〒 〒444-0038 愛知県岡崎市伝馬通5丁目68TEL 0564-77-3102
剣道をやっていても 日本刀に触れる機会は そうそうあるものではありません 今回は 脇差三振りを鑑賞しました 写真は備前長舩康光 應永17年8月日(室町前期)のものです 反りのある刀剣は 平安時代末期から約1000年に渡り 時代を超えて大切に保存 伝承されてきました 武器として使用されましたが 現代は鑑賞 鑑定の対象となっています 引き込まれるような魅力がありますね 心静かなひとときを過ごせました
吉祥会 書作品展におじゃましました 一人ひとり 個性的な作品ばかりです 筆使いや額縁など 作者のつよいこだわりを感じました こういう時間はあっという間に過ぎてしまいます
本日は額田へ出かけました この地域の人口減少をなんとかくい止めよう 若者が定着できる産業を育てようと 様々なチャレンジを行なっています 4月27日(日)には くらがり渓谷で恒例の「KURAGARI SOUND FES 2014」が開催されます お楽しみに! 若者のパワーはすごいですよ!!
しゃべっているのではありません 歌っってます! ずいぶんと上手くなりました(自画自賛) そんなことではダメじゃん!!
Cafe Rest いのうえで開催されている「4人のNature写真展」に出かけました 一瞬を切り取り 作品にする感性は本当にみごとなものですね 3月18日まで開催しています(水曜日休み) 気に入ったものがあれば 販売もしてくれるみたいですよ
町内の老人クラブの総会に出席しました スポーツ 教養 奉仕 世代交流など様々な活動に頭が下がります 素晴らしい結束力ですね ご長寿 ご健康を祈念致します この後 豊橋のホテルでの祝賀会に向かいました 大物ゲストの講演があります
所用で東京へ出掛けました アベノミクスや東京オリンピック パラリンピックで盛り上がっているようです マインド的には景気はいいように思いますが 消費税増税後が少々心配な気がします 用事を済ませ お約束の靖国神社に参拝をして岐路につきました
岡崎まち育てフェスタ「あなたの力を誰かのために役立てませんか?」に参加しました 団体発表では①四字熟語かるた②ママユメ③自彊術(じきょうじゅつ)の会④ヒッポファミリークラブ岡崎⑤NPO法人おかざき自然環境を考える会⑥NPO法人インディアンサマー⑦黄色いリボンでパトロール会本宿支部⑧NPO法人岡崎がくどうの会の8団体の皆さんが活動内容をわかりやすく説明されました 誰かの役に立つことは嬉しいものですね
高齢者疑似体験を学習しました いろいろな器具を装着し 肘や膝が曲がりにくく 視野も狭く 手の感覚は変だし 貴重な経験をいたしました これから超高齢者時代になっていきます 今以上の介護やバリアフリーなどの推進が必要となります
毎年恒例の伊勢神宮初詣に後援会の皆さんと行ってきました 前日は大雪でしたので天気予報を確認し 朝起きたら天候チェックです(ホッとしました 皆さんのおかげです) この場で政界復帰を目指し 今一度 愛知県議会議員に挑戦することを宣言しました 応援よろしくお願い致します
高年者センターでお抹茶をいただきました この日は大雪で心配していましたが 大盛況です 毎年恒例の行事なんですが 緊張感はいつもの通りです 掛け軸や置物など 配慮しておられて感心します
カラオケの会があり 参加をしました このシルエットは私です 最近歌う機会が増えたような気がします 内容については・・・(そんなことではダメじゃん!)
新年 あけまして おめでとうございます 龍城神社にて参拝 ご祈祷していただきました 信念の年と致します 今年もよろしくお願い致します
ソシアルダンス愛好会のパーティに参加をしました 毎年恒例になっていて これがないとなんかスッキリしません クイック クイック スロー!でなんとか いつもよりたくさん踊りました 皆さん 本当にお上手ですね
岡崎南ライオンズクラブ創立50周年記念講演会で竹中平蔵氏をお招きしました 「日本経済を展望する」としてアベノミクスの特に三本目の矢「成長戦略」について熱く語っていただきました その他 規制改革 年金制度改革 教育問題 観光事業 規制改革などわかりやすかったです 民間の成長 サービスアップ 財政の流入を推進とのことでした