16回美合西本町ふれあいフェスティバルが 新しく整備された公園で開催されました 実を言うと昨夜の前夜祭から参加して私もそーとー盛り上がってます
 ここのフェスティバルは 子どもからお年寄りまで楽しんで参加していて しかも大会関係者や運営担当者も楽しみながらやっているので継続できるんですね 競技にも参加していい汗かきました この後 恵美須神社例祭に駆けつけました

毎年恒例の町内の親睦と地域の発展を目的とした第16回美合西本町ふれあいフェスティバルが 新しく整備された公園で開催されました 実を言うと昨夜の前夜祭から参加して私もそーとー盛り上がってます  ここのフェスティバルは 子どもからお年寄りまで楽しんで参加していて しかも大会関係者や運営担当者も楽しみながらやっているので継続できるんですね 競技にも参加していい汗かきました この後 恵美須神社例祭に駆けつけました

市政報告会 そのやま康男と語る会

2007年10月21日 (日)
る会」を開催しました

 前回の内容を微調整しての「語る会」でした いかに自分の思いを限られた時間内に的確に伝えられるかと 強調すべき部分などいろいろ考えながら進行していきました
 ペース配分がうまくいかなくて 終了予定時間をすこしオーバーしてしまい少々反省です それでも最後まで熱心にご清聴ありがとうございました

先週に引き続き 今週も「そのやま康男と語る会」を開催しました  前回の内容を微調整しての「語る会」でした いかに自分の思いを限られた時間内に的確に伝えられるかと 強調すべき部分などいろいろ考えながら進行していきました  ペース配分がうまくいかなくて 終了予定時間をすこしオーバーしてしまい少々反省です それでも最後まで熱心にご清聴ありがとうございました

美合小学校学芸会

2007年10月20日 (土)
した

 これは6年2組の劇「はだしのゲン」です 原爆が落ちた広島を舞台に 悲惨な状況のなかでも力強く生きるゲンや家族の姿を演じていました さすがに6年生 内容と演技がちがいます

 「大地にしっかり根をはる麦になる どんなことにも負けない麦に」の言葉に感動しました

平成19年度 美合小学校学芸会に出席しました  これは6年2組の劇「はだしのゲン」です 原爆が落ちた広島を舞台に 悲惨な状況のなかでも力強く生きるゲンや家族の姿を演じていました さすがに6年生 内容と演技がちがいます  「大地にしっかり根をはる麦になる どんなことにも負けない麦に」の言葉に感動しました