そのやま康男後援会入会フォームへ

そのやま康男 奮闘日記へ

このページのTOPへ

そのやま康男 より良い未来へソノスイッチオン
奮闘日記
2008年03月02日〜2008年01月31日の15件を表示中
2464件(165ページ)

NK歌謡教室発表会

2008年03月02日 (日)
室発表会にお招きいただきました(ちなみに竹千代温泉は岡崎市で二つしかない天然温泉の一つです)
 主催はNK歌謡教室で 後援がじぱんぐ演歌道場 中部歌謡音楽教室 JA美合支店カラオケ教室で 会場には私の知っている方もちらほら・・・
 舞台の煌びやかなドレスや立派な着物の皆さんに圧倒され とてもここで一曲という雰囲気ではなかったです 皆さんとても元気です 人生趣味を持つことは大切ですね

竹千代温泉で開催された第34回NK歌謡教室発表会にお招きいただきました(ちなみに竹千代温泉は岡崎市で二つしかない天然温泉の一つです)  主催はNK歌謡教室で 後援がじぱんぐ演歌道場 中部歌謡音楽教室 JA美合支店カラオケ教室で 会場には私の知っている方もちらほら・・・  舞台の煌びやかなドレスや立派な着物の皆さんに圧倒され とてもここで一曲という雰囲気ではなかったです 皆さんとても元気です 人生趣味を持つことは大切ですね

第6次岡崎市総合計画 地域懇談会

2008年03月01日 (土)
地域ごとに9地域で岡崎市第6次総合計画懇談会が開催中です
 今日は 美合 男川 緑丘 生平 秦梨の5学区を対象として 市長 両副市長 企画政策部長から これまでの市の取り組みや社会情勢を基に これからの岡崎市について意見交換をするものです
 名鉄美合駅踏切拡幅 男川浄水場大規模更新 市街化区域・調整区域の線引き 間伐材有効利用 教育委員会の情報公開 外国人のゴミ出し対応などの意見交換を行いましたが 皆さんの活発な質問攻めで時間が足りなかったです

2月23日から3月15日まで 本庁・支所地域ごとに9地域で岡崎市第6次総合計画懇談会が開催中です  今日は 美合 男川 緑丘 生平 秦梨の5学区を対象として 市長 両副市長 企画政策部長から これまでの市の取り組みや社会情勢を基に これからの岡崎市について意見交換をするものです  名鉄美合駅踏切拡幅 男川浄水場大規模更新 市街化区域・調整区域の線引き 間伐材有効利用 教育委員会の情報公開 外国人のゴミ出し対応などの意見交換を行いましたが 皆さんの活発な質問攻めで時間が足りなかったです

新学習指導要領 「武道」選択から必修へ

2008年02月27日 (水)
統と文化の尊重」が盛り込まれ 中学1・2年生の保健体育でこれまで選択だった「武道」「ダンス」が必修になります

 武道は剣道 柔道 その他相撲やなぎなたなども可能です

 しかし 2012年の指導要領完全実施までに 中学校の武道場の完備は? 武道経験のない教師の研修は? 武道習得以前に事故の危険性は?などの問題点があると思います

約60年ぶりに改正された教育基本法に「伝統と文化の尊重」が盛り込まれ 中学1・2年生の保健体育でこれまで選択だった「武道」「ダンス」が必修になります  武道は剣道 柔道 その他相撲やなぎなたなども可能です  しかし 2012年の指導要領完全実施までに 中学校の武道場の完備は? 武道経験のない教師の研修は? 武道習得以前に事故の危険性は?などの問題点があると思います

佐藤正久参議院議員と

2008年02月23日 (土)
機会がありました
 佐藤議員は 平成16年自衛隊イラク先遣隊長を務められ 平成19年退官 参議院議員に初当選されました 皆さんご存知の「ヒゲの隊長」であります
 政治家と自衛官の共通点として「思いが強くなければ結果は出ない 結果が出なければ評価はされない」「目線は鳥の目(中長期的施策)虫の目(短期的施策)」「心に響かなければ共感は得られない」など熱く語っていただきました
 その他 新テロ特措法 イージス艦事故 北方領土 竹島 尖閣諸島などの問題をわかりやすく説明があり また 安全保障 国防 国益に与党も野党も無いとのことでした さすが実際に現場に立ち 現場をよく知っている方は説得力が違います

佐藤正久参議院議員とお会いしてお話しする機会がありました  佐藤議員は 平成16年自衛隊イラク先遣隊長を務められ 平成19年退官 参議院議員に初当選されました 皆さんご存知の「ヒゲの隊長」であります  政治家と自衛官の共通点として「思いが強くなければ結果は出ない 結果が出なければ評価はされない」「目線は鳥の目(中長期的施策)虫の目(短期的施策)」「心に響かなければ共感は得られない」など熱く語っていただきました  その他 新テロ特措法 イージス艦事故 北方領土 竹島 尖閣諸島などの問題をわかりやすく説明があり また 安全保障 国防 国益に与党も野党も無いとのことでした さすが実際に現場に立ち 現場をよく知っている方は説得力が違います

岡崎市平成20年度当初予算案

2008年02月22日 (金)
満ちたまちづくり予算」とし 一般会計は東庁舎 図書館交流プラザなどの大型建設事業が収束したことで 前年度当初比2.8%減の1108億1000万円となりました 特別会計 企業会計を合わせた総額は前年度当初比6.6%減の2254億5768万円です
 「バス路線対策費」として1億2526万円が計上されました 名鉄バスの廃止申し出路線に対して市民生活の影響を考え 当面は市が赤字補填することで既存バス路線を存続していきます しかし 利用者が減り続けている状況で単純に税金の投入では将来の存続は困難であり これから持続可能な交通サービスに見直していきます
 また「バスネットワーク構築事業」として6090万円計上され 地域から市民病院を結ぶ路線を検討したり 郊外や中山間地域においては乗継拠点や拠点駅へのアクセス路線の検討など 既存バス路線と連携したバスネットワークの構築を目指し実証運行を行います

平成20年度予算案は「安全・安心で活気に満ちたまちづくり予算」とし 一般会計は東庁舎 図書館交流プラザなどの大型建設事業が収束したことで 前年度当初比2.8%減の1108億1000万円となりました 特別会計 企業会計を合わせた総額は前年度当初比6.6%減の2254億5768万円です  「バス路線対策費」として1億2526万円が計上されました 名鉄バスの廃止申し出路線に対して市民生活の影響を考え 当面は市が赤字補填することで既存バス路線を存続していきます しかし 利用者が減り続けている状況で単純に税金の投入では将来の存続は困難であり これから持続可能な交通サービスに見直していきます  また「バスネットワーク構築事業」として6090万円計上され 地域から市民病院を結ぶ路線を検討したり 郊外や中山間地域においては乗継拠点や拠点駅へのアクセス路線の検討など 既存バス路線と連携したバスネットワークの構築を目指し実証運行を行います

愛産大三河高校卒業式

2008年02月20日 (水)
に来賓として出席しました

 まさに「厳粛」という言葉がぴったりの卒業式で 約1時間半 卒業生も在校生も 私語もなく姿勢正しく こちらも自然と気持ちが引き締まります

 卒業の歌斉唱では 最近 歌われなくなった「仰げば尊し」「蛍の光」の斉唱で とても印象に残る卒業式でした

愛知産業大学三河高等学校の卒業証書授与式に来賓として出席しました  まさに「厳粛」という言葉がぴったりの卒業式で 約1時間半 卒業生も在校生も 私語もなく姿勢正しく こちらも自然と気持ちが引き締まります  卒業の歌斉唱では 最近 歌われなくなった「仰げば尊し」「蛍の光」の斉唱で とても印象に残る卒業式でした

総務企画委員会「第6次岡崎市総合計画策定中間報告」

2008年02月19日 (火)
町との合併による自然・社会資源の増加など都市経営基盤の変動を踏まえたまちづくりの基本的な方針を示すため 平成21年3月の計画策定を目指し 第6次岡崎市総合計画の作成を行っています
 基本構想12年(H21~32) 基本計画6年×2(前期~H26 後期~H32) 実施計画3年×4で構成され 将来都市構造の考え方として「地域共生型」都市構造(持続可能な都市づくり&自立可能な地域づくり)などを目指します

中核市移行による新たな権限の付与 旧額田町との合併による自然・社会資源の増加など都市経営基盤の変動を踏まえたまちづくりの基本的な方針を示すため 平成21年3月の計画策定を目指し 第6次岡崎市総合計画の作成を行っています  基本構想12年(H21~32) 基本計画6年×2(前期~H26 後期~H32) 実施計画3年×4で構成され 将来都市構造の考え方として「地域共生型」都市構造(持続可能な都市づくり&自立可能な地域づくり)などを目指します

岡崎市西部交流センター開館式

2008年02月17日 (日)
続き 地域交流センターの3号館が西部に完成しました

 愛称は「矢作」の地をわかりやすく表現し 親しみのある三河弁(~かん)により 皆が愛着を持てる場所になることを願って『やはぎかん』と 市民からの応募でつけられました

 さ~ この次はいよいよ東部地域交流センターです 藤川地区に道の駅を併設して建設予定です 楽しみですね

北部の「なごみん」 南部の「よりなん」に続き 地域交流センターの3号館が西部に完成しました  愛称は「矢作」の地をわかりやすく表現し 親しみのある三河弁(~かん)により 皆が愛着を持てる場所になることを願って『やはぎかん』と 市民からの応募でつけられました  さ~ この次はいよいよ東部地域交流センターです 藤川地区に道の駅を併設して建設予定です 楽しみですね

市庁舎周辺整備&地球温暖化対策特別委員会

2008年02月13日 (水)
です 今後は新しく立体駐車場を建設し 十王公園を整備します
 午前は地球温暖化対策特別委員会でした 環境部から 本市の家庭からのCO2排出量状況 自動車からのCO2排出量状況 市役所の温室効果ガス排出量などの説明がありました それぞれの数値は現状維持で 目標数値達成までの削減は正直無理なのではないでしょうか 人口が増加すれば自動車 エアコン 冷蔵庫などの台数が増え 産業も発達すれば数値もアップするからです まずは意識改革ですね

現在 市庁舎北館と立体駐車場を解体工事中です 今後は新しく立体駐車場を建設し 十王公園を整備します  午前は地球温暖化対策特別委員会でした 環境部から 本市の家庭からのCO2排出量状況 自動車からのCO2排出量状況 市役所の温室効果ガス排出量などの説明がありました それぞれの数値は現状維持で 目標数値達成までの削減は正直無理なのではないでしょうか 人口が増加すれば自動車 エアコン 冷蔵庫などの台数が増え 産業も発達すれば数値もアップするからです まずは意識改革ですね

建国記念の日 奉祝会

2008年02月11日 (月)
6月)して以来 本市では市民の皆さんの主催で毎年開催していて 今回が43回目になります
 建国記念の日をお祝いしながら 日本の稲作 お米を中心とした食料自給のあり方を考えてみました 現在の日本の農業は国際的自由化の波と食料自給率の低下 また農業自給者の減少と高齢化により危機的状況だと思います しかし 食料安保のため 国民の健康のため 環境を守るため 文化を守るために 日本人の主食 お米を守らなければなりません 日本人の暮らしは稲作と共にあり 歳時記や年中行事は稲作の必要性から生まれたものです また 労働集約型の灌漑稲作は 勤勉で集団の和を大切にする民族性を養ってきました 農業の危機を時代の流れだと簡単に見過ごしてはならないと今日改めて思いました

建国記念の日が祝日として復活(昭和41年6月)して以来 本市では市民の皆さんの主催で毎年開催していて 今回が43回目になります  建国記念の日をお祝いしながら 日本の稲作 お米を中心とした食料自給のあり方を考えてみました 現在の日本の農業は国際的自由化の波と食料自給率の低下 また農業自給者の減少と高齢化により危機的状況だと思います しかし 食料安保のため 国民の健康のため 環境を守るため 文化を守るために 日本人の主食 お米を守らなければなりません 日本人の暮らしは稲作と共にあり 歳時記や年中行事は稲作の必要性から生まれたものです また 労働集約型の灌漑稲作は 勤勉で集団の和を大切にする民族性を養ってきました 農業の危機を時代の流れだと簡単に見過ごしてはならないと今日改めて思いました

ラジオ収録

2008年02月06日 (水)
あっ! 今 思い出しましたが 自分の成人式の時にやったかな?でもあれは有線放送か)
 今回は同僚議員と教育委員会の方とで「いのちの教育」アクションプランを中心に 次世代を担う岡崎の子ども達が豊かな心を育み成長していくためには家庭だけではなく地域が一丸となって共に育つ環境づくりの教育について話し合いました 教育の分野は奥が深く 一人ひとりが自論を持っていて 30分の時間ではとても足りず 核心部分まで語りつくせなかったのではないでしょうか?ちなみに私は不完全燃焼・・・しかも緊張ぎみ・・・

人生初体験! ラジオ収録を体験しました(あっ! 今 思い出しましたが 自分の成人式の時にやったかな?でもあれは有線放送か)  今回は同僚議員と教育委員会の方とで「いのちの教育」アクションプランを中心に 次世代を担う岡崎の子ども達が豊かな心を育み成長していくためには家庭だけではなく地域が一丸となって共に育つ環境づくりの教育について話し合いました 教育の分野は奥が深く 一人ひとりが自論を持っていて 30分の時間ではとても足りず 核心部分まで語りつくせなかったのではないでしょうか?ちなみに私は不完全燃焼・・・しかも緊張ぎみ・・・

岡崎げんき館内覧

2008年02月04日 (月)
崎げんき館」の内覧に出席しました
 げんき館は 保健衛生・健康づくり・子ども育成・市民交流の4つのゾーンに分かれています
 なかでも 健康づくりゾーンは 健康増進プール 屋外ジャグジー スタジオ トレーニングジム ヘルスチェックルーム リラクゼーションルーム 健康広場 健康回廊と内容が充実し 使用料金も民間より安いとのことです 一度にたくさんの人が来館し 利用が待たされるのではと少々心配です

2月17日(日)に完成式が挙行される「岡崎げんき館」の内覧に出席しました  げんき館は 保健衛生・健康づくり・子ども育成・市民交流の4つのゾーンに分かれています  なかでも 健康づくりゾーンは 健康増進プール 屋外ジャグジー スタジオ トレーニングジム ヘルスチェックルーム リラクゼーションルーム 健康広場 健康回廊と内容が充実し 使用料金も民間より安いとのことです 一度にたくさんの人が来館し 利用が待たされるのではと少々心配です

高年者センターまつり

2008年02月02日 (土)
りに出かけ 朝一番で裏千家のお茶をいただきました

 いつもながらに無作法で 周りの方にご迷惑をかけたことと反省しています

 「道」とつくものは 奥が深く 知れば知るほど うまくやってやろうと欲が出ます だから 余計に緊張したのではないかと思いました でもこれは心地いい緊張でしたよ

今年も楽しみにしていた高年者センターまつりに出かけ 朝一番で裏千家のお茶をいただきました  いつもながらに無作法で 周りの方にご迷惑をかけたことと反省しています  「道」とつくものは 奥が深く 知れば知るほど うまくやってやろうと欲が出ます だから 余計に緊張したのではないかと思いました でもこれは心地いい緊張でしたよ

経済建設委員会

2008年02月01日 (金)
マスタープラン全体構想骨子案」について説明を聞きました これは本市の都市計画に関する基本方針を定めるもので 平成32年を目標年次として「総合計画(基本構想)」や県の都市計画区域マスタープランなどに即して策定するものです
 将来都市構想を市街地 農住共生 自然環境保全・共生 森林ふれあい・共生の4つのゾーンに分け 地域別構想素案をこれからまとめていきます
 午後は経済建設委員が担当する蒲郡市競艇運営事業の視察で蒲郡競艇場に出かけました 平成18年度からオールナイター180日開催となり 売り上げ 入場者数の向上に期待しているとのことです ここは売り上げ貢献にと 賭け事には興味ないにもかかわらず無謀な挑戦をしてみましたが 案の定ひとつも当たらず(やっぱりダメじゃん!)帰りは無口なそのちゃんでした・・・

午前は都市整備部都市計画課より「都市計画マスタープラン全体構想骨子案」について説明を聞きました これは本市の都市計画に関する基本方針を定めるもので 平成32年を目標年次として「総合計画(基本構想)」や県の都市計画区域マスタープランなどに即して策定するものです  将来都市構想を市街地 農住共生 自然環境保全・共生 森林ふれあい・共生の4つのゾーンに分け 地域別構想素案をこれからまとめていきます  午後は経済建設委員が担当する蒲郡市競艇運営事業の視察で蒲郡競艇場に出かけました 平成18年度からオールナイター180日開催となり 売り上げ 入場者数の向上に期待しているとのことです ここは売り上げ貢献にと 賭け事には興味ないにもかかわらず無謀な挑戦をしてみましたが 案の定ひとつも当たらず(やっぱりダメじゃん!)帰りは無口なそのちゃんでした・・・

公共交通対策特別委員会「バス路線対策の現状」

2008年01月31日 (木)
政策(案)」「まちバス運行状況」「まちバス運行計画の変更」「路線バスの維持に関する懇談会」について説明を聞きました
 まちバスは岡崎げんき館が平成20年3月1日に開館するため東西ルートの変更 停留所の追加 ダイヤの変更を実施します まちバスについてはすぐに乗客が増加し利益が出ないと思いますが ある程度長期運行し見極めることが必要です また 地域内交通の整備として交通不便地域(バス路線廃止申出・不採算路線)におけるコミュニティーバス・タクシーの導入を来年度実走運行できるよう検討を進めます

企画政策部政策推進課より「岡崎市総合交通政策(案)」「まちバス運行状況」「まちバス運行計画の変更」「路線バスの維持に関する懇談会」について説明を聞きました  まちバスは岡崎げんき館が平成20年3月1日に開館するため東西ルートの変更 停留所の追加 ダイヤの変更を実施します まちバスについてはすぐに乗客が増加し利益が出ないと思いますが ある程度長期運行し見極めることが必要です また 地域内交通の整備として交通不便地域(バス路線廃止申出・不採算路線)におけるコミュニティーバス・タクシーの導入を来年度実走運行できるよう検討を進めます