〒 〒444-0038 愛知県岡崎市伝馬通5丁目68TEL 0564-77-3102
婦人自主防災クラブの会合に参加をしました 昨年の東日本大震災をきっかけに防災・減災の意識は高まり 訓練の重要性が語られています 被災地だったら・・・の強い意志が大切です 訓練のレベルアップを図り いざという時に備えなければなりません
岡崎市福祉事業団主催の高年者センターまつり 裏千家の茶会にお招きいただきました 書は「吟風一様松(かぜにぎんずいちようのまつ)」 どの松も吹く風に梢を鳴らし 皆一様に音を奏でているかのようである とのことです 毎年のことですが 緊張しながらも美味しく楽しくいただきました
ある会合に出席したら 維新の会 重徳和彦代議士とバッタリ! とても 精力的に活動しています じっくりとお話ができました
久しぶりに県庁へ出掛けました そうそう県庁本庁舎のプラモデルがあるって知ってます?500分の1スケールです 今でも依頼される仕事はたくさんあります 今日は議員さんの登庁は少ないようです
新しく完成した東部地域交流センターにて会合を行いました お忙しい中お集まりいただきありがとうございます ここの愛称は「むらさきかん」です 隣に道の駅「藤川宿」も併設され 時間帯によっては駐車場が足りなくなる盛況ぶりです
用事があって岡崎城に出かけました 岡崎公園の施設には 三河武士のやかた家康館 岡崎城二の丸能楽堂 巽閣 葵松庵・城南亭などがあります もっともっとPRをせねば!
いなほの会に出席しました いつもたくさんの方が集まり 楽しい会です 今日は七草粥をごちそうになりました 胃袋を整え やる気まんまんです!!
海からの日の出です 今日も清々しいスタートができました ここのロケーションは見覚えのある人 多いのでは・・・
大晦日に家族全員で大掃除を済ませ 心穏やかに新年を迎えました 足腰 筋肉痛です(そんなことではダメじゃん!) 平成25年 2013年 巳年(見通し)良好で行きましょう
足のケガははまだ癒えません ご心配をおかけしております メールもたくさんありがとうございます ケガや病気になると普段の当たり前がそうでなく とても不便で 健康な身体の有りがたさを実感します さて 毎朝 車はパリッパリッになり 水も凍る冷たさです 今年も残すところあとわずかとなりました 一日を大切に悔いのないよう元気にまいりましょう
たくさんの皆さんからお招きがあり 感謝しています 飲んで 食べて 時間が足りないくらい語り合いました これからの日本 愛知県 岡崎市がどうなっていくのか どうなってほしいのか・・・ 本音の部分も聞けました
くらがり渓谷にて乗馬体験会が開催され出かけました 馬やポニーに乗れ うさぎや子犬にふれあうことができるイベントです 実際に乗ると目線がとても高いですね 今後もいろいろな場所で開催して欲しいものです 癒されました
地元の神社のお祭りに参加をしました 毎年参加してますが 餅投げのお餅をたくさん投げることで有名になり 町外からもいらっしゃいます 伝統と文化を守り続けたいですね
忘年会&クリスマス会に出席をしました キャンドルコーラスやハンドベル演奏などひと足早めのクリスマス気分を味わいました 最後は「もろびとこぞりて」「きよしこの夜」を全員で合唱 その後 次の忘年会にかけつけました
市民体育祭に出かけました 各テントを回ってご挨拶を行いました 駐車場に困るくらいのたくさんの方が参加されました お疲れさまです